fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/06/13 (Sat) 00:16
プチボケ




こんにちわんこ。
緊急一時帰国チウのぐーママことPharyです。


帰国してそろそろ二週間。

一時はどうなることかと思った老母の様子も落ち着き
日チウは椅子に座ってゴハンを食べたり、
お客様の相手をしたり、
また、歩行器にすがってではあっても自力でトイレに行けるようになりました。

実は、
古いものを捨てる捨てないでバトルを繰り広げていた頃、母はほとんどベッドに横になった状態だったのですが、

どうも言うことがおかしい。


本人の承諾を得て古いものを捨てようとゴミ袋に入れようとすると、
その直後に

ちょっと、それはまだ使えるんだから取っておいて!

と、怒る。

え、オカーさん、さっき捨てるって言ったじゃないの?

ということが何度も。


古いホコリだらけの飾り物(←温泉かなんかのお土産品とか)を捨てようとすると

なんか袋に入れておいて、来年のどんと祭で燃やして。

と、言う。

どんと祭とはぐーママの故郷の町の正月送りの行事で
正月飾りや古神札等を焼納するものです。
昔は古くなった人形、ぬいぐるみなどゴミ箱に入れるのをためらわれるようなものも御神火に投げ入れて焼いていたのですが、
近頃はダイオキシンなどの環境汚染の問題で、後者のようなものは燃やせなくなっています。

そのことを説明しても、
別なお人形などを処分しようとすると
また同じことを言う。
かれこれ5~6回もそんなことを繰り返しました。


それからテーブルの上に置いてある頂き物のお菓子を指差して

これなーに?誰の?

と、日に何度も尋ねたり、、、、。


他にも、これって、、、、?ということが幾つもありました。


よく、
高齢者が怪我や病気で入院したり寝ている時間が長くなると一気にボケる(←今は認知障害というのだそうですね)と、言いますが、
このときは

あ〜、おかーさんもとうとう始まっちゃったのかな〜?
年が年だししょうがないのかな〜。

と、半分観念したのです。

それでもこんなに短期間でそういうことが起きるとはびっくりでした。


母の異変に気がついてからは
母の部屋のものを処理するテンポを緩やかにして
物を処理するにも母の目の届かないところでするように気をつけるようにしました。

そうこうするうちに、
前述のようにベッドから離れる時間が多くなり、
そのせいか
そんなトンチンカンなことも言わなくなりました。

今では台所のテーブルで新聞を読むようにもなり、
体が不自由な以外はすっかり元の母に戻りました。


その上、

あーぁ、この年で介護ベッドを使うようになるとは思わなかった。

などとため息を付いている母です。

イヤイヤ、オカーさん、
自分がどれだけ若いと思っているんですか?
あなたの年で介護ベッドのお世話になっている人、ザラですから。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

母はどうせ分からないからとこっそり捨てたものが幾つかあるのですが、
正気に戻った母がそのことに気がつき、
こっぴどく叱られたぐーママです。

この年で母親に叱られるとは思いませんでしたよ。(←でも、負けないで言い返した気の強い娘です)

タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記

<< 美味しかったのかな? | ホーム | 捨てられません、でも捨てた >>

コメント

読み始めた時は怖くなりましたが、最後に一時的だとわかってホッとしました!


pharyさん こんにちは^^
お母様お元気になられたようで良かったですね^^
わが義母様も何でもとっておく人です
箪笥の中、押し入れ、キッチンの棚
置ける所には何でも置いておくの
捨てようとすると、同じく起こります。
結局使うなんて事ここ何年もないのにね^^;


コメントありがとうございます。

*春子ママさん*
私も母の様子を見てちょっと怖くなりました。体は不自由ですが、頭だけはしっかりしていたのに、本当に数日でボケ症状がはっきりしたのです。寝たきりにするな!というのは本当ですね。

*チーちゃんさん*
私も結構ものをとって置く人なので他人のことを言える義理ではないのですが、母の場合、年季が違うので物の多さは半端なかったです。お嫁さんの立場としては喧嘩してまで、というのは難しいですよね。なので今回は義姉に変わって私が頑張りました。そして叱られるのも私。お客さんが来ると私にみんな捨てられた、と愚痴っています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP