fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/05/20 (Wed) 06:51
発芽




こんにちわんこ。
ママリンは今年も
ママリンは今年もいろいろ種を蒔いていたんだよ
いろいろ種を蒔いていたんだよ、のタルです。



2週間ほど前に
のカボチャの種とミニヒマワリの種をまいたのに

2~3日後に見たら

アーッ、
アーッ、 穿り返されてる!
穿り返されてる!

しかも種の中身なくなっちゃってるし!
しかも種の中身なくなっちゃってるし!

犯人は誰よ?
鳥?

だ、大事なカボチャは?
大事なカボチャは?

ウワーン、空っぽー。
ウワーン、空っぽー。


うっうっ、、、、今までこんなこと一度もなかったのにー、、、、。

ミニヒマワリの種はおドイツでも買えるけど(←デモ5ユーロ近くする)
貴重な日本のカボチャの種は
貴重な日本のカボチャの種はあと4個しかないよ
あと4個しかないよー。

というわけで
二回目はこんな風に
二回目はこんな風に

発芽するまで蓋をすることにしました。
発芽するまで蓋をすることにしました

おかげで先日無事発芽、ホーッ!(←心から安堵のため息)
おかげで先日無事発芽。 右側のちょっと頭を出しているのがカボチャです。
右側のちょっと頭を出しているのがカボチャです。

やれやれ、これで今年もおいしいカボチャが食べられるわ。

ぐーママことpharyの指が若干茶色いせいか
せいぜい一個か二個なんですけど
それでもヘタすると激マズのに当たるかもしれない市販のカボチャよりは味が確かなんです。

第一、鮮やか黄色の花が大きくてきれいだしね。



そうそう、発芽と言えば

去年の紫蘇のこぼれた種
去年の紫蘇のこぼれた種が わちゃわちゃ芽を出しました
わちゃわちゃ芽を出しました。

ど、、、どうしよう、、、、?


というのも

まさかこんなに芽が出るとは思わなかったので(←この20年間こぼれ種から芽が出たのは3回だけだったので)
まさかこんなに芽が出るとは思わなかったので

別にわざわざ蒔いちゃったのよね、紫蘇。

しかも、

去年送ってもらった種の残りだから発芽率も落ちているだろう

と思って、袋に残っていたのを全部。

発芽したこぼれダネの鉢はこの他にももう一つあるし、

こっちの蒔いた方も
こっちにも種蒔いちゃったのよね。
これからどれだけ芽を出すのかしら?(←100粒以上は蒔いたと思ふ)


最近は自分で栽培している人も多くなったけれど
それでもおドイツでは貴重な紫蘇。

間引きして捨てちゃうのは良心が痛みます。

っていうか、ママリンたら何でも捨てられない性格(=ケチ)なんじゃ?
っていうか、ママリンたら何でも捨てられない性格なんじゃ?
ゴ、ゴホン!(←本当のところをズバリ突かれたらしい)


これは、友人知人に半強制的におすそ分けするしかないわ。

問題は、

この紫蘇を全部引き取ってくれるくらいの数の友人知人がいないということ。

結構贅沢な悩みだね。
結構贅沢な悩みだね
紫蘇の芽が出なくて、会う人会う人に

紫蘇の苗分けてもらえませんか?

って聞きまわる「紫蘇難民」になったことも一度や二度じゃないっていうのにね。


この時期に日本人会のバザーでもあったら迷わず紫蘇の苗を寄付するのになー。
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 続々・島の生活 | ホーム | 自分は絶対悪くない症候群だったらどうしよう? >>

コメント

あらま?

種の皮だけ残して
中身食べちゃうって・・
誰だか知らんけど器用ですね~
タルちゃんじゃないよね?
シソはおドイツでは食べないのね



紫蘇、美味しいのにドイツ人は食べないんですねー!
確かに紫蘇難民を経験すると、間引きはできませんね(>人<;)
Phary ファーマーをオープンするってのはどうでしょうか笑?
あ、ドイツ人は買わないか、、


種から育てるのは本当にワクワクしますよね。
前の記事ですが、ゲームセンターとは思いもよりませんでした。日本のゲーセンはネオンで華やかですからなんとも地味なんですね。でもどの国も子供はゲームが好きッてことなんでしょう。
車、大変でしたね。でもきっと良い方ですよ。ガムテープで一時的にサイドミラーを固定するなんて良心の現れのような気がします。
私なんて当て逃げされて、残されたメモを期待してみたらなんと「車が当てられたようなので警察に連絡すれば』と犯人が自分の連絡先を置く振りしてこんなふざけたメモを残しただけでしたから。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
多分トリだと思います。今までテラスの花や種に手(くちばし?)を出されたことはないのですが、今回は見事にやられました。
紫蘇はおドイツの人は食べません。てか、ぜんまいワラビとかの山菜も食べないです。


*空&くうママ さん*
紫蘇自体がないのです。なのでほとんど毎年日本から種を密輸しています。←の割に堂々とブログに書いちゃってますけど)日本人向けにオーガニック野菜を売っている農園から買うと5枚で1ユーロも取られる貴重品です。

*ワクドキさん*

島のゲーセン、私も気が付いたときはびっくりしました。いつでもどこでもゲームは子ども達の間で大人気ってことですね。
ワクドキさん当て逃げされたことがあるのですね。しかもなんですか、そのお手紙?人の車にぶつけておきながらひどい!うちはぶつかったのがいい人で本当によかったです。




コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP