fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/03/23 (Mon) 09:39
コンパクトがいい





こんにちわんこ。
今おうちには二つの新聞が配達されているんだよ、のタルです。

今おうちには二つの新聞が配達されているんだよ


もともとDie Welt KOMPAKT をとっていたぐー家ですが、
もともとdie Welt KOMPAKT をとっていたぐー家
だんな君が

この新聞のドイツ語は酷いね。
やっぱり新聞はSüddeutsche Zeitung(ズュード ドイチェ ツァイトゥング=南ドイツ新聞)じゃなくちゃ。

と、文句を言ったのです。

たまたま近所の(しょぼい)ショッピングモールで
南ドイツ新聞の2週間お試し購読のセールスをやっていたので
申し込んでみました。


実はうちも昔は南ドイツ新聞を購読していたんですよ。
だけど、数年前にぐーママことpharyが独断でWelt Kompaktに替えたの。

だって、

南ドイツ新聞ってやたらボリュームがあるのよ。
南ドイツ新聞ってやたらボリュームがあるのよ
一つ一つの記事が長くて

まぁ、その分より詳しく書かれているのだけれど
ドイツ語の弱いぐーママなんか
10分の一も読まないわけ。

じゃ、だんな君が読むかって言えば
やっぱり全部は読まない。

忙しい日なんか一ページも読まないこともある。

大体、紙面がすごく大きいから(←開いたら幅80cmぐらいになる)
紙面がすごく大きいから(←開いたら80cmぐらいになる) 電車の中なんかじゃ絶対に読めない
電車の中なんかじゃ絶対に読めないし
家の中でもテーブル一杯に広げることになって
すごく読み辛いの。

対してWelt Kompaktの方は
対してWelt Kompaktの方は コンパクトっていうくらいだから小さい
コンパクトっていうくらいだから小さい。

南ドイツ新聞の半分の大きさ。
南ドイツ新聞の半分の大きさ

記事が短いから気軽に読めるし、
短い分、重要なことだけを要約して書いてあるのもぐーママ的には○。

Welt Kompaktは一部90セント、定期購読は一ヶ月18,90ユーロなのに対して

南ドイツ新聞は紙面が多いだけあってお値段も一部2,40ユーロ(週末は2,60ユーロ),
一ヶ月の定期購読だと54,40ユーロとお高い。

こんなに高いのに、読まないところのほうが多くて
っていうか記事が多すぎて
ドイツ人だって全部読んでいる人はよほどの暇人じゃないかと?


前述のように
だんな君も毎日あの量を読むことは出来なくて
半分以上のページは見出しを読むこともなくゴミ箱行きです。

半分以上を捨てるためにお金を払うなんてバカらしいじゃないですか。


ついでに書くと
南ドイツ新聞は紙面が多いのに加えて広告とか小雑誌が多くて(←日本の新聞ほどではないですけど)
南ドイツ新聞は紙面が多いのに加えて広告とか小雑誌が多くて

やたらゴミが増えます。
やたらゴミが増えます。

なので
どんなにだんな君が推しても
お試し期間が過ぎても定期購読の契約はしないつもり。

南ドイツ新聞と言えば
購読者層がインテリの部類に入るらしいから
かっこつけるためにはいいかもしれないけれど

ぐーママは名より実をとるのよ。

ママリンたら毎日目を通すのは3面記事とスポーツ欄、クロスワードパズルと数独ぐらいのくせに。
マリンたら毎日目を通すのは3面記事とスポーツ欄、クロスワードパズルと数独ぐらいのくせに。
お、、、おもしろそうな記事があったら、、、時々はほかのところも読むわよ。


南ドイツ新聞もコンパクト版を出せば購読者が増えると思うんだけどなー。
タルッとクリックお願いします。→ 



お知らせ

ロンドン及びロンドン周辺にお住まいの皆様

ブログのお友達、ロンドンのみきさん所属の英国公認日本語観光ガイド協会では今年もチャリティーツアーを行っています。

このツアーの参加費用は福島子供寄付金公益財団法人みちのく未来基金などに100%寄付されるそうです。

ちょっと覗いてみたらシャーロックホームズやハリーポッターなどおもしろそうなテーマのツアーが一杯あります。

詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 鼻は覚えているか? | ホーム | 寝ちゃえばいいのに >>

コメント

あっ、わかる。
息子の学校で「新聞」をテーマにしてた時があって、地元の新聞社が、そのクラスの子たち全員に2週間無料で新聞を配ってました。もう、毎日あんなにいっぱいドイツ語の記事って無理と思いました。


え・・

古新聞ってゴミになるの?
日本みたいに古紙回収車みたいのが来たり
町内会で集めたりしないの?
猫は新聞読んでると必ず新聞の上に乗って
じゃまするのよ
タルちゃんはしないみたいでエライわん♪



新聞、日本では私しか読まなくてもったいなかったのですが、広告が欲しくて購読していましたっけ。確かに真剣に読んだら何時間もかかりますよねえ。
前の記事ですが、旦那さんのいびき,,,呼吸が止まる、、我が家もそうです。とまるのは2秒くらいなのですが。でもアメリカのクリニックではそのサイボーグのような物を貸してくれず自分で買えと言われ,そんな馬鹿なと怒って以来なにもしていないのです。なんで買う必要があるのでしょうねえ。他のクリニックに当たったら良いのにと言ってもめんどくさがるので、我が家も息子に一言言ってもらえば聞くでしょうか。困ったものです。


コメントありがとうございます。

*くむさん*
あれってドイツ人にとっても絶対多いと思いますよ。いったい誰があんなにたくさん読むんでしょう?全部読むためには朝からお昼頃までかかるんじゃないでしょうか?
うちは私が記事に書いたように主に三面記事とスポーツ欄、テーマによっては社会科学欄と外国ニュースを読み、だんな君は主に政治経済欄を読むので二人がかりで全頁に目を通しているのです。

*tamakitiさん*
ゴミっていうか、つまり捨てるってことです。おドイツは古紙回収、リサイクル結構きっちりしてます。
<猫は新聞読んでると必ず新聞の上に乗ってじゃまするのよ。タルちゃんはしないみたいでエライわん♪ >
テーブルに飛び上がれないからです。新聞を床に広げて読んだらもちろんその上を遠慮会釈もなくずどでべどででーと走って行きますよ。

*ワクドキさん*
<広告がほしくて>
え、日本の広告ってそんなに魅力的でしたか?クーポンとかついていたんですか?
<アメリカのクリニックではそのサイボーグのような物を貸してくれず自分で買えと言われ>
医療費の高さがここにも影響を与えているのでしょうか?
ということは結構な数のアメリカ人があのモニター機械を持っているということになりますよね。中古とかで手に入らないかしら?
男の人って一般的にあまり病院には行きたがらない傾向があるようですね。行ってなんでもなかったらそれで安心なのに。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP