fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/02/22 (Sun) 03:15
いつも多めに作ります




こんにちわんこ。
フンフンなんだかいいにほひ、のタルです。

フンフンなんだかいいにほひ
タルの後ろにあるポリ容器はアイロンをかけるときの蒸留水用のものです。(←スーパーで1,50ユーロぐらいで買う)

そのにほひをだんな君は

臭い!

っていうのよ。



末っ子が食べたいと言うので(←そしてもちろんぐーママことpharyも食べたかったから)
末っ子が食べたいと言うので 久しぶりぶりに納豆を作りました。
久しぶりぶりに納豆を作りました。

しっかり保温すること約12時間。
容器の蓋を開けると
ぷぅんとあの独特のにほひが、、、、

成功成功。
成功成功。 しっかり糸を引いています
しっかり糸を引いています。

大豆を蒸して納豆菌を混ぜ込み、
発酵させる手間は同じなので

いつもちょっと多めに作って
いつもちょっと多目に作って 小分けにして冷凍保存しておきます
小分けにして冷凍保存しておきます。

だんな君がいると

クサイビーンズ。

とか言って嫌がるので
だんな君がいないときのお昼ゴハンとして食べるのが常です。

いつもは芥子とネギでいただくのが定番なのですが
この日は芥子の代わりに柚子胡椒を入れてみたら

どんぴしゃ!

ぐーママことpharyの好みのお味になり、

いただいた粉末のほうじ茶とともに
この日はいただいた粉末のほうじ茶とともに ガッツリ二杯いただきました。
ガッツリ二杯いただきました。

納豆があれば他におかずがなくてもOKです。


ボクはねとねとがお口の周りの毛にくっついちゃうと大変だから納豆じゃなくて
ボクはねとねとがお口の回りの毛にくっついちゃうと大変だから納豆じゃなくて 蒸した大豆を夜のゴハンに混ぜてもらいました。
蒸した大豆を夜のゴハンに混ぜてもらったんだよ。




三杯目もいける!

と思った自分が怖いです。
タルッとクリックお願いします。→ 



お知らせ

ロンドン及びロンドン周辺にお住まいの皆様

ブログのお友達、ロンドンのみきさん所属の英国公認日本語観光ガイド協会では今年もチャリティーツアーを行っています。

このツアーの参加費用は福島子供寄付金公益財団法人みちのく未来基金などに100%寄付されるそうです。

ちょっと覗いてみたらシャーロックホームズやハリーポッターなどおもしろそうなテーマのツアーが一杯あります。

詳しくはウェブサイト(リンクします)をご覧ください。


関連記事

テーマ : 作ってみた - ジャンル : グルメ

<< これって慰め? | ホーム | もうミュンヘンでは買わない >>

コメント

おおお~

納豆を自作するなんて
しゅごいです~
外国在住日本人ならではかも
ガニ股タルちゃんかわゆす♪


納豆手作りなんて主婦の鑑だわ。先日日本の3倍の値段のものをアジアマーケットで買ってしまった。
保温、,ネットで見たのですが40度くらいが理想とあったのですが、冬場にどのように保温されていますか?納豆菌はどこかで購入されています?それとも納豆を何粒かいれたりされていますか?教えていただけたら嬉しいです〜!
(もう作るきまんまんになっている私です)
それにしても前の記事ですがグーママさん、やるじゃないですか。まるで10代の乙女のような体の柔らかさ。新体操をされていましたっけ?それにしても疎の柔らかさを保つのは日々の努力の賜物ですね。
私も最近ストレッチをはじめ、肘がようやく付くようになりました。。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
外国生活をしていると「必要(食べたい)は手作りの母」になるのです。納豆などは買おうと思えば冷凍したものが買えるのですが、いかんせん、日本の3~5倍のお値段なので思い切り食べるためには手作りしかないのです。でも、慣れてしまえばそれほど苦でもないです。

*ワクドキさん*
蒸すかゆでた大豆に市販の納豆を混ぜ込むのもいいのですが、納豆菌を日本から取り寄せたほうが安上がりです。保温はいろいろなやり方があるのですが、うちはクーラーボックスに湯たんぽ入れています。これだとそのまま放置プレーでOKですし、にほひも封じ込められます。がんばっておいしい納豆ライフをお楽しみください。
柔軟体操もお互いがんばりましょう。


おお〜クーラ−ボックスに湯たんぽですか!!なるほど工夫するののですね。私でもできそうです。子供達もなっとうご飯がだい好きなので朝大活躍する為にもさっそく作ってみます。ありがとうございます。


コメントありがとうございます。2

*ワクドキさん*
クーラーボックスを使うこの方法すごく簡単です。ぜひぜひお試し下さい。コツは蒸した(あるいは煮た)大豆を入れた容器に清潔な布巾をかぶせて(蒸気が大豆の上に垂れないように)その上から蓋をするのですが、その際蓋は軽くのせるようにして納豆菌が息ができるようにしてやることと、途中気になっても絶対に蓋を開けないこと(雑菌を入れない)。12時間たって糸の引き具合が少ない時は、湯たんぽのお湯を熱いものに取り替えてさらに発酵させます。但し、発酵しすぎないよう注意してください。下手するとアンモニア臭がします。匂いを気にしなければ食べられますけど。頑張ってチャレンジしてください。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP