fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/01/22 (Thu) 00:10
犬税高くなりました




こんにちわんこ。
今年から少し多めに税金を納めることになったタルです。

今年から少し多めに税金を納める


今年からうちの町のHundesteuer(フンデシュトイァー=犬税)が値上がりしました。

Hundesteuer

一匹目のわんこ     41ユーロ→48ユーロ(6500円くらい)
二匹目以降のわんこ  72ユーロ(以前と同じ)

わんこの大きさにかかわらず一律に税金がかかります。

タルを飼い始めた10年前は40ユーロだったのが
いつの間にか41ユーロになり、
ここに来て大幅値上げ

Kanpfhunde(カンプフフンデ=闘犬・攻撃性のある犬)の税金はもっと値上がりしました。

安全証明のある闘犬  720ユーロ(新設)
安全証明のない闘犬  410ユーロ→996ユーロ(13万5000円ぐらい)

安全証明のあるって訳していいのかなぁ?
訓練済みの証明書ってことかしら?

新設とはなっているけれど
これまで闘犬の種類は410ユーロの犬税を払っていたのでしょうから
それが一気に720ユーロに引き上げです。

攻撃性の強い犬による事故を防ぐ意味もあるのでしょうか?
ここ最近はあまり聞きませんが
おドイツでは結構この手の犬による死亡事故とかが起きています。

証明書のないわんこは996ユーロ。(←どうしてきりのいい1000ユーロにしない?)


この値上げは痛いけれど(←でもタルちゃんの場合はたったの7ユーロ)
おかげで最近わんわんトイレットが一気に増設されて

昔はうちの近所では裏の広場にだけあったのが
駅のそばにも二つできたので

うんPの入った袋をいつまでもプラプラ持ち歩かなくてすむのは嬉しい限り。

路上放置のうんPの数もぐっと減りました。(←それでも放置するおバカ飼い主がまだいるけど

うんP処理用の袋(←土に戻るプラで出来ている)もいつでも手に入るからこんなことにもならないしね。


でも、大幅値上げとなると
わんこの飼い主さんからの不平不満がもれてきそうです。

どうして犬にだけ税金がかかるのだ?
ねこは屋外を自由に歩き回ってうんPだってあちこちにしているのに。(←公園の砂場によくある)

注 
おドイツのは大都市中心部はともかく、普通の住宅街や田舎ではほとんど外に放し飼いにしています

うーん、確かに理不尽といえば理不尽?

ご近所はうちの庭にもよくうんPしていきますが、
放し飼いの数が多いのでどのと指定できないので文句のつけようながいのです。

タルッとクリックお願いします。→ 








関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< 忘れないようにしないと | ホーム | 膨らまなかったので >>

コメント

えー!!犬税があるとは本当に驚きです!!
この税金は毎年かかるのでしょうか?
しかも攻撃性のある犬の税金の高いこと!!

税金がかかっても、ワンコのために設備を充実させてくれるなら、いい制度だなぁと思います。
考え無しに、自分ちの犬がいつの間にか妊娠してた!みたいなことも起きなくなりますしね。

しかし日本でこんな事したら、犬を飼ってることを申請しない悪い人が出てきそうだな、、


ごめんなさぁい、うちの虎のトイレは、どうやらお隣の花壇のようです。。数年前、お隣が花壇をきれいにつくったとき、庭師さんの昼休みに虎、とことことでかけて、最初のお仕事、しちゃってました。。。それを目撃して、あっちゃぁ、でしたが、幸い、文句は今までに言われておりませぬ。。ありがたい。。


日本の地方でも、犬税を何度か耳にします。いつか、導入される日も近いかも・・・・・。でも、登録してない飼い主さんもいると思うので、どうなるでしょうか・・・。
闘犬の税金が、べらぼうにお高いのですね。でも、それ理に合ってる気がします。犬税は、都市部と田舎で同じ金額なのですか?ワンコトイレ、群馬の水上温泉で、以前、設置して話題になりましたが、数年前にいったら、廃れてました。。。観光客用だったのかもしれません。残念です。

うちの庭も、ご近所の猫のトイレ、砂場になってましたv-356何度も見かけるけれど、ここのお宅だ、という確信がもてず・・・・・・。きれいなクロネコです。それにしても、おドイツで猫放し飼いには、ちょっと驚きました。猫エイズって、ありますよね?


コメントありがとうございます。

*Azu147@空&くうママさん*
犬税は一年に一回収めることになっています。
<犬を飼ってることを申請しない悪い人>
おドイツにもいるらしいです。市の方に登録すると鑑札が送られてきて、本当はそれと獣医さんからもらった予防注射済みのメダルを首輪につけることになっているのですが、タルは体に比べて鑑札もメダルも大きすぎるのでつけていません。それでも10年間一度も誰からも咎められたことがないし、獣医さんに行くときもそれを見せるわけではありませんからごまかそうと思ったごまかせるのです。

*虎ママさん*
それはあっちゃぁ!ですね。
お隣さんもどこのにゃんこがやっているかわからないか
ら、文句の持って行きようがないんじゃありませんか?そこに用を足すのはトラちゃんだけじゃないかもしれないし。
ところで↓つまさんのコメントにもありますが、おドイツには猫エイズの問題はないのですか?

*つまさん*
犬税は地方自治体によって金額がちがいます。うちの町は安い方です。
以前、まだワンワントイレットがなかった頃は「税金を払っているんだからわんこのうんPの始末は市がやればいいじゃないの。」(=放置うんP)という飼い主さんがいたのですが(←でも市役所に行けば無料のうんP袋をもらえた)、これが設置されるようになってから本当に放置うんPは少なくなりました。それでもまだまだありますけどね。今朝も裏の広場のワンワントイレットの10m手前に人間のか?とみまごうばかりの大物が放置されていました。そこ、暖かいときなら子供たちがサッカーする場所なんですよ!こういう人にわんこを飼う資格ってあるんでしょうか?
<登録してない飼い主さん>
日本の場合予防注射は確か市がやっていませんでしたか?(仙台市はそうでした)登録していないってことは予防注射、どうしているんでしょう?



登録してない人は狂犬病の注射も打ってないのです。
伝染病(パルボウィスルとかの)ワクチンだけは打っている人もたくさんいますよ。
狂犬病に対する危機意識が薄く、狂犬病の注射を打たずって人はたくさんいます。


猫エイズ。。日本で猫を飼っているブログ知人から聞いて、虎を外に出している事、非常に非難されましたっけ。。
少なくとも、虎が通っている獣医さんから聞いた事はありません。私は他の猫親さんとの交流はないので、事情は全くわかりませんが。。。


コメントありがとうございます。2

*Azu147@空&くうママさん*
<狂犬病に対する危機意識が薄く、狂犬病の注射を打たずって人はたくさんいます>
ギャー、マジですか?それって怖いんですけど、、、。
ヘタしたら命取りじゃないですか!日本、もっと徹底しなきゃダメですよね。っておドイツにも無登録わんこはたくさんいそうですけど。注射はちゃんとしていると思いたいです。

*虎ママさん*
私も今までおドイツでねこエイズの話は一切聞いた事がないのです。もしかしたらおドイツにはないのかもしれませんね。例えば日本だったらわんこに必ず飲ませるフィラリアの薬もおドイツではアルペンより南に行くときのみ服用でいいと言われましたから、地域によって病気の予防や発症率に違いがあるのかもしれません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP