fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/01/02 (Fri) 07:17
謹賀新年 と大晦日のご馳走



こんにち明けましておめでとうございますわんこ。
2015年元旦の光の中
2015年元旦の光の中のタルです。



新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ということで
新年にふさわしいオーストリアのきれいな雪山のお写真をどうぞ。
新年にふさわしいオーストリアのきれいな雪山のお写真をどうぞ。 けふ撮りたてのほやほやですよ。
けふ撮りたてのほやほやですよ。



前記事を書いた後、
一年の締めくくりの記事を書こうと思いつつ
滞在チウのホテルの大晦日のご馳走を食べた後
つい、チャングムの続きを見始めてしまい、
きのふはブログを書きそびれてしまったぐーママことpharyです。

とりあえず
その大晦日のご馳走をアップしておきます。

ウェルカムドリンク・アイスストロベリー入りSek(ゼクト=スパーリングワイン)
アイスストロベリー入りスパーリングワイン
アルコールが一切ダメなぐーママはオレンジジュースをいただきました。

こういう時アルコールが飲めないのは損だなぁって思います。

近くのホテルに滞在していたおねえちゃんの友達と一緒のテーブルの上には
おねえちゃんのお友達と一緒に

幸福のシンボル・煙突掃除屋さんのチョコが。
幸福のシンボル

教えてもらったけれどなんだか分からなかった前菜。
なんだか分からない前菜

ルコラのサラダ アボガドと川エビのせ ラズベリーソースがけ
ルコラのサラダ アボガドと川エビのせ ラズベリーソース

チーズノッケール入りダブルコンソメ
チーズノッケール入りダブルコンソメ

Hugoシャーベット
Hugoシャーベット
Hugoってナンでしょ?

Weidenochsenステーキ セロリソース マッシュポテト 野菜のオーブン焼き
Weidenochsenステーキ セロリソース マッシュポテト 野菜のオーブン焼き
Weidenochsenが又分かりませんでしたが、柔らかくてとてもおいしいお肉でした。

イチゴのティラミス イチゴのケーキは
イチゴのティラミス イチゴのケーキ

コーヒーと一緒にいただきました。
コーヒーと

だんな君とおねえちゃんはエスプレッソにしたのですが、
見まがうばかりの大きなエスプレッソ
コーヒーと見まがうばかりの大きなカップでちょっとびっくりしました。

おいしいご馳走をたっぷり食べた後

おねえちゃんとお友達のシュテフィーは
近くの町に別荘を持っている友達のところでの年越しパーティにでかけ、
ぐーママとだんな君は前述のように
チャングムの誓いの続きを見ながらの年越しとなりました。

ドラマに夢中になっている間にいつの間にか2014年が終わって2015年が始まっていました。


タルッとクリックお願いします。→ 


ちなみに
年越し花火のときのタルルンの避難場所は
年越し花火のときの
トイレのドアの陰でした。
ここが一番窓から遠いのです。

いつもながら息も絶え絶えのタルちゃんでした。
タルの避難場所はトイレのドアの陰

タルッとクリックお願いします。→ 






関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 又おさんどんの日が始まります | ホーム | スキーバカンス今年のホテル >>

コメント

あわわ、タルちゃ〜んv-356
年越しに花火って、世界標準なのですか?
こちらも、いつごろからか始めましたが
大雪の雷の音かな、と思ってました。

タルちゃん、元旦のお腹、大丈夫だったかしら?


*つまさん*
花火を上げて年越しをするのは結構いろいろな国でやっているようです。日本のような静かな年越しは珍しいのではないでしょうか?おドイツでは毎年この大きな音にパニックになって家を飛び出して迷子になってしまうワンちゃんがいるそうで、場合によっては獣医さんに精神安定剤を処方してもらうこともあるそうです。タルもすごく怖がって家に来てはじめての(=生まれてはじめての)大晦日には隠れる所を探して家中を走り回って最後はお漏らしをしてしまいました。日本のワンちゃんはその点では幸せですね。
<こちらも、いつごろからか始めました>
なんでも外国の真似をしたがる日本人ですが、静かな年越しの方がずっとステキだと思うのですけどね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP