fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/12/11 (Thu) 18:02
解体作業




こんにちわんこ。
えへへ、きのふはちょっとご馳走をいただいたんだよ
えへへ、きのふはちょっとご馳走をいただいたんだよ、のタルです。



きのふは北P水産の配達日でした。

毎年恒例の新巻鮭が届いたので
毎年恒例の新巻鮭が届いた
去年のような失敗をしないうちにと早々に解体作業に入りました。

新巻鮭は大きいので鱗取りが大変です。
新巻鮭は大きいので鱗取りが大変
ガシュガシュガシュガシュ

作業台の周囲は飛び散った鱗が一杯。
しっかりお掃除したつもりでも
何日か後に思わぬところから鱗が出てくるのよね。

鱗を上手に取るコツってないものかしら?(←と書くと、きっとどなたかな教えてくださると期待している)


それと半解凍状態で切るので真ん中あたりが硬くて3枚に下ろすだけでも大仕事です。
半解凍状態で切るので真ん中あたりが硬くて3枚に下ろすだけでも大仕事です。

かてて加えて、ぐーママことpharyはちゃんと魚の下ろし方を習ったわけでもないので
どうしても身がグサグサになり、中骨に一杯身が残ってしまいます。

そんな身を切り身状にして再冷凍。
切り身状にして再冷凍

身が一杯ついた中骨はゴハンと一緒に炊いてシャケゴハンに、
身が一杯ついた中骨はゴハンと一緒に炊いてシャケゴハンに、 アラは石狩鍋にする予定
アラは石狩鍋にする予定です。

このアラから少しとって
タルルンの夕ゴハンに入れてあげたのです。(←塩分が気になるのでたくさんはあげない)

おいしかったよー。
おいしかったよー

冷凍庫がこの鮭の切り身でいっぱいになると

冬篭りの準備できましたっ!

っていう気持ちになるのよねぇ。
別に篭るわけじゃないんですけど。

とりあえずけふは
だんな君のリクエストのシャケとほうれん草とキノコのスパゲッティを作ります。(←だんな君はスパゲッティスキー)


ブログテーマ、いいのがなくて「鮮魚」にしちゃったけどいいよね。
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

きのふはサッカーヨーロッパチャンピオンズリーググループ予選第6節がありました。、

Eグループ一位のFCバイエルンはCSKAモスクワ煮3-0で余裕の勝利。

問題はGグループ。
ウッチーのシャルケがグループ予選突破できるか出来ないかの瀬戸際だったのです。

幸いテレビはシャルケマリボル戦の中継だったので
鮭の解体作業を終えてからはテレビの前でしっかり応援。
裏試合のスポルディングがチェルシーに勝っちゃうとその時点でシャルケはアウトだったのですが、
チェルシーががんばってくれて、しかもシャルケも勝って
きのふのドル、レバクーについでおドイツは4チームが決勝トーナメント進出を決めました。
ウッチーのゴール前のデフェンスすごかったですねー。

ウッチーコールをすると末っ子の元彼ユーリ君を思い出すなー。
そのわけは→こちら

タルッとクリックお願いします。→ 








関連記事

テーマ : 鮮魚 - ジャンル : グルメ

<< ヘーゼルナッツ | ホーム | 六甲山と有馬温泉 >>

コメント

おお~

おドイツにも新巻鮭が行ったのね~♪
ママりんはちゃんとさばけるのねさすがだわ。
ウチは本場に住んでるけど切り身しか買わないにゃ~。
タルちゃんも食べたのね?
美味しかった?



お、おいしそー!!
私、サケ大好きなんですよ・・・外国のスーパーで売ってるサケの切り身は分厚くて大きくて嬉しいです。それにしても、ほんと巨大ですね!毎日サケ三昧できて幸せですねー。はぁーサケのクリームパスタ、いいなぁ・・・・よだれが・・・・ドイツに来てから魚を食べなくなってしまったので、こちらの写真で食べた気にさせていただきまーす笑


素晴らしいわ.主婦の鑑だわ。我が家は夫がこういうことするのがだい好きなので、いつもゆずっています。いくらが入っていたらと期待したのですが,白子だけでした。。
ちょと前に我が家も一本手に入ったので,こういう光景がキッチンでありました.デジャブ。。。。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
この新巻き鮭は日本で修業したというオランダ人のお魚屋さんが宅配してくれるのです。お値段はかなりお高いのですが、魚が手に入りにくいおドイツでは重宝しています。けふはアラを使ってなんちゃって石狩鍋にしましたが、とってもおいしかったです。
北海道なんて鮭の本場なのに切り身だけってもったいないですね。

*スシキャットさん*
<ドイツに来てから魚を食べなくなってしまった>
トルコのお店は結構新鮮な魚が手に入るとお思いますよ。それからこの北P水産は絶対ベルリンでも共同購入しているグループがたくさんあるはずですから、お魚が好きなら探してみてはいかがでしょうか?

*ワクドキさん*
<夫がこういうことするのがだい好き>
オォ、デュークさん、お魚をさばくのですか?すばらしい!私より上手そうですね。
このシャケは既におなかのものはすべて取り去られていたのでイクラはおろか、白子さえ入っていませんでした。空っぽです。白子はともかくイクラはほしいですねー。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP