fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/11/20 (Thu) 06:12
日本のトイレ



洗濯物の中からこんにちわんこ、
洗濯物の中からこんにちわんこ
ママリンがおドイツに帰ってきてからもう一週間が過ぎたけど日本の話は続くんだよのタルです。



そういうわけで帰国便はアムステルダムのスキポール空港で乗換えだったのですが、
おトイレに入ったとたんに

ここはもう日本じゃないんだ!

と実感しました。
やけに殺風景で潤いがない。

これは既に周知の事実ですが

日本のおトイレって最高!

なんです。
どのおトイレにもウォシュレットがついていて
特にデパートやレストランのおトイレはとっても明るくてきれい。
外国人が絶賛するのも無理ないです。

困ったのは
おトイレによってそれぞれ操作の仕方が違って
その時々で戸惑ったことです。

特に流し方。

おトイレによって
 自動的に流れる
 便器の上のほうについているセンサーに手をかざす
 ウォシュレットの設定をする機械のところのセンサーに手をかざす
          同    上        のボタンを押す
 壁のボタンを押す
 レバーを押す

と、さまざまで
用を足してから

あれ、これはどうやったら流れるのかしら?

と、しばし考えなければならないときも。
一度など、流し方が分からなくて、
しばらくあーでもないこーでもないとトイレの中でいろいろ探してしまって
流し方が分からなくて、 しばらあーでもないこーでもないとトイレの中でいろいろ探してしまって 結構な時間を食ってしまいました。
結構な時間を食ってしまいました。

日本語の読めない外国の方や、お年寄りなんかは悪戦苦闘しちゃうでしょうね。


そんなおトイレ先進国の日本にあって
故郷の町の区役所と市立博物館のおトイレは
なんか昭和の雰囲気が漂っていました。

ナニがって
ドアを開けたら
まさかの和式

いまどきまさかの和式

昭和生まれのぐーママことpharyでさえ、

え?!

って
一瞬戸惑ってしまったんですから
平成生まれの小学生とかは使い方が分からなくて困っちゃうんじゃないかしら?

学校のおトイレは新しい校舎以外は多分和式が主流じゃないかと思うのですが、
新一年生なんか生活科かなんかで使い方を教えてあげるのかしら?

そういえばおねえちゃんがまだ小学生だったときに
新幹線の和式トイレに入ったと思ったら出てきて
前を向いて座るの? それとも後ろを向いて座るの?

ママ、これ前を向いて座るの?
それとも後ろを向いて座るの?

って尋ねましたっけ。
それまで和式トイレを見たことなかったんですから当然ですよね。

しかも新幹線のあれって少し高くなっているじゃないですか。
見ようによっては洋式の変型判と思っても仕方ないですよ。

それと、そういうところって
やっぱりいまどきなのに手拭用のペーパータオルも温風器もないところが多くて
もう、手拭用のハンカチなど持たなくなっているぐーママは
仕方なくトイレットペーパーを使わせていただきました。


それでも全体的に日本のおトイレはすばらしいです。
おドイツなんか便座なしのおトイレとかザラですから。(←学校のトイレなんか大抵そうです)
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

いつも不思議に思うのですが、
日本の皆さん、
外出したときデパートや駅のおトイレでウォシュレット使いますか?

いくらノズル洗浄装置がついていても
誰が使ったか分からない、
ちゃんとお掃除されているかどうか分からないウォシュレットは
使う気にならないぐーママです。

タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

<< 日本のトイレ その2 | ホーム | 食べたいもの 12月7日写真追加 >>

コメント

にょほほ~

洗濯物に埋まった
タルちゃんかわゆす~♪
そうか日本はトイレ先進国なのね。
江戸時代とかあこがれるんだけど
トイレは水洗ウォシュレットじゃないと
こまるな~。


小学校教師の知人の話によると、1年生担任になるとまず春休みに和式トイレの両脇にペンキで足の形を描き、入学後すぐに子どもたちの前で先生が和式トイレをまたいでしゃがむところを実践してみせるとか。若い女性の先生が大まじめで実践するのを定年間際の男性教師が恥ずかしそうに見ているそうです。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
そうですよ、日本にいるとそれが当然になってしまいがちですけど、日本ほどおトイレがきれいで快適な国は他にありませんよ。ウォシュレットなしで用が足せないなんて、外国旅行なんか出来なくて困りませんか?

*トイレっこさん*
<若い女性の先生が大まじめで実践>
ここんところ、大いにツボにはまりました。イヤ、笑っちゃいけないんでしょうけど、私も元教員なものですから、もし、おドイツ人なんかと一緒になっていなかったら今ごろ私も新入生の前で大真面目で実践していたのかと思うと、、、。(←私の場合「おばさん先生が大真面目で実践」ということになってこれまた別の意味でお笑い的です。)
それにね、定年間間際じゃなくても同僚の女性教師のそんな姿を見たら男性教師の方々はみんな恥ずかしそうにするんじゃないでしょうか?
すみません、あまりツボにはまりすぎたので後記事で紹介しちゃいました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP