fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/11/08 (Sat) 01:10
捨てられません死ぬまでは




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


今回の帰国前に母が電話で


お母さんもそろそろいろいろなものを整理しておこうと思うのだけれど、
やっぱり一人じゃなかなか物を捨てられないのよねぇ。
でも、本人じゃなかったら惜しげもなく捨てられるんじゃないかと思うから
ぐーちゃん、日本にいる間にお母さんの部屋のものの始末を手伝ってくれない?

と言いました。

あぁ、やっと気がついてくれたのね。

はっきり言って、母の部屋と言うか家の中は余計なものがありすぎます。

ほしくて買ったもののほかに、
いただいたものがどっさり。

日本人ってもののやり取りが好きでしょう?
お歳暮やお中元を始め
結婚式の引き出物や不祝儀や出産祝い、入学、卒業祝いのお返し、快気祝い。
ちょっと考えただけでもこれだけあるし、
いろいろな景品や何とかセールのプレゼント、銀行や新聞社のおまけ?なんかいろいろもらうじゃないですか。

その上母は


もったいない。
何かに使うかもしれないから。
きれいだから。
かわいいから。
だれだれさんが作ってくれたものだから。

と、とにかくものを溜め込む人です。

もう部屋中物だらけ。

とりあえず、
本棚の中の古い本、
もう聞かないであろう古いカセットテープ、CD、
それにぐーママがもう何年も前から気になっていた
棚の上のほこりをかぶったぬいぐるみや造花の飾り物を捨てることにしました。

ところがいざ、

これ捨てるよ?

と確かめると

あ、それはだれだれさんがわざわざ作ってくれたものだから捨てないで。

あ。、それは時々眺めて楽しみたいから捨てないで。

あ、それはもう一度読んで思い出したりしたいから捨てないで。

あ、それはかわいいでしょ、捨てないで。

あ、それはまだ使えるもの、捨てないで。

あ、それは何かに使えるかもしれないから捨てないで。

あ、それはきれいだから捨てないで。

あ、それはあとで「アー、あれがあればよかったのに。」ってなったら困るから捨てないで。

      以下延々と続く



ちょっと、おかーさん、
いったい何のために娘がホコリだらけになって奮闘していると思うのよ?

確かにきれいなお飾りやかわいいわんちゃんのお人形ですけどね、
孫の写真の裏に隠れてほとんど見えていないじゃない!

どんなに作りが立派でもまだ新品同様のものでも
ホコリのつもり具合から見て、きっともう何年も手を触れていないものを、
この先使ったり眺めたりすると思う?


母の言うことをいちいち聞いていた暁には
ちっとも物がなくならないので
非情に徹してバシバシ物を捨てていったぐーママ。

といってもやっと大きな紙袋4つ程度ですけどね。

だって、母ったら最後は

もう、お母さんがいなくなったらいくらでも捨てて頂戴!

なんて言うんだもの。


おかーさん、そのときになったら大変だから
今のうちに使わないものや古くなったものは捨てようって決心したんじゃなかったの?


タルッとクリックお願いします。→ 


そうは言っても

物を捨てられないのはぐーママも同じで
おドイツの地下室はそんなものであふれかえっているのですけどね。

母のものは捨てられても自分のものはなかなか捨てられず、
その理由っていうのが
↑の母の言っていることとほとんど似たり寄ったりっているところがなんとも、、、。

おドイツに帰ったら少しは(←少なくとも紙袋4つ分は)物を減らしませうね、自分。


タルッとクリックお願いします。→ 






関連記事

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

<< 流血の結弦きゅん 12月7日写真追加しました | ホーム | 着用率 >>

コメント

うんうん

お母さんの気持ちがよ~っくわかります。
長いこと家にあるものはそれだけ愛着も
深くなるってもんですね。
ウチにもそういうものがたくさんあるわん。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
家に長く置いてあるっていっても、何年も使っていないものはこれからも使う確率は低いですから思い切って処分するのがいいのでしょうが、それができない。といいつつ私も溜め込む口なんですけどね。でも、包装紙やひもの部類は捨てている分、母よりはましというものでせう。(←五十歩百歩)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP