fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/11/03 (Mon) 01:01
ご案内 12月7日写真追加しました



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


けふも大学時代の友人たちとおいしいゴハンを食べてきました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 1
お上品な会席料理でした。


11月2日大学時代の友人達と懐石料理 2

そのレストランでおトイレに行こうと思って
お店の人に場所を聞いたら、


こちらでございます。
ご案内いたします。
段差がございますのでお気をつけください。
段差がもう一度続いております。


って、

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 3

結構な距離のおトイレまで案内してくださいました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 4

これが妙にぐーママのつぼにはまっちゃって、、、、。


ゴハンを食べ終わってレストランを出る前にお友達がトイレに行きたかったので

こちらでございます.
ご案内いたします。
段差がございますのでお気をつけください。
段差がもう一度続いております。

と、ぐーママが案内してあげました。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 5

おドイツだったら

あそこ。

と指差して終わるか

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 6

ここをまっすぐ行って右に折れたところの階段を下って下さい。

的に教えて終わりですよ。
でも、それで十分。

日本たら丁寧過ぎ。

11月2日大学時代の友人達と懐石料理 7

でも、大半の日本人は
それが当然だと思っているのよね、きっと。

タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

<< 迷惑メール 12月7日写真追加しました | ホーム | 用意周到  12月7日写真追加しました >>

コメント

は〜相変わらず日本ですね。お客様は神様なのだわ。
こちらアメリかは、サービスを受けるお客がサンキューと言いまくる感じなので、そう何だ私もそうしなくてはという感じでようやく慣れて来ました。このぶんで日本に帰ったら、ありがとうと言いまくる私が出来上がってしまいそうです。
グーママさんが帰国したら旦那様,どのくらいスリムになっているかちょっと楽しみですね。


グーままさん、おちゃめv-238
うちのダンナ君は「トイレがわかりにくい場所にあるからじゃないの。」と言いました。
おドイツのトイレは、すぐわかる場所にあるのかしら~?

日本でも、大阪の人は、おおきに!
いいまくりますよね~。ええなぁ~思います。

日本で、ミレーをみれたんです。
ミレーといえば、山梨県立美術館。
「はらこ飯」知ってますv-221
新潟県のみおもてがわも、鮭がきます。
「いよぼや」です。


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
すべてのお店でそうというわけではありませんが、今回の滞在チウ4件のレストラン、カフェーがおトイレ誘導型のご案内でした。ちょっとVIPになった気分でした。
私もサービスを受けたときには「ダンケ。」と言っていますが、日本でのサービスには「ありがとうございます。」だけでは申しわけなくて「あ、すみません。」と思わずお辞儀してしまいそうになります。
帰独時にだんな君がどれだけ痩せているかより、私がどれだけ太っているかの方が気になって仕方がありません。

*つま&ぶうたさん*
<トイレがわかりにくい場所にあるからじゃないの>
日本滞在チウ、今まで4件のレストラン、カフェーで子のサービスを受けましたが、そのうち分かりづらいと言うかちょっと遠かったのは子の「段差がある」レストランだけで、あとはすぐそこにトイレの表示が見えていたり、実際すぐそこだったりのところだったのです。
おドイツなんか、下手するとトイレがお店の外なんてことが珍しくないのですが、外国人の私がドイツ語を理解するということの確信もないくせに、ドイツ語でチャチャッと説明して終わりなんてことがよくあるのでそれと比較して「やっぱり日本はぁーーー」と感激したのでこの記事を書いたのです。
ミレーはやっぱりよかったです。すべての作品にではないのですが、解説やミレーの生涯、画風などの説明が書かれていて、やっぱり日本語だと100%理解できるのでそれもよかったのかもしれません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP