fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/11/02 (Sun) 00:48
用意周到  12月7日写真追加しました




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


きのふ(←あ、一昨日になってしまった)は昔の教え子が、
はらこ飯を持って実家に遊びに来ました。(←はらこ飯が分からない人はググッてみてね。)
←12月7日に写真をアップしたからググらなくても分かるかな?)
はらこ飯お弁当

すごい量だったのに
すごい量だったのに あまりのおいしさに、つい 全部食べてしまった
あまりのおいしさに、つい
全部食べてしまったという、、、、。(←食べ物の魅力に抵抗できない)

教え子はお姉さんと一緒に来ました。(←学年が違ったのでぐーママは教えていない)
お姉さんははらこ飯が食べられないからと、自分用にはカニチャーハンを買ってきたのですが、
見てください、このカニの甲羅!
見てください、このカニの甲羅!
ちなみにこれは中身なしの甲羅だけ。
甲羅の中身を期待したぐーママ、ちょっと拍子抜けでした。



さて、きのふはハロウィーンでしたね。

こんなわけでここしばらく10月に帰国をしていなかったぐーママは
日本がこんなにハロウィーンで盛り上がっているとは思いませんでした。

10月チウ街中ハロウィーンのコスチュームやおばけかぼちゃのお飾りであふれていて
日本人のお祭り好きを彷彿とさせました。

でも、さすがにハロウィーン当日にお菓子集めはしないようですね。
ただ単にハロウィーンを口実にわいわいやるだけのようです。

おドイツでも近年は商業主義に踊らされた人たちが
ハロウィーンを楽しんでいます。

(ちなみに末っ子がお菓子集めをできるぎりぎりの年齢のころはまだハロウィーンはメジャーではなく、コスチュームなども売られていませんでした。)


日本と違うのは
31日の夜に仮装した子供たちがお菓子を求めてご近所を回るところです。

中には
暗いところを子供たちだけで歩かせるのは危険だからと
親が一緒についているグループもあります。

これって、ぐーママに言わせると

お菓子の物乞い

以外の何者でもないのですが、
そうはっきり言う勇気もありません。(←根が小心者)


数年前初めてトリックオァトリートの訪問を受けたときは
何も用意していなかったので貴重な日本のおせんべいかなんかを上げたように記憶しています。

それからは大袋入りの安い飴などを用意するようにしているのですが、
用意しているときに限って誰も来なかったり、、、、、。

そうなると、誰も食べない飴が大量に残ってとても残念なことになります。


今年はぐーママが日本にいるのですが
こういう外国かぶれの行事が大嫌いなだんな君が

うちはハロウィーンなんて関係ないね。

とか言って門前払いをしてしまう確率が大。


なので、ぐーママちゃんと用意してきました。
万が一誰も来なくてもぐー家で消費できるものをね。

ハロウィーン仕様のお化け型ポテチです。(←もちろん安売りスーパーPidlの品)


子供たちが来たら、これを小袋に入れて渡すよう
だんな君によーーーーく言い聞かせてきたのですが、
果たしてうまくやってくれたでしょうか?




タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

でもね、本音を言えば、
おドイツではまだハロウィーンがごく一般的になったというわけではないのだから、
かぼちゃなんかのハロウィーン用お飾りを飾ってある家だけをターゲットにしてほしいの。

何も知らないおばあちゃんなんかが
突然の子供たちの訪問に(←しかもお化けのコスチュームで暗がりに立っているわけだし)
どぎまぎしたらかわいそうだし、
腰を抜かしたり、
下手すると心臓麻痺を起こしたりしたら大変でしょう?

タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ その2

けふ(←もうきのふになっているけど)は大学時代の友人に誘われて
県立美術館で開催されていたミレー展を見てきました。
学時代の友人に誘われて 県立美術館で開催されていたミレー展を見てきました。
この友達とは幼稚園、小学校、高校、大学が一緒という長いお付き合いです。


日本に来てミレーかー、、、、。

とも思ったのですが、
さすがに見ごたえがありました。

それに、こんなことでもなければ
これだけたくさんのミレーの絵を見る機会もそうそうなかったでしょう。


美術館のテラスでランチもしました。

ぐーママは5種類のチーズを使ったラザーニア。
ぐーママのラザーニア
ラザーニァなんておドイツでしょっちゅう作っているから何か和風のものが食べたかったのですが、
ここのレストランは洋風のもの専門みたいでした。

唯一の和風と言えば
お友達の食べた和風ハンバーグでした。
友達が食べた和風ハンバーグ


タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

<< ご案内 12月7日写真追加しました | ホーム | 無反応 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP