fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2015/02/02 (Mon) 09:42
ギョーザ専門店



こんにちわんこ。
おドイツは又雪が降ったんだよ、のタルです。

おドイツは又雪が降ったんだよ


気温は0度前後とそれほど低くはないのですが(←というかおドイツにしては暖冬)
雪かきとタルルンのおPっこ散歩が面倒。

いちいち
雪靴を履いて
ジャケットを着て
マフラーを巻いて
帽子をかぶって
用が済めばそれを又全部脱がなくちゃいけなくて

アー、めんどくさい。



ちょっと前の趣味の会の後に

ねぇ、餃子の専門店があるんだけど行ってみない?

という方がいらっしゃって
ぐーママことpharyはもちろん、他の方達もギョーザスキーだったので即決定。

ミュンヘン大学の近くにある餃子専門店が提供するのは
蒸し餃子と焼き餃子のみ。(←中身はいろいろ選べる)

なんでも材料はみんなBio(ビオ=オーガニック)のものなんだそうです。


サラダも何種類かあったので
みんなで違うものを取って少しずつ味見してみました。

わさびソース
ギョーザ専門店 サラダわさびソース
すごく辛くてちょっと食べづらかった。

甘辛ソース
ギョーザ専門店 サラダ甘辛ソース
ぐーママはこれが一番好きかな。

ピーナッツソース。
ギョーザ専門店 サラダピーナッツソース
これもおいしかった。

一緒に行ったのは5人だったので
ギョーザはそれぞれ中身が違うもの(エビ・挽肉・野菜・そのミックスなど)を選んでみんなでシェア

一皿に10個のっているので
5種類の味の違うものを各自2個ずつ食べました。

見た目がおんなじだから写真は一枚ずつ載せますね。

こちら焼き餃子。
ギョーザ専門店 焼きギョーザ
表面がパリッとしておいしかった。

こちら蒸し餃子。
ギョーザ専門店 蒸しギョーザ
こちらもおいしい。

焼き餃子と蒸し餃子、甲乙つけがたいです。
なので今回のように
何種類かを何人かでシェアするのが一番いいような気がします。


ぐーママとあと3人はレモンとショウガと蜂蜜の飲み物を選んだのだけれど
ビール好きなお友達はもちろんビール。

デモね、ここのビールのコップ、


こんなに小さいの。
ギョーザ専門店 ビールのコップが日本みたい
日本の食堂のビールみたいねーってみんなで笑っていました。(←バイエルンのビールは種類にもよるけれど大抵500mlのグラスで出されます)


もう一人のお友達はなんとかいう、誰も知らないお茶を頼んでみました。

このお茶いれぷかぷか浮いてかわいいでしょ。
ギョーザ専門店 味のしないお茶
ぐーママもほしいかも?

ところがところが、肝心のお茶は
いくらお湯に浸していても
ぜんぜんお茶の味がしなかったんですって。

っていうか、色もぜんぜん出なかったのよね。
ずっとお湯の色(=透明)のまま。

お茶の葉が少なかったのかなー?
でも結構入っていたしー。

お湯の温度が低かったのかなー?
でも十分熱かったしー。

もともとそういうお茶だったんじゃない?
そういうお茶だったんじゃない?
その辺のところは定かではありませんが、

お茶の味がしない(=ただのお湯みたい)ものに2ユーロ近くも払ったお友達が
気の毒でした。


デネー、このお店のおトイレに入ったらねー、

ぐーママ、思わず

ウワッ!

って思って写真撮っちゃった。


その写真は次の記事でご紹介します。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

<< ギャラリートイレ | ホーム | 雪の中 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP