fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/10/16 (Thu) 08:28
エジプトその他の写真 



こんにちわんこ。
おドイツはもうすっかり落ち葉の季節なんだよ
おドイツはもうすっかり落ち葉の季節なんだよ、のタルです。


日中、日向だと半袖でもいいくらい暖かい日もあるのですけどね。
おかげで庭のラズベリーが、ここに来てどんどん熟しています。


5ヶ月前のエジプトでのバカンスのことをぽちぽち書いて落ち葉の季節まで引っ張ってしまいましたが、
今回で最後です。

といっても、
去年と今年のバカンスの残った写真をただアップするだけという(←エ、去年の写真まで?←むしろ去年の写真の方が多い←だってもったいないんだもの。同じエジプトだからいいでしょ←イケシャー
テーマも何もない記事なのであまりおもしろくないかもしれません。
マァ、ぐーママことpharyはこんなことをおもしろいと思うんだなってことで。


ちなみにこれまでのバカンスの記事はこちら↓
ホテル
ホテルのゴハン
怪しいアジア料理
国旗のケーキ
わんこは何処へ?
エジプトのすずめ?
差別的サービス


あ、ついでに一昨年の残りの写真もアップしちゃおう。

ってことで2012年バカンスの記事にアップし損ねた写真からどうぞ。

ホテルのビーチに必ずいるラクダさん(と馬ちゃん)
ホテルのビーチに必ずいるラクダさん(と馬ちゃん)

普通は砂漠やビーチの砂の上だけを歩くのですが、
普通は砂漠やビーチの砂の上だけを歩くのですが、 このラクダちゃんは海の中にまで入る大サービス。
このラクダちゃんは海の中にまで入る大サービス。

そばをこれまたどこのホテルにもあるクワトロが轟音を立てて走っても
そばをこれまたどこのホテルにもあるクワトロが轟音を立てて走っても ぜんぜん平気なのはさすが。
ぜんぜん平気なのはさすが。


砂漠の中のラクダとヤギ(?)
砂漠の中のラクダとヤギ(?)

砂漠の中を移動チウのヤギの群れ。
砂漠の中を移動チウのヤギの群れ。
いったいこのヤギたちがお腹一杯食べられるくらいの草と水はどこにあるのでせうか?


ホテルからズーッと離れたところのビーチに
ホテルからズーッと離れたところのビーチに

おみやげ物のスタンドがありました。
おみやげ物のスタンドがありました。
いったいいつから置いてあるのか分からないような
砂埃にまみれ、色あせた(多分)手作りのブレスレッドやペンダントが置いてありましたが
いったい誰が買うのでせう?

ビーチをこの辺まで散歩に来る人は結構いますが
ビーチをこの辺まで散歩に来る人は結構いますが ごらんのようにみんな水着にせいぜいTシャツぐらいの格好で 現金を持ってここまで来るようなことはないと思うのですが
ごらんのようにみんな水着にせいぜいTシャツぐらいの格好で
現金を持ってここまで来るようなことはないと思うのですが。

売り子さんも

何が何でも売ってやるぞ!

という気概は感じられず
売り子さんも 何が何でも売ってやるぞ! という気概は感じられず いつここを通っても日よけ(?)の小屋の中でダベッていました。
いつここを通っても日よけ(?)の小屋の中でダベッていました。


ところでエジプトの砂漠は汚いです。
エジプトの砂漠は汚いです。 少なくとも集落周辺や道路の傍はゴミだらけといってもいいくらい。
特に集落周辺や道路の傍はゴミだらけといってもいいくらい。

その大半はプラスチックの袋やペットボトルです。
その大半はプラスチックの袋やペットボトルです。

一昨年使ったがっかりホテルは泳ぐところはきれいだったのですが
ホテルからちょっと離れるとゴミだらけでした。
一昨年使ったがっかりホテルの付近のビーチも海流の関係かもしれませんが

これは打ち上げられた大きなフグ。
これは打ち上げられた大きなフグ。
もちろんご臨終です。
生ゴミといっていいかもしれません。

生ゴミなら虫やカニやヤドカリがきれいに始末してくれますが、
プラやペットボトルは半永久的に残ります。
プラやペットボトルは半永久的に残ります。

打ち上げられるということは海にゴミがたくさん漂っているということです。
打ち上げられるということは海にゴミがたくさん漂っているということです。 だから海辺のゴミはエジプトのゴミとは限りません
だから海辺のゴミはエジプトのゴミとは限りません。

海流の関係かもしれませんが、これだけゴミが多いビーチは初めてでした。
ホテル外の場所とはいえ、宿泊客が歩く所なんだからごみ拾いぐらいしてほしかったです。
こういうところががっかりなホテルだったのです。


これも一昨年のがっかりホテルのレストランに飾ってあった、
脂のようなもので作った恐竜?
レストランに飾ってあった脂のようなもので作った恐竜?
小学生よりヘタッピです。
ゴハンを食べに行くたびに

食欲が失せてしまいそうだなー。

と思いながら見ていました。(←でもゴハンはたくさん食べたケド)


続いて空港編。(2012~2014の写真が混ざっています)

エジプトのセキュリティの甘さを知らない人たちがそこで一気飲みをしたのでせう。お絵描き使いまわしです。
一気飲み

荷物検査の手前に置き去りにされたペットボトル。
荷物検査の手前に置き去りにされたペットボトル。
ぐーママとしてはそこにおいてあった湯沸し機に突っ込みを入れたいです。
誰かがこのうち捨てられたペットボトルの水を沸かしてお茶でも飲むのでせうか?

それにしても、手前のテープのこちら側には
それにしても、手前のテープのこちら側には これだけの人がいるんですよ。
これだけの人がいるんですよ。


混雑した空港内ですが、
イスラムのお祈りの時間になると
ずっと向こう側の人のいないところで、お祈りを始める人もいました。
イスラムのお祈りの時間になると ずっと向こう側の人のいないところで、お祈りを始める人もいました。
こういうところはイスラムの方は律儀ですね。
仕事でお祈りできない人は後からしてもいいのだそうです。


2012年のときのことですが、
パスポート検査の所に誰もいませんでした!

だから通ろうと思えば通れたのですが、
さすがにそれはまずいと思い(←出国のスタンプを押してもらわなければいけなかったし)
検査官(←何をしていた?)が来るまで数分間待っていました。

やっとやって来た人に出国スタンプを押してもらい
手荷物検査の所に来たら

又無人って、、、!
手荷物検査の所に来たら 又無人って、、、! 誰もいないからササッと通っちゃったあとに 振り向いて撮った証拠の写真
誰もいないからササッと通っちゃったあとに
振り向いて撮った証拠の写真がこれ↑です。

いくらセキュリティが甘いといっても
パスポートチェックの所にも手荷物検査の所に人がいないって、、、まずいでしょうよ。

こういうところがさすがエジプトです。

マァ、何度もエジプトに行って、こんなことがあったのは後にも先にもこのときだけでしたけどね。(←それでも大問題には違いない)


去年の帰りの飛行機は午後のまだ明るいうちに飛んだので
スエズ上空で紅海の端っこ、どん詰まりのところを見ることができました。
去年の帰りの飛行機は午後のまだ明るいうちに飛んだので スエズ上空で紅海の端っこを見ることができました。
残念ながらスエズ運河は見つけられなかったです。

砂漠と緑地帯の境目がくっきり。
砂漠と緑地帯の境目がくっきり。
徐々に砂漠が始まるのではなくて

ここから!

って感じできっぱり始まっているのが不思議でした。

地中海が見えてきました。
地中海が見えてきました

ギリシャの一部。
ギリシャの一部
ここはもうヨーロッパです。



最後に
マルサアラーム空港入り口の検問所のおトイレ。
マルサアラーム空港入り口の検問所のおトイレ。
やっぱりおしゃがみ式なのね。
トルコと同じ。(参考→トルコスルタンのトイレ
でもってシャワー付なんだー。

砂漠地帯で水が貴重なのに水で処理をするってことがこれまた不思議だったので
バスがチェックを受けているときに窓から撮りました。


これでやっとバカンスの記事を書き終わりです。
長いことお付き合いくださってありがとうございます。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

サッカー、ヨーロッパカップ予選、おドイツ、又勝てませんでした。
アイルランドに追いつかれて引き分けになってしまうなんて!

ついこの間世界チャンピオンになったというのに、、、、。

ラームちゃーん、カムバァァァァック!

そういえば日本もブラジルに完敗でしたね。

日本もおドイツも、若手がしっかりしてくれないと世代交代が出来ないじゃない。
タルッとクリックお願いします。→ 
関連記事

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

<< ドバッ | ホーム | うちのシュペッツレ器 >>

コメント

うほほ

エジプト話面白いっす~
否定的な内容が多いけど
それでも毎年出かけるってことは
いいとこもたくさんあるからでしょうね。
タルちゃん靴履かなくてもよくなったの♪



砂漠と緑地の境目とはこうなっていたんですね!


エジプト、、ドイツに住んでいる時に行きたかったのですが、他のところで忙しくさあと言う時にテロがあって、夫が嫌がるので行き損ないました。犯人はアメリカ人と思ったらドイツの人達を殺してしまったテロでした。夫にカツラにカラーコンタクトでもさせていつか行こうと企んでいます。それにしても、ペットボトルの一気飲み私もしましたっけ。でもそのよこの湯沸かし器、不思議ですね.前の記事ですが、値段によって食事サービス有無ッて,,,酷じゃないですか?!一体それを考えた人の感覚が分からないですねえ。たまに、機内食は好きじゃないから食べないという人もいますけど、それは少数派ですよね!


えーーーーっ!終わっちゃうのですかv-237
わたし、6月の旅行記、まだ残ってます。
紅葉も終わりそうなのに、新緑の長野旅行・・・
どうしよう。自信なくなりました。

アフリカとヨーロッパの境目に、ギリシャの形!
生で見ていらっしゃるのですね。
なんだか感動です。
日本の海、日本海側も、プラゴミなど沢山漂着します。
ハングルや中国語で、注射針とかもあるそうです。

新潟出身の酒井豪徳選手、がんばってほしいです。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
エジプトのいい所はなんといってもお安いことです。特にダイビング費用が安いです。いろいろ書いていますが、私自身はエジプトの適当な所、嫌いじゃないです。自分がズボラなのでこんなところで暮らすのもも悪くないかなーと思ったりします。

*マリさん*
そうです。これはびっくりでした。この境目がどうなっているのか実際見に行ってみたいです。

*ワクドキさん*
私達もテロが心配では会ったのですが、初めてエジプトに行くときにミュンヘンでもバスの乗客がナイフで切りつけられて死亡するという事件があったのです。で、どこにいても事故やテロに会う時は会うんだって開き直って(払ったお金ももったいなかったし)決行しました。その後毎年危ない危ないと言われていますが、私たちが行く所は本当に砂漠しかないようなところで、こんな所にわざわざテロリストが来ることはないうだろうと踏んで毎年言っています。実際に現地に行ってしまうと「テロ?それナニ?」状態です。
この湯沸し機、空港で働いている人たちが、乗客が一段落したときに、置き去りにされたペットボトルの水を使ってお茶を飲むのに使っていると私は踏んでいます。現地の人はペットボトルではなくて水道の水を飲んでいるようですから、ペットボトルの水を捨ててしまうのはもったいないのでしょう。
<ペットボトルの一気飲み私もしました>
放棄するのもったいないですものね。それなら少しでも飲んでしまおうと思うのは私も同じです。でも、エジプト発のときだけは毎回持ち込みに何の問題もありません。

*つま&ぶうたさん*
ハイ、終わっちゃいます。っていうか、今回はこれくらいしか話題がなかったんです。毎年同じ所に行っていると感動も少なくなるというか、、、。
<日本の海、日本海側も、プラゴミなど沢山漂着します。ハングルや中国語で、注射針とかもあるそうです。>
この問題に関して上の娘が日本留学中にレポートを書いて、それの(漢字変換の)手伝いをしたので私も知っているのですが、船からの不法投棄が多いそうですね。世界的な問題らしいです。

酒井豪徳選手はドイツとのハーフということで私も結構応援しています。シュツッツガルトのレギュラーですからたいしたものです。日本代表でも活躍してほしいですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP