fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/08/19 (Tue) 08:24
湖上の戦い



こんにちわんこ。
ママリンのブログのお友達とドライブに行ったんだよ、のタルです。

ママリンのブログのお友達とドライブに行ったんだよ
先週の金曜日はMaria Himmelfahrt(マリアヒンメルファールト=聖母マリア被昇天祭)でミュンヘン地方は祝日でした。


ドイツブログのお友達、Rottenmeierさん

ぐーママさんの家の近くの町の友達の所に遊びに行くのですが、ご一緒にMurnau方面に行きませんか?

と誘ってくださったので、ご一緒させていただきました。
彼女とは3年ぶりぐらいの再会です。


Kochelsee(コッヘルゼー=コッヘル湖)のほとりにある青騎士の芸術家、Franz MarcのMuseumを訪れた後、
午後は青騎士のメンバーであるカンデンスキー、ガブリエレ・ミュンターが住んだMurnauの町を散策しました。

芸術にはまったく疎いぐーママことpharyと、だんな君はMurnauやKochelsee方面には何度も遊びに行っているのに
そこに青騎士の芸術家が住んでいたなんてちっとも知りませんでした。
ましてや、このミュージアムも、こんなことでもなければ多分訪れることもなかったと思うので
なかなか貴重な機会になりました。

確かめなかったけれど、館内では多分撮影禁止だと思ったので
残念ながらミュージアムの写真はなしです。

ガブリエレ・ミュンターがカンデンスキーと暮らした通称「ロシアの館」と
ガブリエレ・ミュンターがカンデンスキーと暮らした通称「ロシアの館」

その庭から眺めるムルナウの町。
「ロシアの館」の庭からの眺め


お昼ゴハンを食べたStaffelsee(シュタッフェルゼー=シュタッフェル湖)では
おりしも湖のお祭りの一環の
湖のお祭りの一環のFischerstechen(フィッシャーシュテッヒェン= 長い棒を使ってお互いをボートから水中に落とそうとぶつかり合うゲーム)が行われていました
Fischerstechen(フィッシャーシュテッヒェン= 長い棒を使ってお互いをボートから水中に落とし合うゲーム)が行われていました。(←というか、Rottenmeierさんのお友達がこの日これがあることをあらかじめ調べておいて下さったらしい)


入場料1ユーロを払って湖のほとりに行ってみるとこんな感じ。
旗の立っている二つの浮き島から一人ずつボートに乗って そのボートから突き出た板の上に立って中央で戦うようです
旗の立っている二つの浮き島から一人ずつボートに乗って中央まで進み、
そのボートから突き出た板の上に立って戦うようです。


ちょうどこの方と
この方と

この方の戦いが始まろうとしていたのですが
この方の戦いが始まろうとしていたのですが
この赤い衣装の方は

戦いが始まる前に板から落っこちてしまいました。(←ドジフミオ君
戦いが始まる前に板から落っこちてしまいました


相手に突き落とされたわけではないので負けではありません。
相手に突き落とされたわけではないので負けたわけではありません

ボートによじ登って
ボートによじ登って

改めて板の先っちょに移動して
改めて板の先っちょに移動して

いざいざ、神妙に勝負!
いざいざ、神妙に勝負!

えい、えいっ。
えい、えいっ。 早く落っこちろっ!どっちもがんばれ!
早く落っこちろっ!どっちもがんばれ!

あ、白い方が棒を落っことしてしまった!
あ、白い方が棒を落っことしてしまった!
と思ったら、そのままバランスを崩し

ボッチャーン!
そのままバランスを崩し ボッチャーン!
赤い方の勝ちー!

ウォー、勝ったどーッ!
ウォー、勝ったどーッ!

次の試合は
左の陣営からはこのシマシマの方。
左の陣営からはこのシマシマの方

右の陣営からは又赤いお衣装の方(←先ほどの方とは別人)です。
右の陣営からは又赤いお衣装の方(←先ほどの方とは別人)

準備OK。
準備OK。

いざ、勝負ッ!
いざ、勝負ッ!

えい、えい、えい、えい、
えい、えい、えい、えい、 なかなか勝負がつきません。
なかなか勝負がつきません。

そろそろカメラを持つ手が疲れてきちゃった~(←さっさと落ちてよ~

という頃になって 

おっとっとっと、、、、、
という頃になって  おっとっとっと、、、、、 おっ、シャッターチャンスッ!
おっ、シャッターチャーンスッ!

だったのに

手前のボートがすすすすっと前に出てきたために
手前のボートがすすすすっと前に出てきたために 落っこちた瞬間を撮り損ねてしまいました。
落っこちた瞬間を撮り損ねてしまいました。(←1ユーロ返してー!

この日は暑いような寒いようなお天気。
このときは日が照っていましたが、水は冷たかったんじゃないかな?
このときは日が照っていましたが、水は冷たかったんじゃないかな?

こんな感じでトーナメント方式で勝ち進んでいった方が König beim Fischerstechen(ケーニッヒバイムフィッシャーシュテッヒェン=フィッシャーシュテッヒェンの王)になるのですが、

この後も予定があったので見たのはこの2試合だけでした。

でも十分おもしろかったです。


タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ、

と言っちゃなんですが、、、。

ムルナウの町を歩くRottenmeierさん。
おまけ、 と言っちゃなんですが、、、。 ムルナウの町を歩くRottenmeierさん。
さすがにおしゃれないでたちでした。


おまけ その2 

お昼に食べたゴハン。

だんな君のチーズシュペッツレ。
だんな君のチーズシュペッツレ

Rottenmeierさんのシュニッツェル。
Rottenmeierさんのシュニッツェル

ぐーママのスズキのグリルバターソースがけ。
ぐーママのスズキのグリルバターソースがけ

Rottenmeierさんのお友達のエビ入りサラダ。(だったと思います。←うろ覚え)
Rottenmeierさんのお友達のエビ入りサラダ

おドイツにしては珍しいカニの型抜きしたニンジン。
おドイツにしては珍しいカニの型抜きしたニンジン。


町を歩いて、もう一つミュージアムを見学した後にカフェで一休み。

だんな君のチーズケーキ。
だんな君のチーズケーキ。

ぐーママのアプフェルシュトゥルーデル。
ぐーママのアプフェルシュトゥルーデル。

Rottenmeierさんのバジル入りプロセッコ。
Rottenmeierさんのバジル入りプロセッコ

お友達は運転するのでミネラルウォーター、これまたバジル入り。
お友達は運転するのでミネラルウォーター、これまたバジル入り

この日はたくさん歩いたのですが、食べたのもたくさんだったので体重が一気に増えました。
タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 懺悔 | ホーム | 別に急いでいたわけでもないのに >>

コメント

いいなぁ、私もミュンヘンに行ってPharyさんに会いたいなぁ。


コメントありがとうございます。

*みきさん*
是非いらしてください。大歓迎です。
私もロンドンに行ってみたいなぁ。おドイツに30年近く住んでいるのに、ロンドンはヒースロー空港にしか行ったことがないんです。(←行ったっていうか、乗換えです)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP