fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/08/12 (Tue) 06:36
エンジェルちゃん咲きました



こんにちわんこ。
お散歩の途チウにママリンを見上げるタルです。

お散歩の途チウにママリンを見上げる
カメラ目線にさせるためにおやつで釣っているのはいうまでもありません。(←タルはカメラ嫌い)



前記事の中の写真にちょこっと写っていますが、

エンジェルトランペットが咲きました。
エンジェルトランペットが咲きました

去年は何が悪かったのかヒンソだったので、
またきれいに咲いてくれて嬉しいです。

といっても、
今回はなぜかこちら側だけが開花して
今回はなぜかこちら側だけが開花して 反対側はまだつぼみ状態
反対側はまだつぼみ状態。

でも、テラスからは片側しか見えないからこれでも満足。
反対側が咲いたら鉢を回せばいいだけ
反対側が咲いたら鉢を回せばいいだけです。

エンジェルちゃんは花が大きいだけでなく
エンジェルちゃんは花が大きいだけでなく にほひもステキなの。
にほひもステキなの。

傍を通るとプウンとすごくいいにほひがします。

つぼみはまだいっぱいついているから
つぼみはまだいっぱいついているから これから長く花を楽しめます。
これから長く花を楽しめます。

タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

今年ちょっと失敗しちゃったのはこのダリアちゃんたち。
今年ちょっと失敗しちゃったのは このダリアちゃんたち。
同じ色だと思って一緒に植えたのに、色も種類も違うものでした。

去年掘り起こして乾燥させたときに混じっちゃったみたいです。
窮屈にしちゃってごめんね。
窮屈にしちゃってごめんね
ダリアの傍の白とピンクの花は去年植えたものですが、
こんなに大きくなるとは思いませんでした。
去年の2倍ぐらいの大きさになっています。

まだ名前がわかりません。
ご存知の方教えてください。ぺこぺこ


おまけその2

カボチャ、順調です。
カボチャ、順調です。
がんばれー!もっともっと大きくなれー!甘くなれー!おいしくなれー!


がんばれー!もっともっとタルッとクリックー!→ 



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

<< 風化を待つだけ? | ホーム | 食べる権利 >>

コメント

花はフロックス。和名は花魁草。


かぼちゃ!

このかぼちゃは日本からの品ですよね!
ちゃんとこちらの土と気候でもあの味に育ってくれるのかとても興味があります。
報告ブログ記事を楽しみに待っています。


コメントありがとうございます。

*Frau Osaka さん*
簡潔明瞭なお答え、ありがとうございます。花魁草だなんて、艶やかな名前ですねぇ。

*りすさん*
実は以前日本から密輸したかぼちゃのタネが見事に実を結んだことがありまして(しかも4個も)。でも後にも先にも食べられたかぼちゃができたのはその時だけです。
それからミュンヘン近郊には日本野菜を栽培販売している農園がありまして(奥様が日本人)そこでも日本の栗カボチャを売っていますし、シュツッツガルト近郊にお住まいのブログのお友達も毎年庭でたくさんかぼちゃを育てていますから、栽培自体は可能なのだと思います。私の場合、庭が狭いので鉢植えにするのと、いつも実ができたあとにうどん粉病にやられるのが美味しいかぼちゃにならない原因かと、、、。
りすさんも来年は義両親様の広いお庭の隅にちょっとタネを蒔いて見てはいかがでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP