fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/08/06 (Wed) 04:43
働き者のだんな君



こんにちわんこ。
パパリンはね、このところずっと玄関前でお仕事しているんだよ、のタルです。

パパリンはね、このところずっと玄関前でお仕事しているんだよ


我が家は来年で築20年になります。
レンガでできているヨーロッパの建物は100年越えているものもザラなので、それほど古いというわけではありませんが、
お手入れをしていないとそれなりにボロッちくなります。

特に窓枠、ドア、バルコニーの板、塀など外回りの木製部分
定期的に塗り替えないとボロさが目立ちます。

というわけで
だんな君はこのところ天気がいい日はそれらの塗り替えをしているのです。
だんな君はこのところ天気がいい日はそれらの塗り替えをしているのです


今回も屋根裏部屋の窓枠から始まって
先週の週末は玄関前の柱?っていうの?
柱塗り 4
玄関前に張り出した小さな屋根の柱を塗り替えました。

この日
待ち合わせの時間ギリギリまで作業をしていたのです。


以前の記事にも書きましたが、
だんな君という人は、そういうことはプロより徹底して作業する人。
そして出来栄えもプロ並みです。

リビングの壁塗りの様子→一日目二日目
バルコニーの板塗り替えの様子→板削り板塗り板の取り付け

今回も職業学校の先生をしている塗装のマイスターの義兄(=だんな君のお兄さん)に何度も電話をかけ
要所要所を確認しながらの作業です。

なので、塗料もその辺で売っているお手ごろ価格のものではなく(←ALP IやPidlだとさらにお安い)
塗料もその辺で売っているお手ごろ価格のものではなく(←ALP IやPidlだとさらにお安い) ちゃんとプロ用の専門店から結構なお値段のものを購入
ちゃんとプロ用の専門店から結構なお値段のものを購入。

その上、作業の途中で
古い塗料を削るための機械のモーターが焼けて使い物にならなくなるというアクシデントが起き、
新しい機械を購入するという余計な出費がありましたが、

それでも、業者さんに頼んでやってもらうよりはずっとずっとお安く、 しかもきれいに出来上がりました。
それでも、業者さんに頼んでやってもらうよりはずっとずっとお安く、 しかもきれいに出来上がりました。

何しろ削るだけでもサンドペーパーを粗→中粗→細と三段階に分けてかけ、
何しろ削るだけでもサンドペーパーを粗→中粗→細と三段階でかけ、

一度塗料を塗った後に

もう一度今度はお手手でサンドペーパーをかけ、
一度塗料を塗った後にもう一度今度はお手手でサンドペーパーをかけ、
微妙なでこぼこをならしてさらに塗料を塗るという作業も4回も繰り返したので
出来上がった柱を触ると

プラスチック?

というくらいすべすべ。

しっかり重ね塗りしているので雨もはじくし、
あと数年はお手入れしなくてもいいそうです。

右隣のお宅と比べても
右隣のお宅と比べても

左隣のお宅と比べても
左隣のお宅と比べても

先日塗り替えをしていた3軒隣のお宅と比べても
先日塗り替えをしていた3軒隣のお宅と比べても

うちの玄関の柱が一番きれい!
うちの玄関の柱が一番きれい!
だって、ご近所さんたちのところはだんな君ほど徹底して塗っていたわけじゃないもの。

だったら玄関前のお掃除もちゃんとしたほうがいいんじゃ?
だったら玄関前のお掃除もちゃんとしたほうがいいんじゃ?
し、、してるでしょ!

ちょっとパッパラ気味だけど、、、サ。


だんな君曰く、

ちゃんとメンテナンスしておけば、いつまでも快適に暮らせるからね。

それは分かっているのだけれど、
人間はつい楽な道を選んでしまうものなのに
ここまでしっかり仕事をするだんな君。

そういうところは本当に感心します。


そんなだんな君が、
ぐーたらの極み、家事手抜きまくりのぐーママことpharyと一緒に暮らしているんだから
世の中不思議ねー。

パパリン、心の中じゃ文句タラタラなんじゃない?
パパリン、文句タラタラなんじゃ?
いやいやそれはお互い様ってことで、、、、。


たまにはだんな君のいいところを書いてみました。
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

<< 日本のキュウリ | ホーム | 湖畔のレストランでの不思議 >>

コメント

素敵なダンナ様

おうちのメンテナンスが自分でできるなんて!
もうそれだけで、素敵です。その上、プロ並みの腕前で、妥協をしないなんて、かっこよすぎですね〜
ダンナ様、すごいです。
いいな〜いいな〜ぐ〜ママさん!

ところで、おドイツのおうちの玄関は、かわいい屋根なんですね。新潟の田舎では、玄関ドアが2枚引き戸だったり、風除室があったり、雪国なのでやけに広いのです。それを忘れた我が家は、冬は、濡れながら玄関に入ります。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
妥協をしないってことは融通が利かないってことで、結構めんどくさいのです。何事も大雑把な私からしたら「その程度のこと」にこだわるんですよ。マァ、おかげで古くてもいい状態の家に住めるんですけどね。
<おドイツのおうちの玄関は、かわいい屋根なんですね>
この小屋根があるおかげで玄関の中に直接雨雪が入らないのです。でも、家によってはこれがないところもあります。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP