fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/05/01 (Thu) 05:52
種がいっぱい



こんにちわんこ。
日本にいるおねえちゃんから小包が届いたんだよ、のタルです。

日本にいるおねえちゃんから小包が届いたんだよ


紫蘇の種を送って!

とお願いしたら、紫蘇のほかにもいろいろ送ってくれました。
紫蘇のほかにもいろいろ送ってくれました
だけど、

こんなにいっぱい種があったって
こんなにいっぱい種があったって うちのお庭はネコの額なんだから 全部は植えられないわ。
うちのお庭はネコの額なんだから
全部は植えられないわ。

あさがお、オクラ、キュウリ、かぼちゃなんてのは大歓迎。

でも

ゴーヤは去年育てて食べてみたけれど
苦くて苦くてうちの誰の好みでもないから来年からはパスしてちょうだい。

赤紫蘇も、梅干を作るわけじゃないんだからいらないかな。


しかし、おねえちゃんたらどういう理由で赤紫蘇なんて買う気になったのかしら?

自分が食べたかったとか?
自分が食べたかったとか?
日本で赤紫蘇を食べたのかな?

梅干に使う以外に赤紫蘇のおいしい食べ方ってあるのかしら?

タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

<< ネコババオバさん | ホーム | このままじゃ負けちゃう! >>

コメント

おお

種っていいね
こんなに小さくても
上手に育てれば
たくさん収穫できるもんね。
タルちゃんの食べれるのもあるかにゃ?



おおっ

種、堂々と普通に郵便で送って大丈夫なんですね!
私は用心して「袋から出してビニール袋に入れ替えて」と日本の親族に面倒なことをお願いしてしまいました。
また、こうやって堂々、ブログ記事にしても大丈夫なのね、とかなり安心しました。
っていうか、在独日本人の皆さん、普通に青紫蘇とか育てていますものねぇ。


日本に居るお姉ちゃん、なんて便利なんでしょう。確かに私も梅干しつける時にしか使ったことが無いです。。ゴーヤ、、毎年近所の方からいただき困っていました。誰も食べないのですから.捨てるのは申しわけないので根性で私は食べましたけど..今年は引っ越ししたので,,っほ。そうかそれはもうないのだわ。(夫がなぜか何時も受け取って来たものでした。。)


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
私は種から花を育てるのが好きです。苗を買ってこれば手っ取り早く庭はきれいになるのですが、芽が出て日々大きくなっていく様子を見ているとうれしくなります。
この種からの収穫でタルが食べられないものはないと思います。基本、人間の食べるものは何でも食べる子です。あ、でもゴーヤはどうかな?まだ食べさせたことがありません。

*りすさん*
あ、そうですね。そう言われてみれば植物類は持ち込み禁止でしたっけ?まぁ、検疫の人や、税関の人がこのブログを見るわけでもないでしょうし、送ってもらった種が発芽して生態系を壊すほど勢いよく広がるということもないと思うし。第一昔送ってもらった種は水菜はイタリア産でしたから問題ないかと思っていました。(参考記事→http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-1106.html
でも、いやだ、もしかして明日にでも当局の人が来てお咎めを受けたりして、、、。

*ワクドキさん*
調べてみたら赤紫蘇って赤紫蘇ジュースにするか塩漬けにする程度しか活用法がないんですね。でも、赤紫蘇の葉っぱを摘んで一枚一枚塩漬けにする作業なんか私は絶対にやらないからやっぱり無駄になってしまいそうです。でも、処分する前に日本人のお友達に片っ端から聞いて回るつもりです。赤紫蘇いりませんかー?ほしい方にただで上げますよー、って。


私も昔は赤紫蘇を冷遇していましたが、ツヴェッチゲでもミラベレでもアンズでもとにかく「スモモ」系の果物に酸っぱさを加えるためツィトローネンゾイレを添加して塩漬けにすると梅干しになる、とわかってから量産しています。スモモ系と赤紫蘇と酸できれいな赤い梅酢がとれて、ドレッシングとかに重宝してます。生姜漬けると紅生姜にもなります。


コメントありがとうございます。2

*ももこさん*
もも子さんはきっと私と違ってまめな性格のステキ奥様なんでしょうね。梅干を作るために赤紫蘇栽培からなんて私には絶対に出来そうもありません。今の所梅干は昔の教え子が送ってくれるのを大事に大事に食べていますが、それがなくなったら「買えばいいわ。」と安易な方向にひた走るぐーたらな私。梅酢と紅しょうがの所にはちょっと気持ちが揺らいだのですが、、。梅干抜きでも試しに一本ぐらい栽培してみようかなー。(←ちょっとどころかかなり揺らいでいる)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP