エジプトでは、毎日顔には50番、体には40番の日焼け止めを塗って日陰にばかりいたのに、
しっかり
東南アジア系の肌色になってしまったぐーママです。
ちなみに末っ子は
アフリカ系になりました。
確か去年は9月半ばから驚異の
全身脱皮が始まって
我ながらキモい体になったんだっけ。
たぶん今年も同じだろうな。
もっと気をつければよかった。
カッコ悪くてもほっかむりしていればよかった。
紅海に行って後悔(←おばさんギャグ。寒っ!)。
しかも2年続けて。
おバカなわたし。
後悔役に立たず。
ここで問題です。
日焼けしたグーママと末っ子はそれぞれあることを気にしています。
いったい何を気にしているんでしょう?
ヒント:年の差ですね。
答えは「続きを読む」にあります。
いまだ秘密のエントリーです。
ゆえにお写真なしです。
だんな君のWin.98はリアクションが遅くてまどろっこしいです。
もしかしてフリーズ?とかしょっちゅう思っちゃいます。
アーバァ(しかぁーし)
背に腹はかえられない。(腹の脂肪はなかなかとれない。)
自分の忍耐力が試されているようです。
さて、今回のバカンスは春にはもう決まっていたので、
おねえちゃんとおにいちゃんには
「8月の後半の2週間は家にいてタルルンのお世話をしてね。」
と頼んであったのです。
でもね、
一抹の不安もあったんですよ。
何しろこの二人、自分の楽しみのためにはどんな犠牲もいとわない
自己中ですから。
そしたら案の定、お姉ちゃんが友達の誘いにホイホイのって、
私たちとほぼ同じ時期にクロアチアに行くと言い出すじゃないですか。
うーん、
おにいちゃん一人か、、、、。大丈夫かなぁ。
だってね、この人、とにかくだらしない。
うちは基本的に自分の部屋は自分で掃除することになっているんですが、
この人の部屋といったら、、、、、
汚いを通り越して
不潔。
だから私はなるたけ入らないようにしているのです。
掃除機なんて1年に5回ぐらいしかかけないんじゃないかしら?
休みともなると毎日午後まで寝腐って、
夜は明け方までゲームやってるし。
料理なんて、ラーメンぐらいは作るけれど、
野菜も何にも入れないで、
しかも洗い物が面倒とか言ってお鍋から食べちゃうし。
ねぇ、
タルの朝一番のおPっこ+うんPタイムは毎日5時半よ。
毎日ブラッシングもしてよ。
一日2回お散歩にもつれていってよ。
ゴハンもちゃんと作ってよ。
植木に水やり忘れないでね。
テラスとベランダのにもね。
他にもいろいろあるけれど、
「分かった、分かった。」
って言うし、他に頼む人もいないので、
不安を残しつつも出発したんですよ。
で、、、帰ってきたら、、、、、、、、、
以下、私たちと同じ日の夕方、一足先に帰ってきていたおねえちゃんの証言。
「信じらんない、考えらんない。
台所のテーブルの上に冷凍ピザの空き箱が10個ぐらい重なっていたの。
流しの中は茶色なっていて
(注:うちの流しは白の陶製。)野菜の屑入れの中に黴が生えていて
(2週間、野菜屑をコンポストに捨てに行かなかった。)タルのゴハン用の食器なんか
洗わないで何回も上げてたんじゃない、
中がカパカパになってた。
(「だって、きれいになめてたから、洗わなくても、、。」いいと思ったんだって。)トイレも黄ばんでいて、
(2週間トイレ掃除をしなかった。)洗面台の中はカルキがびっしりで
(もちろん掃除なんかしなかった。)洗濯籠も満杯だよ。
(2週間洗濯をしなかった。)私、ママたちが帰ってくる前に戻しそうになりながら掃除したんだけど、
気持ち悪いからまだ
冷蔵庫は開けてないの。」
ぐーママが恐る恐る冷蔵庫を開けてみると、、、
「
うっ、くさっ!!!!」
ミルクがヨーグルトになっていました。(2週間ミルクに手をつけなかった。)
レタス、ピーマン、きゅうりが液体化していました。(一度もサラダを食べなかった。)
出発前に開けた
チーズは、真っ白い毛のボール状になっていました。(嫌いなチーズには触らなかった。)
その上、果物籠の中に
バナナのミイラを発見しました。
我が息子ながらなんちゅうやつだ!
タルが無事生き延びていてよかった、、、、、!
そして、
今回の記事にお写真がなくてほんとによかった。
ランキング、お蔭様で順調に戻っています。
すっごくうれしいです。
今日もタルッとお願いします。

末っ子はソバカスを気にしている。(←十代の心配。)
ぐーママはシミを気にしている。(←ん十代の心配。)
- 関連記事
-
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報
日焼けはマダムの大敵ですね。わたくしはかつてネパールで日焼け対策を怠っていたため、ネパール人のように黒くなり、ネパール語で道を聞かれました。後タイでも浜辺で転寝をして気がついたときには真っ黒。タイ人には間違えられませんでしたが、旅であった日本人に英語で話しかけられました・・・ドイツでも太陽光線強くありませんか?日本製の「絶対焼かない」日焼け止めを塗っているのに、日焼けするんです・・・で、化粧をするときはコンシーラーは必需品ですよね!