fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/03/17 (Mon) 06:45
燻製ウナギ、食べました



こんにちわんこ。
けふのゴハンにうなぎの骨を入れてもらったタルです。

けふのゴハンにうなぎの骨を入れてもらった
いつものように噛まずに丸呑みしていたのですが(←掃除機のように吸い込んでいる感じ)
おいしい物が入っていたのでいつも以上にガッツいたのか、
食べ終わってしばらくしてから
1cmぐらいの骨をゲポしてしまい、

それをぐーママことpharyがティッシュで取ろうとしたら
又慌ててお口に入れていました。



昨日の記事のコメントに、ご親切におドイツ製燻製ウナギのお料理の仕方が分かるサイトを教えてくださった方がいらっしゃったので
けふのお昼ゴハンは台所のテーブルの上にiPadを置いてそのサイトを見ながら
ずっと冷蔵庫に眠っていたウナギの燻製を料理してみることにしました。

まず、ウナギを皮を実と骨に分けます。
まず、ウナギを皮を実と骨に分けます

が、ウナギの皮の固いこと!
包丁が全然通らなくてどうしよう?と途方にくれたのですが(←なまくらってわけじゃないのに、、、)
端っこから引っ張ってみたらそのままツーっと剥けました
端っこから引っ張ってみたらそのままツーっと剥けました。

湯通しして油を切った皮は細く切って千切りキュウリとポン酢で和えるとコリコリしておいしいと書いてあったのですが
うちのウナギの皮はものすごく固くて古タイヤのよう
ウナギの皮はものすごく固くて 細く切るのも一苦労なら 歯で噛むことなんか絶対に不可能!
細く切るのも一苦労なら歯で噛むことなんか絶対に不可能です!
無理に噛んだら奥歯が痛くなってしまいました。
やはり自家製なのでその辺りが市販のものと違うのでせうか?
さすがのタルでさえ無理っぽかったので
もったいないとは思いつつゴミ箱の中に。

キュウリの千切りは先に切っておいてしまっていたので
急遽ハムとニンジンを細く切ってマヨネーズで和えました。

はずした骨はこれくらいに小さく切ってタルリンのゴハンに入れてやりました。
はずした骨はこれくらいに小さく切ってタルリンのゴハンに入れてやりました
丸呑み防止のために次回はもう少し大きく切って噛ませようと思います。(←次回があったら)

骨をはずした身はサッとグリルします。
骨をはずした身はサッとグリルします
あ、ちょっと身が崩れちゃっているのは見ない振りしてください。

ゴハンにはゆかりをすりゴマを混ぜて上にグリルしたウナギの一部をのせ、
グリルしたウナギはわさび醤油で、
ちょっとおかずが足りないような気がしたのでイカとブロッコリーのニンニク醤油炒めを付け足しました。
お味噌汁はサトイモとにんじんと白菜入り。
ゴハンはゆかりをすりゴマを混ぜて上にグリルしたウナギの一部をのせ、 グリルしたウナギはわさび醤油で、 ちょっとおかずが足りないような気がしたのでイカとブロッコリーのニンニク醤油炒めを付け足しました
お皿の上のウナギがしょぼいのは、写真を撮る前に箸をつけちゃったからです。
でも、全部食べちゃう前に写真を撮った自分を誉めてあげたい!(←いつもだったらさっさと食べちゃってお写真なしだもの)

なんか、参考にしたお料理サイトの写真に比べるとかなりしょぼいんですけど、
まぁ、あちらはお料理ブログだし、、、、。(←と妥協するからいつまでも進歩がない)


ここのところちょっとイタリアンや中華が続いていたので
久々の和食はとってもおいしかったです。

お料理のサイトを教えてくださった方、本当にあリがとうございました。


↑の写真をウナギをくれただんな君の同僚さんに見せたら

じゃぁ、もう一回上げよう。

って言ってくれるんじゃないかなー?

などという意地汚い考えがちょっと頭の隅をよぎったのは内緒です。

タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : うなぎ - ジャンル : グルメ

<< 出っ歯 | ホーム | ウナギの食べ方 >>

コメント

鰻があるのですね。そう言えば、前住んでいたノーデンシュタットの町には日本料理屋があって鰻があったのを思い出しました。異国にいても日本のもの?を食べることは本当に精神的に大事ですよね!
ああ、肉のスライス機、、私も欲しい。。こちらは薄切り肉とかいてあってもどこが??ッてなくらい厚切りですもん。。


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
こちらのウナギは写真のように丸ごと皮付きの燻製です。今までは買ったことがありませんでした。かなり脂っこいです。
スライサー、便利ですよ。結婚してすぐに買ってもらいました。アメリカにはありませんか?肉やハムの薄切りはもとより、うちでは主に固いドイツパンを切るのに使っています。ワクドキさんは日本を離れたばかりだから余計薄切り肉が恋しいのでしょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP