fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/03/03 (Mon) 05:56
目薬



こんにちわんこ。
パパリンはまた長くおうちにいることになったんだよ、のタルです。

パパリンはまた長くおうちにいることになったんだよ



先月、季節はずれの長期休暇をとったばかりのだんな君ですが、
先週初めからまたぞろ3週間会社を休むことになりました。

そのわけは

マッドアイ・ムーディになってしまったから。
我が家のマッドアイ・ムーディ
白内障の手術を受けたのです。

白内障って年寄りがなるものだと思っていたのに、、、、。

知人にも

だんな君さんってそんなに年だったかしら?

と言われましたが、
約半年前のお誕生日に赤いセーターを着た人は年寄りなのでせうか?

昔だったら立派な年寄りですが、
現代においてはまだまだ現役なんですけどね。


それはとにかく、
手術当日の朝は病院に行く前に目薬を差さなくてはなりませんでした。

ところがだんな君は
いまだかつて目薬を差したことがないそうで

ぐーちゃん、やってよ。
目薬が落ちてくるとどうしても目をつぶっちゃうんだ。

ナニそれ、小さな子供じゃあるまいし。
目薬
指でまぶたをグニッて広げてやってごらんよ。

それからのだんな君の奮闘振りといったら、、、。
目薬2
あ、またダメだ。

う、脇にそれた。

あ、ちょっと入った。でも、これじゃ足りないかな?


いったいどれだけの目薬を無駄に垂らしたのでせう?

手術後は一日5回点眼しなくてはならなくて
さすがに今はお手の物になりましたけどね。




実はぐーママも目薬を差すときは上下のまぶたをグニッて指でおさえなければならない人です。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

手術はお昼ちょっと過ぎに終わったので
病院の近くの中華レストランでランチにしました。

ぐーママ、このレストランでこれまで4回食事をしましたが
いつもおいしかったので、だんな君にも食べさせてあげようと思ったのです。
なんと優しい妻でせう!

家に帰ってからお昼の準備をするのが面倒だったからじゃないの?
家に帰ってからお昼の準備をするのが面倒だったからじゃないの?
あ、それも理由の一つだけどね。(←理由の99,9%)


前菜は北京スープと揚げ春巻きから選べたので2人とも北京スープを選びました。
前菜の北京スープ
これは鶏肉や野菜の具がたっぷり入って、ちょっぴりピリ辛でおいしかったのですが

ぐーママのエビ入りヤキソバは
ぐーママのエビ入りヤキソバ
エビがたっぷり入っていたのはいいけれど(←写真では少ないですがおそばの下にコレデモカッていうくらい入っていました)
油が強すぎてギトギトした感じで、全部は食べ切れませんでした。

だんな君のエビの野菜炒め。
だんな君のエビの野菜炒め
こちらにもエビがたっぷり入って野菜もシャキシャキしていたのですが

いくらランチとはいえ、
中華レストランでお皿の上にゴハンが盛り付けてあるなんていうのははじめてです。
普通、ゴハンは別容器に入って出てくるでしょう。
洗いものを少なくしたかったのでせうか?

味も今ひとつボヤッとしていたというか、、、
ハッキリ言って

わぁ、おいしい!

というものではなかったです。

ここでランチを食べるのは初めてだったのですが
ミュンヘンで1~2を争うおいしさと評判のレストランだっただけに(←事実今までおいしくいただいていた)
ちょっと残念でした。


この日はいつものコックさんがお休みだったのかしら?
それともランチは少し手を抜いているとか?
タルッとクリックお願いします。→ 



お知らせ

ロンドン、及びロンドン近郊にお住まいの皆様


ブログのお友達、みきさんが所属するロンドンの英国公認日本語ガイド協会では今年も東日本大震災の義援金のためのチャリティーツアーを行っています。


大震災から3年。
かなり復興が進んだとはいえ、被害者の方々、被害地域はまだまだ支援を必要としています。

ロンドンお呼びロンドン近郊にお住まいの皆様、
あるいはこの時期ロンドンを訪れる予定の皆様、
一流ガイドによる日本語での説明を聞きながら募金も出来るこの催し物を是非是非ご利用ください。


タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

<< 仮面 | ホーム | マッドアイ・ムーディ >>

コメント

あー

タルちゃんの目薬・・・・・・大変そう~
って、違いました。だんな様だったのですねv-356
でも、同じぐらい大変だったご様子。
目薬を、さしたことがないって、もしや おドイツでは珍しくないのでしょうか?
私もドライアイで、この時期は、1日5回、二種類のをさしています。ときどき、あれ、どっちさしたっけ?忘れてしまうのです。目は、適当にあけて、かなり流れ出ております。

だんな様、タルちゃんと、どうぞ、おだいじになさってください。


家の夫は何と緑内障、、、。白人には少ないのに,まだ若い?のにと医者に驚かれていました。本人もポイロットの職業病である白内障と思っていて症状が出てから6っヶ月も放置。。早く行けば良かったのに,,悔やみます。というか,私の言うことを聞かない夫に腹立ちます。体が大きいから首輪つけてクリニックにひっぱって連れて行くことも出来ず。。目薬では症状を止められなくなっておかげで手術したばかりです。緑内障は,組織が一度破壊されたら戻らないようで,,,手術も5年くらいしか持たないようで,,気が重いです。目ッて大事ですよね。お大事に。。。


コメントありがとうございます。

*つま&ぶうたさん*
御見舞いありがとうございます。
ドイツ人だって目薬は差すと思いますよ。ドライアイの人とかいそうですし。うちのだんな君は昔から病院にも行かないし、怪我をしても絆創膏とか貼らない人なんです。結構大きな傷でも薬もつけないで自然治癒を待つ、みたいな。だから目薬も刺したことがなかったのでしょう。とにかく偏屈なんです。

*ワクドキさん*
だんな君は、もう年だから念のためにと緑内障の検査に行かせたら白内障が発見されたのです。(本人には自覚症状が全然なかったのですが)いつもならめったなことでは医者になんか行かない人なのですが、2月の長期休暇のときによっぽど暇だったらしく、今回は珍しく素直に行ってくれたのが幸いしました。
緑内障は早期発見が大事なのにデュークさん、放置しちゃってたのですか!でも今は視力回復の治療法の研究が進んでいるようですから希望を持ってください。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP