こんにちわんこ。
けふはママリンとパパリンとEttalへハイキングに行ったんだよ、のタルです。
だんな君が午前チウちょっとミュンヘンで用があったので
出発は11時過ぎ。
お天気がよくてアルプスの山もくっきり。

出発が遅かったので
到着とともに
いつものレストランへGo GoひろみGo!(←古)
飲み物はだんな君がいつもの黒ビール500ml、

ぐーママことpharyは
うかつにもSchwarzeJohanisbeerschorle(シュヴァルツェヨハニスベーァショレ=黒スグリジュースの炭酸割)500mlを頼んでしまいました。

(←どうしてうかつだったのかは後述)
だんな君はマスの燻製を温めたもの、
ボクは中骨をもらったんだよ。おいしかったー。
写真は今回のハイキングとは何の関係もありません。過去記事を見たら、ここに来るたびにだんな君かぐーママのどちらかがこれを食べていることが判明!
どんだけ好きなんでしょ?

というか、それだけ魚料理の選択肢が少ないということかも。
今回ぐーママが食べたのは
甘酸っぱいドレッシングがとっても美味しかったてんこ盛りサラダ

と

フィレステーキ、シュペッツレ、マッシュルームのクリームソースがけ。

お肉とシュペッツレは食べきれなかったので半分くらい
お持ち帰りにしました。
このレストランはものすごく小さくて
8~10人がけのテーブルが3つ、4人がけのテーブルが3つ、2人がけのテーブルが一つしかありません。
なので
相席が普通。
今回も二組の年配の(多分)ご夫婦と一緒のテーブルになりました。
一組のご夫婦は2歳半のお孫さん連れ。
なのでその方達のお料理も
自分のを撮るフリをしながら
こっそり撮らせてもらいました。
お孫さん連れのご夫婦は

Reibkuchen(ライブクーヘン=ジャガイモのお焼き)、Apfelmus(アプフェルムース=リンゴソース)添え、(サラダの隣のお皿と小鉢)
もう一組のご夫婦はFlamkuchen(フラムクーヘン=アルザス風ピザ)とハムとチーズのサラダ。(↓写真がちょっと見づらいです)

お2人で
半分こしていたのがほほえましかったです。
食後のコーヒー

を飲みたかったのですが、
何しろ
すでにSchorleを500mlも飲んでしまっているのでそのときはあきらめて(←理由は後述)
ハイキングの後のおやつの時間のお楽しみということにしました。
そのレストランにはおいしそうな手作りのApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル=リンゴを薄い生地で巻いて焼いたお菓子)があったので、
おやつも是非ここでということにしました。
おなかがいっぱいになったのでおもむろにハイキング開始です。
いくら暖かいといっても、まだ
所々に雪が残っているくらいなので

日当たりのいいコースをチョイス。
こんなに暖かいのに、残り少ない雪の上を

ラングラウフスキーで走っている人がまだ結構いたのにはびっくり。

ジャケットを脱いでもちょっと汗ばむ道を往復約2時間。
ハイキングというよりは散歩だね。
なぜ、2時間でやめたかというと
↑のApfelstrudelが
なくなっちゃったら大変と思ったので
16時までにレストランに戻りたかったからです。(←
イヤシイ食いしん坊なぐーママとだんな君)
おかげで無事Apfelstrudelをゲットすることが出来ました。
ちょっとした誤算は
ぐーママがトイレに行っている間にだんな君が注文した「けふのApfelstrudel」は

Zwetschgenzimtsoße(ツヴェッチュゲンツィムトゾーセ=プラムのシナモンソース)がけだったこと。

ん、もう。
ぐーママとしてはApfelstrudelはバニラソースかバニラアイスで食べたかったのにー。
Zwetschgenzimtsoßeは初めはおいしいと思ったのですが、結構重くて、
砂糖抜きのミルクコーヒーと一緒に食べても、

だんだん

もういいわ。
って感じになってきて、
結局3分の1ぐらいだんな君に上げてしましました。
だんな君は普通のコーヒーを飲んだのですが、

甘いApfelstrudelを食べるという
のにお砂糖をしっかり入れてましたよ。(←ぐーママ的には考えられない)
ハイキングに行った記事のはずなのに、食べ物のことばっかり書いてるね。
では、
とってつけたように帰り道の車の中から撮ったアルプスの山

と
ブレブレですがAmmersee(アンマゼー=アンマー湖)の夕暮れの景色

をどうぞ。
タルッとクリックお願いします。→

おまけ
SchwarzeJohanisbeerschorle500mlを頼んでしまったのが
なぜうかつだったのか?。
Schorleを500mlも飲んでしまったらなぜコーヒーをあきらめなければならなかったのか?
↑の理由は、、、、
長年の読者様ならとっくの昔にお分かりですね。
このときのようになりたくなかったからです。

でも、結局の薬局、
歩き始めて
ものの30分もしないうちにもよおしてしまったぐーママ。

でも、大丈夫。
何しろ
このときかなりの場数を踏みましたからね。
ばっちこいです!
今回のコースは結構歩いている人が多くて
その人通りの途切れたときを狙って
ことに及んだ(←もちろん道からは見えない所を選んで)わけですが
結構
スリル満点でした。
しかも、ミッション成功と思いきや、
その後30分もしないうちに
二度目の波が襲ってきて
そのスリルを2回味わいました。
楽しくハイキングしました、で終わればいいものを
こゆことを平気で記事にするなんて、なんてお下品なのかしら自分ったら!

(←じゃ、書きなさんな←書かずにはいられない性格←そういうのをお下品という)
タルッとクリックお願いします。→

おまけ その2
今回のコースはところどころ雪解けで道が
ぬかるんでいて
車高の低いタルルンの
お腹はどろどろになってしましました。
そのまま車に乗せると車の中が汚れてしまうので
駐車場の手前の小川で
お腹を洗うことにしました。
ママリンッ、ナニするのっ?
やめて~!つべたい~!
濡れるのが大嫌いで水溜りでさえよけて通るタルリンにとっては災難以外の何者でもなかったでせう。

しかも、
この日がいくら暖かかったといっても2月の
雪解け水ですからかなり冷たかったです。

そんな冷たい水でお腹を洗われるタルリン。
おなかが冷えて、またぞろ
節子ちゃんのようになっちゃうかも?
タルッとクリックお願いします。→

お知らせ
ブログのお友達、みきさんが所属するロンドンの英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーツアーを行います。
みきさん個人のチャリティーウォークは→
こちら大震災から3年。
かなり復興が進んだとはいえ、被害者の方々、被害地域はまだまだ支援を必要としています。
ロンドンお呼びロンドン近郊にお住まいの皆様、
あるいはこの時期ロンドンを訪れる予定の皆様、
一流ガイドによる日本語での説明を聞きながら募金も出来るこの催し物を是非是非ご利用ください。
タルッとクリックお願いします。→
- 関連記事
-
テーマ : アウトドア - ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿