fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/01/17 (Fri) 09:41
さては!



こんにちわんこ。
スキー場のホテル
の部屋でパパリンに抱っこしてもらっているタルです。

キー場のホテル の部屋でパパリンに抱っこ
床がフローリングだったので、
タルの足のことを考えて、なるべく歩かせないようにしていました。




今回行ったラングラウフのコースではわんこはリードにつながなければなりませんでした。
ラングラウフのコースではわんこはリードにつながなければなりません
そのためにこんな→悲劇も起きたわけですが。

たいていの飼い主さんたちはちゃんと規則を守っていますが、
たいていの飼い主さんたちはちゃんと規則を守っています
別に監視員がいるわけではありませんから
リードをはずしていたからといって
みんながみんな罰金を払うわけではありません。

のせいか、ノーリードのわんこも結構いました。

わんこのうんPを放置した場合は最高1820ユーロの罰金ということになっていますが
これも↑同様、別に監視員があるわけじゃありません。

飼い主さんのそばを離れないおりこうわんこはともかく、
結構元気に走り回っているわんこが、

飼い主さんの見ていないところでやっちゃたら、
飼い主さんの見ていないところでやっちゃたら
名前が書いてあるわけじゃないしなぁ、、、

と、思いながら
やたらタルに絡んでくる元気わんこを見ていたら





やってくれました!
やってくれました! コースの脇にコンモリと。
コースの脇にコンモリと。


ちょっとおしゃれな奥様風の飼い主さんは先のほうを滑っていたので

お宅のわんちゃん、大きいのしましたよ。
お宅のわんちゃん、大きいのしましたよ。
と、声をかけたら

あらぁ、教えてくれてあリがとう。

と言いながらスキーを脱いで戻ってきました。

そのわんこがをした場所をちゃんと教えようと待っていたら
奥様、なにやらもじもじしています。

ははぁ、、、、。

うんP袋の持ち合わせがないんですか?


以下、ぐーママことpharyの心の声

ちょっと奥様、それって飼い主としてどうよ?
わんこ連れなのにうんP袋を持ってないって
かなりまずいんじゃありませんこと?

ぐーママなんかね自慢じゃないけど
ポケットというポケット、かばんというかばんにそれぞれ2~3枚入れているわよ。
そんなの飼い主のジョーシキでしょ?


ぐーママ、なにしろ一度2枚持っていたにもかかわらずあわやの事態になっていますからね。
それ以来常に最低4枚以上は持つようにしているのです。

そのときもジャケットのポケット、スキーズボンのポケット、ウェストバッグ、
ジャケットのポケット、スキーズボンのポケット、ウェストバッグ、 あわせて10枚以上持っていました
あわせて10枚以上持っていましたよ。


なので

私、いっぱい持っていますからどうぞ。
私、いっぱい持っていますからどうぞ
と一枚差し出したら

ありがとうございます。

と受け取りましたが、


問題はそこからヨッ!


ぐーママが少し先に行って何気なく振り向いたらね、、、

奥様、なにやってんの?
奥様、なにやってんの? さっさと拾えば?
さっさと拾えば?

ぐーママが見ているのに気がついた奥様、
おもむろにしゃがんで始末をしましたが、

ナニ、あの長ーいたたずみは?


ちょっと、奥様、
もしぐーママが振り向かないでそのまま先に行っちゃったら
もしかして、、、もしかして、、、




放置しようと思ったとか?

ヤダー、考えられなーい。


まさかとは思うけれど
単にもたついていただけと思いたいわ。


あ、でも、ぐーママが余分なうんP袋を持っていなかったら
あの奥様、どうするつもりだったのかしら?

さては放置、、、だったんじゃ、、、?
やっぱり放置、、、だったんじゃ、、、?
ありうる。

うんP袋を持っていたらラングラウフといえども滑りにくいしね。

ぐーママはどうしていたかっていうと
袋をそのままリードの持ち手(←ウェストバッグのベルトに通していた)のところに結び付けてプラプラさせてワンデルンしていました。


タルッとクリックお願いします。→ 

おまけ

そして森の中でしたが、やっぱりワンデルンの途チウで3回ばかり
ブツを発見してしまったぐーママとだんな君なのであった。

そのうちの一個はやりたてのほやほや(←湯気が出ていた)。
ってことは、大きさからいってもさっきすれ違ったばかりのジャックラッセル君が落とし主ということはまちがいなかったです。

しかしブツには名前が書いていない。
状況証拠のみでは逮捕は出来ない。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< サウナはR14   | ホーム | 禁アイス とりあえず一週間 >>

コメント

ある!ある!

そう、そう、ある、ある、ありまーすv-221
いろんなところに、激しく同感でありますv-237

タルちゃんと、滑れるゲレンデなんて、さすがおヨーロッパ、素敵ですね~。日本では、白馬のどことか、ぐらいしか、ワンコ入れません。その上、ノーリード可能な場所もあるんですね。でも、お国違えど、あるんですねぇ。

「くるなー!」のタルちゃん、うちのぶうたみたいです。
ぶうただったら、自分で、自分のリードにからまりそうです。

私も、袋を2枚以上持ち歩いてます。悲劇を味わってますので。コートのポケットから、袋が顔をだしてたり、鞄のあちこちから、袋が出てきます。それをいいことに、いざというとき使い切ってることもあったりしますが・・・。
日本でも、拾わない人を見かけたら、「袋ありますよ~」と差し出すのが、嫌な空気にならずに、促す手だと聞きました。

私のところは、今、雪が積もってるのですが、春、雪解け後、数年前は、すんごい状態になってました。

タルちゃん、寒さは平気ですか?
雪遊びしたいのですが、うちのは寒がりです。


どこの国でもいるんですねこういう常識の無い人。どういう神経してるのかこれだけはほんとうにわかりませんね。だから私はリードは他の人のためではなく自分のためでした。シロがそこらのうんちを踏まないように(笑)


もう一言、、落ちてたうんちをDNA鑑定して家まで届けたい!


pharyさん 今晩は^^
わが家の前の歩道をリードなしでうんP用の袋も持たず
ワンコと歩いているおじさんがいるの
「繋いでください」と、注意した奥様がいたけど
無視されてました≧≦”
飼い主さんの言う事を良く聞くワンコでしたが・・・

今日は塩竈神社へ初詣に行って来ました。
風が強くて小雪がちらほらで寒かったですぅ(--。


コメントありがとうございます。

*つま&ぶうたさん*
<ノーリード可能な場所もあるんですね>
というか、こちらでは街中でもノーリードでわんこをつれている人がたくさんいます。その自治体の条例にもよりますが、ミュンヘン辺りですと電車に大型わんこがノーリードで乗っているなんて日常茶飯事です。もちろんそれなりのしつけが入っています。ちゃんとできない子はリードつきです。タルは一応ノーリードで歩けるのですが、他のわんこが近づいてくるとガウッたりするときがあるので、人のいるところではリードをつけています。
<拾わない人を見かけたら、「袋ありますよ~」と差し出すのが、嫌な空気にならずに、促す手>
日本でもうんPを拾わない人がいるなんて、、、!
うちの子たちが小さいとき日本でびっくりしたことの一つに「わんこを散歩させている人がうんPの始末をする。」ってことだったんですよ。今でこそ所々にワンワントイレットが設置されだいぶ少なくなりましたが、当時のおドイツはあちこちに放置してあったというか放置するのが普通だったのです。

タルは雪が大好きです。↓
http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-982.html
http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-991.html


*春子ママさん*
<どういう神経してるのかこれだけはほんとうにわかりません>
確かに理解できませんね。私一度幼稚園の門の真ん前に大型犬がしているにさせているのを見たことがあります。その飼い主さん、私が見ているのに平気でしたよ。(でも何も言えなかったチキンな私。当時はわんこを飼っていなかったのでうんP袋を持っていなかったし。)自分ちの玄関の前によそのわんこのブツがあったときのことを想像できないでしょうか?
<落ちてたうんちをDNA鑑定して家まで届けたい!>
確かに!

*チーちゃんさん*
あの道、結構車が通るじゃないですか!って、確か国道でしたよね?いくらしつけのよくされているわんこでも万が一ってことがあるのに。それに、わんこが怖いと思う人もいるわけですからマナーとしてリードはつけるべきでしょうね。おドイツも結構街中でノーリードのわんこがいるのですが(それも大型わんこがダントツに多い)嫌がる人は多いと思います。
しかし一番気になったのは<うんP用の袋も持たず>ってとこです。私は今まで日本の飼い主はみんな処分するのかと思っていましたが、つま&ぶうたさんのコメント↑からしてもそうでもないのですね。チーちゃんさんとこのように食べ物を扱うお店の前なんかにされたんじゃたまったものじゃありませんね。普通の家の前にされてもたまったもんじゃありませんが、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP