fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/08/10 (Thu) 04:56
得したのかな?

去年からうちの庭に勝手に生えてきたこれ。
勝手に生えてきた。



私の遠い記憶によると、これは
セイタカアワダチソウではないかと、、、。


つまり雑草?ということは雑草


だって植えてないのに勝手に生えてきたってことが雑草の証拠でしょ。

ほら、うちの前の公園のはじっこにも勝手に生えてます。
雑草?



お金をかけない庭作りがモットーの私は、
極力苗ではなく種を蒔くようにしているので、
発芽期が遅いものなんかは時々
そこに何を蒔いたたのか忘れてしまうこともあります。

去年これが生えてきたときも、
「忘れちゃってるけどなんか蒔いたんだろうな。」と思い、そのままにしていたら、
咲いたのがこれで、なんか複雑な気分でした。

まあ、きれいなんだけど、雑草でしょ、って感じで。


風水学から言うと、家の西の方角に黄色いものがあるのはラッキーなんだそうで、
これが咲いたのもまさに西側。

なんかうかつに抜けなくなってそのまま咲かせておいて、
花が終わってから根っこごと引っこ抜いたのでした。

でもきっと地下茎かなんかが残っていたんでしょうね、今年また生えてきたんです。
で、去年と同じ理由でまだ抜けないでいます。

そうしたらね、昨日スーパーの花売り場で、、、
売ってる
売ってました。
しかも結構なお値段。

てことは雑草じゃないのかしら?



今年は抜かないほうがいいかな?

タルッとクリックお願いします。








関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

<< す、少ない | ホーム | それで分かるんだけど >>

コメント

東京に居た頃、近所にヨーロッパの野草のようなお花を売っているお店があったんです。それなりに『わぁキレイ』とか思っちゃうようなアレンジをしていて、『こんなお花もあるのね』って思っていました。
ところが!ドイツに来たら、そんな可愛い可憐な草花がアウトバーンの横とかに咲いている!排ガスを浴びながら・・・。
1本300円とか400円とかで売っていたのに!

雑草と、そうじゃない草花の差って・・・ドイツに来てからわからなくなりましたv-388


雑草なのに・・・

超存在感がありますね。(笑)他の誰よりも目立ってる感じ。黄色はやっぱり目立ちますね~。確かに、風水的にいいとちょっと抜きづらいですね~。何も植える予定が無ければ、お店でも売ってることだし、抜かないでそっとしておいてあげても、良いかもしれませんよ。風水もあるし(ちょっと複雑ですけど・・・・)


この、畑のあるセイタカアワダチソウは雑草じゃないですか?
ことた、田舎では最近大量にそこいらじゅうに生えてます。が、これが秋の花粉症につながるのです。
お花屋(市場)で売っていたは、ソリダスター(ソリダコ)だと思うのですが。(ドイツ語が読めない)花屋でバイトしてた&資格お稽古している私にはそう思えるのですが。
セイタカ・・・は大量に増えるので注意してくだいね。


確かにセイタカアワダチソウです。私はこの花が恐ろしくてたまりません。ここ4,5年私の通勤途中の野原が毎年秋になるとこの花で真っ黄色に染まります。今の時期からもうすでにニョキニョキとその背丈を不気味に伸ばしています。記憶ははっきりしてませんが,この花はアメリカ産の外来種で繁殖力が強い植物だが,群生すると自家中毒を起こすのでそれほど広がらない・・…と10年ぐらい前に聞いたことがあるように思うのですが,なんのなんの今やありとあらゆる場所に不気味にその黄色い花粉をまき散らしています。おかげで,風情のある“がま”が楚々と育っていた湿地もこの黄色の大軍に占領され,見る影もありません。今に日本の野原は・・・野原といわず大地すべてがこの大軍に覆われてしまうのではないかと思うほどです。悪いことは言いません,お庭のセイタカアワダチソウはとにかく根っこから抜いた方がいいと思います。根気強く・・・


*ゆき珠さん*
そうですね、確かにいえます。
忘れな草なんて、買ってきて地植えにしたらバンバン増えて、ほんとに雑草並みですもんね。
あとうちで雑草並みなのはラズベリーとZitronenmerissaです。
上の三つは所定の場所以外で発見したらブチブチぬいていますよ。
こうだと分かっていたら、わざわざ買わないで誰か邪魔にしている人からもらえばよかったです。

*Setteさん*
花が咲いている間はぬくつもりはありません。
でもこれ、地下茎が伸びて、ほっておいたらバンバン増えそうなんです。
これが生えているそばには貴重なみょうがを植えているので、そちらに影響があるといやだなぁと思って。
今はほかの花といっしょに切り花にして花瓶に入れて飾っています。
花自体はきれいなんで。

*edanoさん*
えっ、売っていたのとは違う種類なんですか?
同じ物だと思っていました。
売っているものの名前はゴールドマンワイゲルトというのです。

*Himeさん*
セイタカアワダチソウは日本の気候と土壌に合っているから在来種を駆逐してしまうんでしょうね。
ドイツではそれほどたくさん群生しているということはありません。
うちでは去年は3本生えて、それを花が終わると同時に根っ子ごと引っこ抜いたのに、今年また一本生えてきたんです。
まぁ、きれいなので、毎年この調子で増えないよう注意して花だけ楽しもうかと思っています。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP