fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/11/14 (Thu) 08:26
コブレンツ・エーレンブライトシュタイン城塞



こんにちわんこ。
これが末っ子ちゃんが出発前に撮った写真の最後の一枚なんだよ、のタルです。

末っ子ちゃんと撮った最後の写真
ってことは15ヶ月先まで末っ子の写真はブログに出てこないってことです。

世界一周旅行チウ、今は南アフリカにいる(はず)の末っ子は先週サファリツァーからヨハネズブルグに戻ってどこかの山に行タコとがFBに書かれていました。
今ごろどこにいるのやら、、、、。


11月初めの3連休のときにドルトムントでのだんな君の誕生会をして、その後に立ち寄ったコブレンツ。
泊まったホテルが格安の割りに朝ゴハンが充実していたの写真を載せますね。
ホテルが格安の割りに朝ゴハンが充実していた

シリアルコーナー。
シリアルコーナー

ソーセージやチーズだけでなくスモークサーモンがあったのが
ソーセージやチーズだけでなくスモークサーモンがあった
ぐーママことphary的にはポイントが高いです。

ジュースの種類も多かったし、
ジュースの種類も多かった

紅茶のコーナー。
紅茶の種類はあまり多くなかったけど、この湯沸かし器がステキ
紅茶の種類はあまり多くなかったけど、この湯沸かし器がかわいいでしょ。

カリカリベーコンと卵。
カリカリベーコンと卵
ゆで卵は塩の上に立ててありました。

一人7,50ユーロの朝ゴハンでした。
一人7,50ユーロの朝ゴハン



この日はフランクフルトのおじさんのところで一緒にお昼ゴハンを食べる約束をしていたので
12時ちょっと前にコブレンツを経つ予定でした。

なので、朝ゴハンの後2時間ばかり観光しようということになりました。

Deutsches Eck(ドイッチェスエックー=モーゼルとラインの合流地点)はもうずっと昔だけれど行ったことがあるので、
今回はライン川の向こう側にあるFestung Ehrenbreitstein (フェストゥング エーレンブライトシュタイン=エーレンブライトシュタイン城塞)に
ライン川の向こう側にあるFestung Ehrenbreitstein (フェストゥング エーレンブライトシュタイン=エーレンブライトシュタイン城塞)
行ってみることにしました。


地図をみたらケーブルカーの印が目に入ったので
ケーブルカーに乗って
川向こうに渡ってそれに乗って

城塞までのぼっていきました。
城塞までのぼっていきました

城塞の上から見たDeutsches Eck。
手前がライン川、後方がモーゼル川
手前がライン川、後方がモーゼル川です。

ここで、ぐーママ、大変な失敗をしたことに気がつきました。
左下にロープウェイが写っているでしょう?
左下にロープウェイが写っていますね。
本当はDeutsches Eckの近くから出てライン川の上を渡ってくるこのロープウェイに乗ればよかったんです。

後でよく見たらホラ、この写真にもちゃんとロープウェイが写っているじゃないですか!
よく見たらホラ、この写真にもちゃんとロープウェイが写っているでしょう?
バカ、ぐーママのおバカ、ちゃんと地図を見ればよかったのに、、、。

時間があまりなかったので見学は駆け足でした。

ここはライン川とモーゼル川が合流し、軍事・交通・産業の上で要となる要衝の地で
紀元前10世紀ごろにはすでにゲルマン人が、次いで古代ローマ人がここに住み、
1020年には、トリーア大司教領になりました。
要塞は構築、拡張を繰り返し、数々の変遷を経て、1801年にフランス革命軍により破壊され、
1815年のウィーン会議によりプロイセン領となります。
プロイセン王フリードリヒ·ヴィルヘルム3世によって、1817年から1828年にかけて大規模に改修され、
1834年に完成。以後難攻不落の要塞として、広く知られるようになりました。(←パンフレットより)


一応HPを貼っておきます。→Festung Ehrenbreitstein


現在は城塞の建物は一部がユースホステルになっていて
現在は城塞の建物は一部がユースホステルになっています

建物のほかの部分は城塞の歴史を展示する博物館になっています。
後の部分は城塞の歴史を展示する博物館になっています

博物館の入り口に「わんこ立ち入り禁止」ステッカーが貼ってあったのです
大型わんこをつれて堂々と入っている人がたくさんいたので

抱っこすれば大丈夫かな?
抱っこすれば大丈夫かな? ということでタルちゃんも一緒に見学
ということでタルちゃんも一緒に見学しました。

長くなるので
展示の写真は↓だけにします。

これは普仏戦争のころの兵舎と
普仏戦争のころの兵舎

兵隊さん。
普仏戦争のころの兵隊さん

こちらは第一次大戦時の兵舎と
第一次大戦時の兵舎

兵隊さん。
第一次大戦の兵隊さん

本当はもっと見学したかったのですが
出発時間が迫っていたので第二次大戦当時の部分を見られなかったのが残念。


ナビちゃんによるとコブレンツからフランクフルトまでは約一時間のはずだったのに
あちこちの工事と

事故①
事故①

事故②
事故②

事故③
事故③

そして事故④
事故④
というわけで渋滞に次ぐ渋滞。

お昼ゴハンにはまるっきり間に合わず
おじさんたちに電話して
予約していたレストランをキャンセルしてもらうはめになりました。


本当はドルトムントまで来れなかったおじさんたちを
食事に招待するつもりだったのに(←だんな君の誕生日のお振る舞い)

逆に早めの夕ゴハンをご馳走になってしまいました。
逆に早めの夕ゴハンをご馳走になってしまいました。
Kaltes Essen(カルテスエッセン=パンとソーセージにお茶程度の食事)はドイツの典型的な夕ゴハンです。
でも、おじさんとおばさんの体型を見ると

こんな食事でいいのかなぁ?

と思ってしまうぐーママです。

バターがたっぷり、ソーセージやチーズには脂肪分がたっぷり。
しかも野菜がほとんどない。(←申し訳程度にトマトが出されていたけど)

しかもおばさんたら、
食後のおしゃべりしながら
角砂糖を一個丸々ペロッとお口に入れちゃったんですよ。
考えられない!


この後6時前におじさんの家を出たのに
Autobahn(アウトバーン=高速道路)は延々と続く工事と事故で車はさっぱり進まず、
家に到着したときは
夜の12時近くになっていました。

あぁ、疲れた!


タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

<< 一転して豊作→邪魔だったので | ホーム | 世界遺産 ブリュールのアウグストゥスブルク城 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP