fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/10/09 (Wed) 08:11
この花ナンの花気になる花




こんにちわんこ。
日曜日は朝ゴハンの後パパリン、ママリンと森や川の道をお散歩するタルです。

日曜日は朝ゴハンの後パパリン、ママリンと森や川の道をお散歩


こないだの日曜日に
こないだの日曜日に 線路沿いの道を隣駅まで散歩しているとき
線路沿いの道を隣駅まで散歩しているときに

今まで見たことのない
今まで見たことのない
きれいな花をハケーンしました。

この場所に数本だけ生えていたのです。
きれいな花をハケーン

ちょっとクロッカスみたい。
ちょっとクロッカスみたい。
なんて花でしょうね?


って書くと優しい読者様が教えてくれると思っているんでしょう?
なんて花でしょうね?
ピンポーン、大当たり~。


自分で調べようとはつゆとも思わないぐーたらです。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

<< 移動の仕方 | ホーム | 靴下 >>

コメント

植物の名前

サフランです これの花粉のついてる所を摘み取って干せばあの高価なスパイス サフランになります
更年期の薬としてもつかわれます
多分故郷であられると思われるS市はこれで有名ですのに ご存じ無かったとはまだまだ必要がないお年だからでしょうね
羨ましいかぎり
ちなみに私は漢方医から処方されたサフランを ちょくちょくお料理に流用しております
だって保険がきくからスパイスとして買うよりもズウゥ~ッとお安いんですもの


これ、Herbst-Zeitloseですね。日本語は???

確かにクロッカスそっくりですが、葉っぱはギョウジャニンニク(Baerlauch)に似ていますが毒性らしいですよ。


実は私も今年これと同じ球根を庭に植えました。先日まで咲いていたのですが,いつの間にか終わっていました。素敵なピンクに近い薄紫色ですよね。


犬サフラン(いぬサフラン)ではないでしょうか。(Colchicum, Autumn crocus)といって、種子や球根から、”コルヒチン”という、痛風の治療に 使う有機化合物がとれるらしいです。


今ロンドンの公園でもよく見かけます。
私もサフランだと思っていましたが、例年のものよりも花びらが大きいのと、薄紫のものの隣に白いのも群生しているので、いまひとつ確証がありません。


日本での呼び名はイヌサフラン、またはコルチカム、ですね。開花する時は花だけの姿、葉っぱは別の時期に葉っぱだけで出てくるので、「親しらず子しらず」と呼ぶ地方もあります。めしべを食用にするサフランと間違われやすいですが全く別のもの、毒性があるので気をつけなければなりません。


コメントありがとうございます。

*ムミリィヌさん*
いやいや、しっかり更年期真っ盛りですよ。何しろオバフィーですから。i-229
サフランとうかがって、即シャベルを持って採りに行こうとしたのですが、よく考えたらここは自然保護区で動植物の持ち出しは厳禁でした。(あ、でも道に落ちているPフンはしっかり拾います。)しかも、サフラン、使ったことがないのでたとえ採ったとしても宝の持ち腐れになる可能性大です。

*くむさん*
よくご存知ですね。私は花の名前は日本語でもよく覚えられません。(←というかすべてのものを覚えられない、若年性中年性健忘症)
後の方も書かれていますが、日本名はイヌサフランというらしいです。ドイツ名でググッたら出てきました。

*himeさん*
ということは単なる野草ではない?じゃ、やっぱり夜陰に紛れて掘りに行こうかなぁ?

*わんさん*
すごい!草花の知識が豊富なのですね。↑の方に教えてもらったドイツ名で画像をググッてみたら、やはりイヌサフランのようです。

*みきさん*
公園に咲いているってことはやっぱり単なる野草ではないのですね。この花が群生しているなんて、満開時にはきれいでしょうね。

*通行人さん*
詳しく教えてくださってありがとうございます。確かに葉っぱは出ていなかったです。
<「親しらず子しらず」と呼ぶ地方もあります。>
おもしろい名前ですね。あ、ということは日本ではけっこうあちこちで見られる花なんですか?この道は長年散歩で通っていますがこの花を見たのは今年が初めてですがこれからどんどん増えていくのでしょうか?ちょっと楽しみです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP