fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/08/19 (Mon) 08:54
キーム湖のフラウエン島



こんにちわんこ。
けふはパパリン、ママリンとドライブに出かけたタルです。

パパリン、ママリンとドライブに出かけた
ヒットラーの山荘だったケールシュタインハウスに行こうと思って出発したのですが、
ものすごい渋滞で到着は13時を大幅に過ぎてしまいそうだったので
予定を変更してアウトバーンをとちうで下りて
Chiemsee(キーム湖)に向いました。

キーム湖は狂王ルードヴィヒ二世が立てたヘレンキームゼー宮があるHerreninsel(ヘレンインゼル=男性島)が有名ですが
そこには何回か行ったことがあるので
今回はそのお隣の小さな島Frauenunsel(フラウエンインゼル=女性島)に行ってみることにしました。

この二つの島へ向う船は何箇所からか出ていますが
今回はPrienというところから乗りました。

乗る船がやってきました。
乗る船がやってきました

けふもとても暑かったので(33度)
タルはなるべく日陰に
乗船を待っている間もタルはなるべく日陰に。

船は30分おきぐらいに出るのですがどの船もどの船も満杯です。
どの船もどの船も満杯

これは帰りの船の中から撮ったHerren島の桟橋の様子。
Herren島の桟橋の様子
一艘の船に500人近く乗るようなので
乗り降りするだけでもかなりの時間がかかります。

キーム湖はバイエルンで一番大きな湖です。
キーム湖はバイエルンで一番大きな湖

船の上も日差しが強くてタルルンはベンチの下にもぐりこみましたが
床自体が熱くなっているのでちょっと辛そうです。
船の上も日差しが強くてタルルンはベンチの下にもぐりこみましたが 床自体が熱くなっているのでちょっと辛そう
何度も水を飲ませたり抱っこしたりしました。

PrienからHerren島経由で約25分、
PrienからHerren島経由で約25分

Frauen島が見えてきました。
Frauen島が見えてきました。

Frauen島には8世紀に建てられたベネディクト派の女子修道院があります。
Frauen島には8世紀に建てられたベネディクト派の女子修道院があります

修道院の礼拝堂の入り口。
修道院の礼拝堂の入り口。

入り口の石の凹みが建物の古さを物語っています。
入り口の石の凹みが建物の古さを物語っています。

ちょうどミサをやっていました。
「中での写真撮影は禁止されています。」の貼紙があったのですが、
ドイツ語が読めなかったのか読めないフリをしていたのか
写真撮りまくりの日本人(?)がいました。

オヂさん、ドイツ語が分からなくても普通ミサの最中には撮影は遠慮すべきでせうよ。

よっぽど注意しようかと思ったのですが、
入り口近くにいた修道女の方が何も言わないでいたので
おせっかいはやめにしておきました。


小さな島なので
歩いて一周するのに一時間もかかりませんでした。

あちこちで湖水浴を楽しんでいる人達がいました。

暑いからタルリン、又水に入るかな?

と思ったのですが
又水に入るかな? と思ったのですが 足先をちょっとつけただけでした。
足先をちょっとつけただけでした。

とチウタルルンには何度もお水を飲ませましたが
毛皮を着込んだ身には暑さが辛かったらしく
最後はバテバテ。
毛皮を着込んだ身には暑さが辛かったらしく 最後はバテバテ。
帰りの車の中では爆睡していました。
ぐーママことpharyの大きなおなかは見ない振りしてください。っていうか、この服だと異常に大きく見えるじゃないの!もう着るのやめよう。


猛暑の日本にいるわんちゃん達は大変だろうなー。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

船の中で同席した年配の方のステキ髪型。
船の中で同席した年配の方の編み込み
三つ編みを前で交差させて特別なピンというか髪飾りで留めてあります。

伝統的なヘアスタイルらしいのですが

最近の若い子はこんな髪にしないどころか
三つ編みさえもやらないのよねー。

と、ちょっと残念そうでした。

この編み込みにはみぞおちの辺りまでくる長い髪が必要なのだそうです。
タルッとクリックお願いします。→ 

関連記事

テーマ : 夏休みのおでかけ - ジャンル : 旅行

<< 再び遭遇 写真あり | ホーム | ホームコンサート 2013年 >>

コメント

pharyさん お久しぶりです~^^
昨夜は一晩中雨が降っていたので、気持ちよく眠れました。
今週末あたりから、真夏日からは解放されそうですよ~^^v

綺麗な湖ですね~☆
写真撮りたくなる気持ちも分かりますが
ルールは守って欲しいね。

震災後何処にも出かける気になれなくて・・・
今年こそ!と思ったら、父が亡くなり母は入退院の繰り返し
タイミングを逃してしまいました。
義母は相変わらず元気なんですけどね^^@


コメントありがとうございます。

*チーちゃんさん*
さすがの猛暑もここに来て落ち着いてきましたか。うーん、じゃ、やっぱり8月末辺り日本に行こうかなぁ。(←優柔不断)

うちはあまりあちこちでかけるタイプではないのです。チーちゃんさんのだんな様のように「いぐべー!」とイニシアチブをとるのは主に私です。でも私も基本出不精なのでこういうドライブは本当にまれです。なので貴重な出来事なのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP