fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/08/18 (Sun) 07:09
ホームコンサート 2013年


こんにちわんこ。
川の中でおPりっ!のポーズのタルです。

川の中でおPりっ!のポーズ
(おPりっ!のポーズをちゃんと見たい方はこちらをクリック→タルの芸


ぐーママことpharyはプロ、半プロ、ド素人の友人知人といっしょに年に一回ホームコンサートを開いています。(←ぐーママはもちろんド素人)

8月に入ってド素人集団大奥笛吹き隊の練習がすでに2回ほどあったのですが、

実はこれは来年のホームコンサート用の練習で
今年のホームコンサート本番はすでに6月末に行われていたのです。(←それを今頃記事にする←だってぇ、6月はバカンスの記事を書くのに忙しくてぇ

これまでのホームコンサートの記事はこちら ↓
一回目
二回目
三回目は記事をアップしませんでした。
四回目
五回目


今回の会場は大奥笛吹き隊のメンバー、ソプラノ担当のおMの方宅でした。

トップ演奏(←前座ともいう)は当然ド素人集団の大奥笛吹き隊。(←残念ながら写真なしどうしても見たい方はこちらをクリック→大奥笛吹き隊のデブーデビュー

今回はほとんど一年かけて練習した(←と言ってもみんなで集まって練習した回数は5回ぐらい)
Edward ElgarのSechs leichte Stücke(Six easy pieces)を演奏しました。

オーボエを吹いたおPの方。毎年腕が上がっています。
おPの方のオーボエ演奏
彼女は大奥笛吹き隊のテノール担当でもあります。

これね、easyなんてなっているけど
ソプラノ、アルト、テノールの三重奏で(←本当はバスも入るのだけれどバスリコーダーを持っている人がいないのでなし)
ド素人の大奥笛吹き隊にはけっこう難しかったのよ。

プロのNさんと半プロMさんの二重唱。
NさんとMさんの二重唱
何曲か歌ったのですが(←曲名忘れました)最後のにゃんにゃんごろにゃ~んと言うにゃんこの泣き声だけの曲が面白かったです。

初めのころはみんな自分のパートを演奏するので精一杯で
お互いの音を聞く余裕なんかないから
下手するとテンポも何もめちゃくちゃで曲にならないの。

はっきりいって騒音以外の何者でもなかったわ!

Mさんの独唱
Mさんの独唱

アルトがもう終わっているのにソプラノ、テノールがまだ演奏していて
しかもそれぞれ違う小節を演奏していたりとか、、、。

それが、練習するたびに少しずつ少しずつ曲っぽくなっていって
本番の時にはちゃんと三重奏に聞こえたらしいって、すばらしいでしょ?

プロのピアニストさんのソロ。
Tさんのピアノソロ

一箇所アルトリコーダーがほとんどソロっぽくメロディを奏でるところがあって
ぐーママ、一生懸命練習したんだけれど(←アルト担当)

不思議なことに
一人で吹くと間違えないのに
みんなで合わせると必ずトチるのはなぜ?

プロの歌手、Nさんのソロ
Nさんの独唱
この日は彼女にしては珍しくオペラの曲も歌ったのですが、それがすごくよかった。

吹きながら

あ、そろそろあそこだ。間違えないといいな。
間違えるんじゃないかな?

とか思って、そして必ず間違えるという、、、、、

もう、間違え癖がついているとしか思えないわ。

Rさんご夫婦の二重奏
Rさんご夫婦の二重奏
夫婦でアンサンブル出来るなんてステキ。

でもね、

そういうもの含めてみんなで楽しみましょう!

っていうのがこのホームコンサートの主旨だからいいのよ。

そうは言っても間違わないに越したことはないんじゃ?
そうは言っても間違わないに越したことはないんじゃ?
次回はがんばりませうね、自分。

R氏とN氏のバイオリンデュオ。
RさんとNさんのバイオリンデュオ
N氏はほとんど初見です。すごいわ。

演奏のあとはみんなで持ち寄ったものを食べながらおしゃべり。
演奏の後の会食
今回はだんな君も初参加。
といっても聴衆としてだけど。


持ち寄りゴハン。
おにぎり3種。キュウリのギリシャ風ヨーグルトサラダ。トルコ風ヒヨコマメのピュレーの揚げ物。中華風春雨サラダ(←ぐーママ作)お漬物。煮物。ミックスサラダ。イナリ寿司

持ち寄りのゴハン
このほかに焼きたてのスペアリブが出ました。

持ち寄りのデザート。(食べかけ失礼!
黒い森のサクランボケーキ、イチゴババロア(←ぐーママ作)マンゴーババロア。

持ち寄りのデザート
みんなみんなおいしかった。


さ、来年の本番のために又一年がんばらなくちゃ!

とか言いながら、練習で集まる日直前にしか練習しないんだよね、ママリンは。
とか言いながら、練習で集まる日直前にしか練習しないんだよね
ほら、わんこと違って主婦はいろいろ忙しいのよ。
お掃除とか
お洗濯とか
ゴハン作りとか
本読みとか
お茶のみとか
ネットめぐりとか
ブログめぐりとか
ネットめぐりとか
ブログめぐりとか
、、、、、、とか
、、、、、、とか


ねぇ、主婦の皆さん、忙しいですよね?
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

<< キーム湖のフラウエン島 | ホーム | 電車でお出かけ >>

コメント

楽しかったHome Concert

Pharyさん
いつもConcertに押しかけているEisenbahnerです。
いやあ、このHome Concertは本当に楽しい。
毎回楽しみにしています。

絶世の美女たちに囲まれて、美味しい食事も頂けて、
しかもプロの演奏もタダで聴けるのですから。
大奥笛吹き隊の腕も、毎回上がっていますよ。
ワイフも、頑張って練習しているので、今後ともよろしくね。

ところで皆さんが吹いている時の写真、ありますよ。
送りましょうか?


コメントありがとうございます。

*Eisenbahnerさん*
普段は音楽にあまり縁のない私ですがこのコンサートはとても楽しみです。大奥笛吹き隊のメンバーに入れてもらって本当によかった。皆さんに刺激されて下手くそながら少しでもうまくなろうと精進したいと思っています。
笛吹き隊の写真、是非送ってください。お願いします。v-435


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP