fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/08/09 (Fri) 05:55
取りにくいところ



こんにちわんこ。
お手手がイタイイタイのタルです。

お手手がイタイイタイ



けふの夕方、おトイレ散歩に裏の広場まで行って帰ってきたら
やたら左前足を気にしてペロペロなめ、
歩くときにビッコを引くので

何かついたかな?

と思って見てみたら


指、、、っていうのかな、
ここにダニがついていました!!!!
ここにダニが
Pロントラインつけていたのに~!!!!

かなり深く食いつかれ、相当痛かったらしく、
そこをさわると

うぅ~

とうなります。

ちょうど指の隙間の引っ込んだところなので
普通のダニ取りではうまくダニを挟めず、
普通のダニ取り
加えてタルルンが痛がって暴れるので
だんな君が帰宅してから
ぐーママことpharyがタルの上半身を、だんな君には足を押さえてもらって
指をむりっと広げて、
ピンセットタイプのダニ取りで
ダニ取り ピンセットタイプ
お肉にかなり食い込んだダニを慎重に取ってやりました。

と書くと簡単なようですが
実際には
あらん限りの力を出して暴れるタルを
大の大人が二人がかりで力いっぱい羽交い絞めにして
もしゃもしゃの毛を掻き分け掻き分けの作業で
ぐーママったら老眼だから何度もダニをつかみ損なうし
タルはよほど痛かったのか

キャヒヒヒンキャヒヒヒン

というような
今まで聞いたこともないようなすごい悲鳴を上げて逃れようとするしで

おぉ、よしよし、痛いねぇ、痛いねぇ。
でも我慢してね、ママがとってやるからね。
おりこうおりこう。

などとタル(と、その悲鳴を聞いて心が折れそうになる自分)を励まし励まし
10分ぐらい奮闘したあとようやく取れたときには
みんなグッタリ状態でした。(←タルは速攻ご褒美のおやつをもらった)

すぐに消毒してやったのですが
そこをペロペロなめるので
だぶだぶでちょっとかっこ悪いのですが
使い捨てのゴム手袋をはめてやったというわけです。
使い捨てのゴム手袋をはめてやった

明日、明るくなってから傷を見て、
赤みが大きくなっているようなら抗生物質を注射しなくてはいけないかもしれないから
ドクター・ヨネックのところに連れて行くつもりです。


すっごくすっごく痛かったんだよう。
すっごくすっごく痛かったんだよう
おぉおぉ、かわいそうに。


ダニに噛まれたのは4年ぶりぐらいのタルです。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< パンスト着用? | ホーム | 日照りは続く >>

コメント

タルちゃん痛いの頑張ったね。グーママさんも。自分で処置するのがすごい。ハイジはすべて獣医まかせでした。よく通いました。ハイジ犬全身麻酔の手術もしたりしましたよ。人間なみの手術室でした。レントゲンやエコー。でもとてもいい先生でした。ダニの経験はありませんでした。ドイツも暑いみたいですね。彦根も暑い。7月の終わりにマンユーの親善試合を大阪の長居に観戦に行った時も暑かったです。7月は暑いと言いながら祇園祭に行ったりプロ野球観戦とまだ元気がありましたが最近はあまりの暑さにグータラしてます。甲子園に子供3人が卒業した高校が夏は初出場。13日試合当然家でテレビ応援。グータラなのに22日から講師で仕事。産休代理です。このグータラ生活から仕事生活に。どうなることやら。


ああ~

タルちゃん~
大変だったね~
ダニですか、そんな所につくんだ?
つか足だったから、分かりやすかったかもね。
で、取るのがそんなに大変なんですね~?
見たらわかるの?
ま~とにかく、とれてよかったね~タルちゃん。



わーそりゃー痛かったでしょう。。。皆さんお疲れさまでした。ほんと取れて良かったですね。


コメントありがとうございます。

*ハイジさん*
ダニがついたのをいちいち獣医さんに行くときりがないです。それくらいしょっちゅう噛まれます。
でも今までダニ関係で獣医さんに行ったのは取ったダニの頭が切れてタルの皮膚に食い込んだときだけです。あの時は切開して頭を取り出し、抗生物質を打ってもらったのです。
ご近所のわんちゃんはダニに噛まれたのが原因で失明してしまったし、知り合いのわんちゃんも最近後ろ足がビッコを引くようになってそれもずっと以前にダニに噛まれたのが原因らしいということです。こちらのダニは本当に怖くて、人間もよく半身麻痺になったりします。予防注射をしている人もたくさんいます。私もしています。たかがダニですがそういうわけでよく注意して早めに処置してあげないといけないのです。
日本はものすごく暑いそうですね。暑さに負けずお仕事がんばってください。

*tamakitiさん*
森の道や川の道を散歩したあとは念入りにブラッシングをして毛についたゴミを落としてやります。その段階でダニがまだ皮膚に食いついていないときはブラッシングすることで体から落ちると思います。ブラッシングのあとは仰向けにしておなかや足の付け根をチェックします。運がいいとそのときにノソノソ動いているのを見つけて捕まえることが出来ます。今回は足の指の間を噛まれたので発見が遅くなってしまったのです。噛んだ直後は小さな黒ゴマのようですが血を吸ったあとは丸々と膨れて小豆の小さいもののようになります。抱っこしたりするとポツッと手に当たってそれと分かります。噛まれているのを無理に引き剥がすのでかなり痛いようで、取ろうとするとタルがけっこう暴れるのが大変なんです。

*春子ママさん*
シロちゃんもモシャ男君だから、万が一ダニちゃんに噛みつかれたら取るのが大変でしょう?うちのお隣さんのスタンダードプードルは一度に22匹のダニに噛まれたことがあってそれを全部取るのにすごく大変だったことがあります。
わんこの体にナメクジがつくのもいやですがダニは下手すると重大疾患に陥るからもっといやです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP