fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/06/17 (Mon) 10:31
ご近所さんと夏祭り 2013年編



ベンチの下から
ベンチの下から

こんにちわんこ、のタルです。
ベンチの下からこんにちわんこのタル

どうしてベンチの下にいるかっていうとね、、、

うしてベンチの下にいるかっていうとね、、、

恒例のご近所さんとの夏祭りがあったからです。
ご近所さんとの夏祭り2013年 1

これまでのご近所さんとの夏祭りの記事はこちら↓
2007年
2008年
2011年
2012年


今年はなぜか無性に巻き寿司が食べたくなったので
ミュンヘンから帰ってきてから大急ぎでゴハンを炊いて
スモークサーモン、アボカド、卵焼き、キュウリの太巻きを10本作りました。
無性に食べたかったので今年は巻き寿司を提供
お鮨もかなりおドイツの人にもポピュラーになってきて
皆さんに大好評であっという間になくなってしまいました。
あぁ、がんばった甲斐があったわ。

巻き寿司に手をかけたのでデザートはクワーククリームにイチゴを切って混ぜただけ。
ご近所さんとの夏祭り2013年 デザートはクワーククリームに切ったイチゴを混ぜただけの完全手抜き
完全手抜きです。

今年はだんな君が魚が食べたいと言ったので
冷凍ものですがマスを用意しました。(←写真なし)
今年は冷凍ものですがマスを用意

末っ子のボーイフレンドのミロ君はドイツ式の味付け
塩焼きにしたのにお醤油に大根おろしで
ぐーママとだんな君、末っ子は塩焼きにしたのにお醤油に大根おろしでいただきました。

他の方が出されたマカロニサラダ、ジャガイモサラダも一応お皿にはとったのですが、
お醤油と大根おろしにはマッチしなくてほとんど残しちゃいました。ごめんなさい。

じゃ、何を食べていたのかっていうと上記↑の自家製巻き寿司です。
お寿司>マカロニサラダとなるのは当然ですよね。

お魚の骨がもらえると期待していたのにもらえなかったかわいそうなボク。
お魚の骨がもらえると期待していたのにもらえなかったかわいそうなボク。
ハハ、、、ゴメンね。
食べるのとおしゃべりに夢中でさぁ、、、。


デザートがおいしくて
デザートがおいしくて3回もおかわりしちゃった

3回もおかわりしちゃった。
3回もおかわりしちゃった
あ、おなかのタプり具合は見ない振りしてください~。


いつものように皆さん夜中の2時か3時ごろまでビールやワイン片手に楽しんだようですが
いつものように皆さん夜中の2時か3時ごろまでビールやワイン片手に楽しんだようです
それだけの体力も気力もないぐー家は11時ごろに引き上げました。(←だんな君は常に夜9時半にはベッドに入る人、ぐーママはミュンヘンに行って+ドイツ語の会話で疲れたので)


そしてけふは10時ごろから白ソーセージとブレーツェン、ビール(←ぐーママは下戸なので水)でのNachfeier(ナッハファイアー=後祭り)つまりは朝ごはん。(→こういうの



午後1時ごろにぐーママはブログ書きのために家のことをしなくてはならなかったので家に戻りましたが、
だんな君は引き続き夕方5時過ぎまで
ご近所奥様方の作ったケーキとコーヒー、そして又ビールを楽しんでいたようです。


ご近所さんたちの子供たちがみんな大きくなるので、毎年「あの子どこの子?」状態になるぐーママ。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< エジプトのお刺身 | ホーム | エジプトのホテルゴハン 2013年 >>

コメント

こんにちは。ご無沙汰しています。

毎年持ち寄りの様ですが、誰が何を持っていくかって決まっているんですか?
一人3品、と品数指定とか、メインとデザートと○○というようにジャンル指定とかがあるんですか?
ちなみに、誰が何を作ったかとかはパット見はわからないでしょうけど、「これ誰が作ったのかしら。レシピ教えて!」とかありますか?

最近、持ち寄りランチをしたのですが、
人様が作ってくれる料理ってとても新鮮に感じます。
自分が使わない材料だったりメニューだったりで。


ご家族の実写の写真が時々出ますが、
pharyさんの絵になれちゃってそちらが頭にあるもんで
あ、そうか、と少々戸惑ってしまいます(笑)


コメントありがとうございます。

*もろあいさん*
この会では持ち寄りにノルマはありません。「サラダ類かデザートを一品(または両方)持ってきてください。」というのが初回からのお約束です。なので私もそうですがたいていの方は2品出すようです。私はそのとき時間(とやる気)があったら結構手の込んだものを作りますが、疲れているときや時間がないときはかなり手抜きまくります。でも、そういういうものってなかなかなくならないんですよね。自分の出したものが最後まで残っているって結構辛いです。なのである意味プレッシャーでもあるんですこの持ち寄り。
おいしかったものの作り方を知りたいときは皆さんに誰が出したものかか聞きまくります。一度「とてもおいしかったです。ぜひレシピをください。ぐー」と書いたメモ用紙を容器に貼っておいたら2日後くらいに郵便受けにレシピが入っていたことがあります。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP