fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/06/13 (Thu) 00:20
エジプトのホテル 2013年



こんにちわんこ。
ちょっと古いお写真のタルです。

ちょっと古いお写真のタルです
バカンスに行く前。5月16日に撮ったものなのでまだ木々の緑が足りません。
ぐーママことpharyたちがバカンスチウ、おドイツは最低気温4~8度ぐらい+連日の雨の日が続いていたらしいのですがさすがに現在6月の半ばにもなると木々はすっかり緑で覆われています。



今年もバカンスはエジプトでダイビングでした。
(これまでのダイビング記事はカテゴリー欄のエジプトバカンスの項のどこかにあります。読みたい方は勝手に探して読んでください←丸投げ失礼、だって探すのめんどくさいんだもの
オバフィー夫婦としては元気なうちに潜れるだけ潜っておこうというわけです。

エジプトのダイビングといえばシャルムエルシェイクとかフルガダが有名ですが
ぐーママたちはそこよりもっと南のマルサアラムというところに飛びます。

今回泊まったホテルはマルサアラム空港よりさらにバスで1時間半ぐらい南に下ったところにある
またまた砂漠の中の一軒家的ホテルでした。

ちなみに途中一昨年利用したホテル去年のはずれホテルの前を通り過ぎました。


ホテル地図。
エジプト2013年ホテル地図
一応五つ星ですが、
エジプトの五つ星はおドイツでいったら三つ星の上ぐらいかな?

部屋の入り口。
エジプト2013年部屋の入り口
見目悪い中年のオヂさんは無視してください。

テラス側。
エジプト2013年テラス側
だんな君がリュックサックを背負っているのはダイビングから戻ってきたところだからです。

予報では38度ってなっていたけど
エジプト2013年予報では38度ってなっていたけど
この日ダイブコンピューターは確か気温42度を表示したんじゃなかったかな?


なぜかベッドがぐーママの使っているPC用机ぐらいの高さがあって
エジプト2013年なぜかベッドがぐーママの使っているPC用机ぐらいの高さがあって
よいしょっ
って感じでよじ登らなければなりませんでした。
でもマットレスの固さも枕の高さもちょうどよかったです。

建物自体は結構古いものだったので
作り的にチョコチョコ不便なところがあったのはしょうがないかな?


例えば今回の部屋はナイトテーブルにしか引き出しがなかったので
細々したものを入れられませんでした。
このテレビの下あたりに引き出しが合ったらもっと便利だったのに、、、。
エジプト2013年このテレビの下あたりに引き出しが合ったらもっと便利だったのに

洗面台も小さめでした。
エジプト2013年 洗面台も小さめでした
洗面台って化粧品、髭剃り用品、歯ブラシとか結構いろいろなものを置くから
ここにも棚かなんかがあったらもっと使い勝手がよかったと思います。

シャワーもカーテンや仕切りドアがないから
エジプト2013年シャワーもカーテンや仕切りドアがない
水が撥ねて床がぬれるから滑りやすくなって

初めのうちはバスルームに入るときに
エジプト2013年初めのうちはバスルームに入るときに

オット危ない!

ってことが何度か。
なので常にバスマットを敷いておきました。

いつものタオルの芸術。
ここは白鳥系が多かったです。
エジプト2013年いつものタオルの芸術 1
エジプト2013年いつものタオルの芸術 2
エジプト2013年いつものタオルの芸術 3
エジプト2013年いつものタオルの芸術 4

プール。
エジプト2013年プール
ふざけているオヂさんは見ない振りしてください。

深さ160cm、150cm、125cm、75cmの4つのプールがあって、
エジプト2013年深さ160cm、150cm、125cm、75cmの4つのプールがあって
150cmの一部がジャグジーになっていました。

後方向って左がレストラン、右はレセプションなどがあるメインの建物です。
エジプト2013年150cmの一部がジャグジーになっていました。


ビーチ。
エジプト2013年ビーチ
これは朝、ジョギングに行ったときに撮ったものです。
まともな写真、これくらいしか撮らなかったのはなぜかしら?

リーフの外に楽に、というかリーフの上を歩かないで出られるように(←じゃないと珊瑚が死んでしまふ
桟橋を建築チウ。
エジプト2013年桟橋を建築チウ
この桟橋ができるとゴムボートでダイビングポイントまで行けるようになるらしいです。(←今回はハウスリーフ以外のダイビングポイントまではバスで移動。)

↑のようにちょっと部屋の使い勝手が悪かったですけど
そのほかは大満足のホテルでした。



タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : エジプト - ジャンル : 海外情報

<< たっぷりすぎる水 | ホーム | エジプトバカンス とりあえず >>

コメント

おかえりなさい!
タオルの芸術、素敵ですね~。毎日少しずつ違うんですね!お帰りになった日のミュンヘンも暖かくてよかったですね。結構気温差、辛いです。


タオルで白鳥素敵ですね。42度のエジプトからドイツでは温度差で風邪ひきそうですね。日本も梅雨に入ったはずがまだ雨はほとんど降らなくて彦根も30度の暑さです。朝夕は暑くなくて布団は冬布団のままなのでハイジ風邪ひいてしまいました。久しぶりの発熱38度。サッカーワールドカップ予選イラク戦前半戦解熱剤のせいで寝てしまいました。後半は応援できました。どうにか勝ちました。姪の子供は通信教育もしてません。多分ドイツのお休みに1年に何度も日本の学校に通ってるので日本語も普通に使えるのでしょう。イースター休暇も2週間日本の学校に通ってました。3歳くらいから同じ学校に入れてもらってます。しかも学校がそのため語学教師を増やしたらしいですよ。国際化の時代ですものね。普通の日本のクラスに日本に帰ったときは入ってます。日本の学校のほうがおもしろいと言ってるみたいですよ。ただしまだ息子がドイツだと小学校1年生 日本だと2年生のクラス。娘はドイツも日本も幼稚園ですが。グーままさんの時代と今は違うのかもしれませんね。


グーママさんったら、オバフィーの文字、受けましたよ。
それにしても、白鳥、すごいわ。新婚さんでないので、ちょっと恥ずかしいわ、私。それにしてもグ−ママさんナイスバディーだわ!


コメントありがとうございます。

*Setteさん*
タオルの芸術はエジプトのホテルでは定番なのですがここのは技術的に上位に入るかな?
あまりに大きい気温差は体に響くお年頃になってしまった私には帰独時に少し暖かくなっていていくれたことはありがたかったです。

*ハイジさん*
解熱剤を使いながらの応援の甲斐がありましたね。WM出場も決まっての消化試合だったのに結構主力が出ていたのでびっくりしました。この後コンフェデハイでの強行スケジュールなのに、、、案の定ブラジルにやられてしまいましたね。みんなお疲れモードのようでしたが対イタリア戦、がんばってほしいものです。
姪御さんとこのお子さん達、それくらい頻繁に帰国しているなら補習校に通わなくても大丈夫かもですね。

*わくどきさん*
白鳥のハートには私もびっくりでしたよ。まぁ、深い意味はなかったのでしょうが。
ナイスバディ、、、、、服を着ている写真を使ってよかったとつくづく思いました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP