fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2013/04/22 (Mon) 07:59
散歩で見つけた春



こんにちわんこ。
写真撮影チウに付き、しばしマテの体制にあるタルです。ママリン早くして!

写真撮影チウに付き、しばしマテの体制
おー、珍しくカメラ目線!
いつもこうだといいのにー。


けふは日曜日。
特に何の予定もない中年夫婦(とわんこ一匹)がすることといったら
散歩しかないでせう。

けふはいつもと違って
住宅地A→川の道→住宅地B
というコースにしてみました。

あちこちのお庭に花が咲き始めたのでそれを愛でながら歩こうというわけです。

いろいろな花が咲いていましたが
おドイツの春はなんと言っても黄色いイメージなんですが、、、

そんな中で見つけた貴重な桜。
貴重な桜
曇っていたのに加えて携帯のカメラだったからあまりいい写りではありませんね。

でもズーム。
ズーム
日本の桜とは違う種類です。

近所にはもっと桜の木があるのですが、咲いていたのはこれだけ。
日本の桜とは違う種類
あとの木はまだつぼみでした。

その近くの歩道で今年お初の巨大カタツムリハケーン。
今年お初の巨大カタツムリ
ということはうちのお庭にもそろそろ出るってことですよね、デカカタツムリとデカナメクジ。
あぁ、やだやだ。
(これまでの巨大カタツムリの記事はこちら→新たな敵エスカルゴ?キュー


川の道ではね、ビーバーちゃんたちが活動を始めていました。
ビーバーちゃんたちが活動を始めていました

かじり始め。
かじり始め
この木もいつかこんなふうになっちゃうのかな?

タルルンくんくんの図。
タルルンくんくんの図
こんなことがあるのでクンクンする前にタルの鼻先に何があるかはすばやくチェックしています。

小一時間散歩して別の道から住宅地に入ろうとしたら
別の道から住宅地に入ろうとしたら

ナニこれ?
ナニこれ?
先週ウォーキングしたときははこんなのなかったわよ。

強風で折れる危険のある木は町があらかじめ木ってしまうのですが、
この木を切った町の職人さんは
この木を切った町の職人さんは ちょっと遊び心があるようです。
ちょっと遊び心があるようです。

あるお宅の庭の柵からはみ出て咲いていたこれはなんという花でせう?
プラスチックでできているような不思議な手触りの花
固いプラスチックでできているような不思議な手触りの花でした。


これからドンドン花が咲いていくので散歩の楽しみが増えます。(←自分ちの庭も早く何とかしなさい)
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 対バルセロナ 圧勝~ | ホーム | ナメちゃんロードの落し物と壊れ物 >>

コメント

おおお~

おドイツにも桜があるのね~。
どこの桜もきれいですね。
え?タルちゃんっていつも
カメラ目線じゃない?



pharyさん こんにちは^^
ドイツで桜・・・不思議~^^;
桜の花の下でお花見するのかな?

昨日は、まだ散ってない桜の木に雪が積もって
なんとも不思議な光景でした。
春爛漫が待ち遠しいけど、もうすぐGWだよね~。


仙台は桜が満開ですが,なんとそこにおととい雪が降り,しかも3センチほど積もりました(>_<)4月の積雪は60何年ぶりだとか・・・。ところでお写真のピンクの花は本当に桜でしょうか?よく分かりませんがアップの写真を見るとアンズか花桃のような感じもしますが・・・。桜は迷ったら幹を見ればいいのですがどうでしょうか?それから白いプチプチの花が並んでいるのは日本では確か“馬酔木(あせび)”という名前だと思います。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


ドイツにも春がきましたね。
そうそう、昔住んでいた家にも桜があったっけ。懐かしいわ。ビーバーもいるんですね。こちら日本はと言っても九州は春なのに、40年年ぶり?の寒さがやって来たりと、まだ暖かくなる日が少ないです。本当の春、待ちどうしいわ〜!


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
おドイツの桜は日本のとは種類が違うようです。うちにも「Japanisch~」と前置きの付いた桜っぽい木を植えたのですが、咲いたらちょっと違ってがっかりでした。

タルはカメラが嫌いでカメラを向けるとすっと顔をそむけます。顔を押さえても実だけ横に流したりして本当のカメラ目線になるのはまれです。数少ないカメラ目線の写真の半分以上はおやつで釣っているのです。

*チーちゃんさん*
<桜の花の下でお花見>
これ日本独特の習慣だと思います。おドイツだったら桜の下でバーベキューでしょうね。というか日本ほど見事な桜はまだこちらでは見たことがありません。種類が違うのかなんかちんまりしているというか、大木でも花がそれほど華やかではないというか、、、。

*himeさん*
満開の桜に雪が積もっている写真見ました。異常気象の一つでしょうか?お花見も何もあったものではありませんね。
写真の花は他の桜がまだ咲かないうちにこれだけ開いたのですから花桃、、、といわれればそうかもしれません。
そしてプチプチの花、これが馬酔木ですか。よく国語の教科書かなんかに載っていたのに今まで実物を知りませんでした。その上この字、私アシビって読んでいました。

*管理人のみ閲覧できますさん*
ありがとうございます。

*ワクドキさん*
↑に桜が満開なのに雪が、、、、っていうコメントがありましたが、4月半ばにこの寒さは以上ですね。地球は温暖化しているといわれているのに。
うちも一応桜を植えてはいるんですが日本のとは種類が違うようでいまひとつ華やかさが足りません。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP