fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/11/13 (Tue) 00:11
江戸東京博物館



もう一週間以上も前のことになりますが、この記事に書いたとおり、江戸東京博物館を制覇したぐーママことpharyです。

うふ、すごいでしょう、

休日だというのにおねえちゃんがお仕事だったから

たった一人で

地下鉄を乗り継いで博物館まで行って
お昼ごはん食べて
閉館時間まで粘って

真っ暗になった東京の街を
今度は別ルートの地下鉄で
おねえちゃんの部屋まで帰ってきたんですよぉ。

大の大人がナニを!

って言われるかもしれませんが、
ド田舎者のグーママにとっては大冒険でした。

しかもですよ、
地下鉄の乗り継ぎ、
行きも帰りも最少額の運賃でした。

一日乗り放題の乗車券があるのを知ったのは
この博物館から帰る途チウの駅でだったので
往復とも真面目にPASPOでのお支払いだったんですけど、

同じ地下鉄でも組み合わせによってはちょっとお高くなっちゃうんですね。

そこに気がついたグーママ、
事前におねえちゃんのPCで安いルートをしっかりメモっておきましたよ。

たとえ数十円の違いでも
塵も積もれば山となるわけで
昨今の円高を生き抜くために必死でしたよ。(←根がケチだし)


実はこの博物館、昨年もお友達に連れてきてもらっていたのですが、
時間がなくて半分ぐらいしか見られなかったので
今回仕切り直しだったのです。

ここはボランティアガイドさんがいらっしゃって
去年案内してくださった方に続きをと思っていたのですが、
ちょうどその方がお昼休みだったので
別の方にガイドしていただくことになりました。

これがすごくおもしろかったんです

ガイドさんにも得意分野があるようで
今回のガイドさん(初鹿さん)は去年の方とはまた違った視点から説明をしてくださるので
予定を変えて
また最初から見学し直すことにしたほど。

独自に調べたことを何冊ものノートにまとめていらっしゃって
どんな質問にもちゃんと答えてくださるのがすごかったです。

ついついいろんなことを訊きまくって
時間オーバーしちゃったのに嫌な顔もなさらずに付き合ってくださいました。

おかげで本当に興味深く展示を見ることができました。
ありがとうございました。

そのあと、もう一度一人ではじめから館内の案内・説明版をじっくり読んだので
帰るときはお外は真っ暗。

でも、上記のようにちゃんと別ルートで帰宅することができました。

すごいわ、自分!

ってちょっと得意になっていたのに
最後の最後、おねえちゃんの部屋の最寄りの地下鉄の駅で
出口がどこかわからなくなっちゃったおバカなぐーママ。

でもね、駅構内にかかっていた周辺地図と
Poogle Mapでぐーママが覚えていた地図とちょっと違うんですよ。

ここかなぁ、それともこっちの出口かなぁ?

と地図の前で悩んでしたら
おにいちゃんぐらいの知らないお兄さんが

大丈夫ですか?

って声をかけてくれて
Pマホを使っておねえちゃんの部屋のある建物とそこに行くための出口を探してくれたんです。

人情が薄いって言われる東京なのに
見知らぬ人に親切な人もいるんだなぁって
ちょっと感激でした。


だけどさぁ、
どうして地下鉄の駅の地図は左下が北だったの?

地図って普通上が北じゃないの?

おかげでぐーママ、
地図も読めないおバカなオバさんになっちゃったじゃないの!(←実際、向きが変わっただけで読めなかったくせに)
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : 東京 - ジャンル : 地域情報

<< 暑さの中の勝利 | ホーム | わんこ欠乏症 >>

コメント

あ~

そういえば、女性は地図が読めなくて
方向音痴が多いと聞いたことがあります。
私はおっさんですが、筋金入りの方向音痴です。


コメントありがとうございます

*tamakitiさん*
かなりの数の友人は地図を見ながら移動するとき持っている地図をぐるぐる回しながら地図の道が進行方向と同じになるようにするそうです。(←それが私には信じられないのですが)私はそれほど方向音痴ではありませんが、この時は「地図は上が北」と思い込んでいたので、逆に頭の中に覚えていた地図と違って動転してしまったのです。駅の地図は方向が実際の立ち位置と同じように描かれていました。(つまり地図を見た姿勢で左後ろが北)

<私はおっさんですが、筋金入りの方向音痴です。 >
ということはtamakitiさんも地図を回す人ですか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP