こんにちわんこ。
ちょっとセクスィーポーズのタルです。

日曜日は寝て曜日なのに
こないだの日曜日はママリンと末っ子ちゃんが早起きして
大荷物抱えて一日どこかにお出かけだったんだよ。
うちの町のバウマルクト・OPIの駐車場でFlohmarkt(フローマルクト=フリーマーケット)があったので
末っ子が
夏に整理した服で、
もう着ない
けど、赤十字に出すには
惜しいというものや
いらなくなった飾り物、アクセサリーを売ることにしました。
昨日の夜になって

一緒にやろうって言ってたカトリンが急にだめになっちゃったから
ママ
一緒にやらない?一人じゃ詰まんないし、おトイレとかに行くとき留守番してくれる人が必要だから。
なんていうものですからぐーママことphary、
常日頃地下室に溜め込んでいたガラクタを
一掃するチャンスとばかりに
参加してみることにしました。
開設は朝8時から(←会場は10時)ということなので
とりあえず8時10分前ごろに会場に行ってみたら、
うゎ、もうすごい数の車が駐車場に、、、


もういい場所はなくなっちゃっているかな?
と会場に乗り入れてみたら

アラ、建物の壁の前、結構いい場所が空いているじゃないの。
場所代は幅1メートルにつき7ユーロ。
これって高いの?安いの?
ぐーママたちは大体3メートルぐらいお店を広げたから21ユーロの
ショバ代。

でも、お金を払った後少しずつ広げて結局4メートルぐらいにしちゃった。

(←悪い人)
ということは21ユーロ
以上売れないと赤字ってことですね。
これはがんばらないと。
出店の半分ぐらいはプロのお店のようでした。
中古の品だけでなく新品もあります。
お客さん、来るかなぁ?
何か買ってくれるかなぁ?
ワクワクドキドキ
初めてのお客さんは白髪のおばあちゃん。
大きすぎてぐーママには使いづらかったお玉を手に

これおいくら?
と訊いてきました。

キタッ!

エーット、
いくらって言ったらいいんだろう?(←軽く脳内パニック)
あまり安くすると儲けが少ないし、
高く言ったら買ってもらえないかもしれない。
エーット、えーと、、、。
い、1ユーロって言ったら高いですか?
そのおばあちゃん、普通のお玉と穴開きお玉のふたつを買ってくれました。

やった、売れた!
2ユーロゲット!
ぐーママたちのお隣さんもプロっぽかったです。
アンティークのものを結構いいお値段で売っていました。それなのにね、末っ子に
だめだしされちゃいました。


ママっておバカ。
あんな言い方しないでズバッと一つ2ユーロとか言えばいいじゃない。
もしかしたらそれで買ってくれたかもしれないのに。
それとかふたつだったら3ユーロにしますよとか。
でもって高いって言われたら一つ1ユーロにすればいいんだよ。

え、そ、、そなの?
でも、みんな
もう捨てようと思っていた物だもの。(←でも捨てられなくて何年も地下室においてあった)
買ってもらうだけでもありがたいのに。
第一、ぐーママにとっては
そりゃお金をたくさんもらえるに越したことはないけど、
地下室の
不要物がなくなればいいわけで、
そのためには安くして早く捌いてしまいたいわけ。
末っ子はどうやっていたかっていうと
お客さんが品物を手に取るとすかさず

それ、5ユーロです。(←ニコニコ笑って愛想よく)

うーん、3ユーロにならない?

4,50ユーロじゃどうですか?

ねぇ、3ユーロにしなさいよ。

たったの4ユーロ出したら即あなたのものになるんですけどねぇ。(←ニコニコ笑ってさらに愛想よく)
みたいな感じ。
そうやって次々と売っていくのよ。

末っ子ったらこんな特技、
いつの間にどこでどうして身に付けたのかしら?
よーし、ぐーママもがんばってみよう。
キタッ!

それ、3ユーロですよ。(←ニコニコ笑って愛想よく)

エ、じゃいらない。

えーーーー、ちょっ、ちょっと待ってよーーー!
交渉しだいじゃ、1ユーロまで下げたのにー。

2ユーロって言えばよかったのかなー?
てか、もともと1ユーロでもいいやって思ってたんだから1ユーロって言えばよかった。
いやいや、
商売って難しいですね。
お店によっては

こんなものまで売るの?
というがらくたも平気で売っています。

ぐーママと末っ子のお店でも
これは売れないだろう、でもだめもとで置いてみたというものが売れてびっくりしました。(←そういうものを売ろうとしたってこと自体がずーずーしい←でも売れたんだからいいでしょ)
結局5時間ぐらいで100ユーロ弱の儲けがありました。

その上
結局ガラクタ一掃というわけには行かなかったけど、
かなりいらないものがなくなってすっきり。
場所が空いたからといって又くだらないものを溜め込まないように。

はい、それはもう、、、、(←しかし自信はない)
ただ捨てちゃったら1セントにもならず
ゴミになるだけだったんですもんね。
唯一の誤算は、、、
ぐーママと末っ子がお店を広げたこの位置は
建物のそばで午前チウ
ずっと日陰ですっごく寒かったです。
だから、あんなに遅く行ったのに空いてたのね。
日向の人たちは半袖着ていたのに、
こちらは長袖3枚+冬のジャケット、
下はタイツにレッグウォーマーといういでたちでも寒くて寒くて
せっかくテラス用の椅子を持っていったのに
寒いからずっと
立って足踏みしていました。
だから、午後3時過ぎに家に帰ったときにはぐったりでした。

フリーマーケット初心者の悲しさ、そういうことまでに気が回りませんでしたよ。
夏だったら最高の場所だったんですけどね。
次回は場所取り、値引き交渉ともにがんばろうと思ったぐーママです。
タルッとクリックお願いします。→

おまけ
会場にいたかわいいわんこちゃん。
おドイツにしては珍しくお洋服を着ていました。

デモね、それを観ていた人たちの何人かが
あんな格好をさせて、かわいそうに。
って言っているのが聞こえちゃった。
おドイツではすっごく寒い日にコートを着るわんこも増えてきましたが、
まだまだわんこちゃんたちに服を着せるなんてことは普通ではないのです。
だから、タルも服を着るのはたいていうちの中だけです。(←一応人の目を気にしてる?←外で汚れたら洗うのがめんどくさいというのが本音)
日本にはわんこ用の着物もありますって言ったらみんなびっくりするでしょうね。
タルッとクリックお願いします。→
- 関連記事
-
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報
私も一回、したことあるんですけど、私もグーママ派よ。
いらないものだから、ツイ安く言ってしまって。。トーマスの木のおもちゃとか、5$でどうぞとかいっちゃって買おうとした人に、ものすごく驚かれて感謝された時に、しまったと思ったり。。。値切られると、すぐ売ってしまったり、気の弱さがしみじみと身にしみましたね。
でも、いらないものを誰かが使ってくれるのッて、嬉しいですね。
時間があれば又したいなあ。。