fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/10/16 (Tue) 08:18
初体験・フリーマーケット



こんにちわんこ。
ちょっとセクスィーポーズのタルです。
ちょっとセクスィーポーズ
日曜日は寝て曜日なのに
こないだの日曜日はママリンと末っ子ちゃんが早起きして
大荷物抱えて一日どこかにお出かけだったんだよ。



うちの町のバウマルクト・OPIの駐車場でFlohmarkt(フローマルクト=フリーマーケット)があったので
末っ子が夏に整理した服で、
もう着ないけど、赤十字に出すには惜しいというものや
いらなくなった飾り物、アクセサリーを売ることにしました。

昨日の夜になって

一緒にやろうって言ってたカトリンが急にだめになっちゃったから
ママ一緒にやらない?
一人じゃ詰まんないし、おトイレとかに行くとき留守番してくれる人が必要だから。

なんていうものですからぐーママことphary、
常日頃地下室に溜め込んでいたガラクタを一掃するチャンスとばかりに
参加してみることにしました。

開設は朝8時から(←会場は10時)ということなので
とりあえず8時10分前ごろに会場に行ってみたら、

うゎ、もうすごい数の車が駐車場に、、、
バウマルクト駐車場でのフリーマーケット 日陰は寒かった

もういい場所はなくなっちゃっているかな?

と会場に乗り入れてみたら

アラ、建物の壁の前、結構いい場所が空いているじゃないの。

場所代は幅1メートルにつき7ユーロ。
これって高いの?安いの?

ぐーママたちは大体3メートルぐらいお店を広げたから21ユーロのショバ代
3メートルぐらいお店を広げた
でも、お金を払った後少しずつ広げて結局4メートルぐらいにしちゃった。(←悪い人)


ということは21ユーロ以上売れないと赤字ってことですね。
これはがんばらないと。

出店の半分ぐらいはプロのお店のようでした。
バウマルクト駐車場でのフリーマーケット 半分はプロのお店
中古の品だけでなく新品もあります。

お客さん、来るかなぁ?
何か買ってくれるかなぁ?
ワクワクドキドキ


初めてのお客さんは白髪のおばあちゃん。
大きすぎてぐーママには使いづらかったお玉を手に

これおいくら?

と訊いてきました。

キタッ!

エーット、いくらって言ったらいいんだろう?(←軽く脳内パニック)

あまり安くすると儲けが少ないし、
高く言ったら買ってもらえないかもしれない。

エーット、えーと、、、。
い、1ユーロって言ったら高いですか?


そのおばあちゃん、普通のお玉と穴開きお玉のふたつを買ってくれました。

やった、売れた!
2ユーロゲット!

ぐーママたちのお隣さんもプロっぽかったです。
バウマルクト駐車場でのフリーマーケット アンティークのお店
アンティークのものを結構いいお値段で売っていました。

それなのにね、末っ子にだめだしされちゃいました。


ママっておバカ。
あんな言い方しないでズバッと一つ2ユーロとか言えばいいじゃない。
もしかしたらそれで買ってくれたかもしれないのに。
それとかふたつだったら3ユーロにしますよとか。
でもって高いって言われたら一つ1ユーロにすればいいんだよ。

え、そ、、そなの?

でも、みんなもう捨てようと思っていた物だもの。(←でも捨てられなくて何年も地下室においてあった)
買ってもらうだけでもありがたいのに。

第一、ぐーママにとっては
そりゃお金をたくさんもらえるに越したことはないけど、
地下室の不要物がなくなればいいわけで、
そのためには安くして早く捌いてしまいたいわけ。


末っ子はどうやっていたかっていうと

お客さんが品物を手に取るとすかさず

それ、5ユーロです。(←ニコニコ笑って愛想よく)

うーん、3ユーロにならない?

4,50ユーロじゃどうですか?

ねぇ、3ユーロにしなさいよ。

たったの4ユーロ出したら即あなたのものになるんですけどねぇ。(←ニコニコ笑ってさらに愛想よく)


みたいな感じ。
そうやって次々と売っていくのよ。

末っ子ったらこんな特技、いつの間にどこでどうして身に付けたのかしら?


よーし、ぐーママもがんばってみよう。


キタッ!

それ、3ユーロですよ。(←ニコニコ笑って愛想よく)

エ、じゃいらない。

えーーーー、ちょっ、ちょっと待ってよーーー!
交渉しだいじゃ、1ユーロまで下げたのにー。

2ユーロって言えばよかったのかなー?
てか、もともと1ユーロでもいいやって思ってたんだから1ユーロって言えばよかった。


いやいや、
商売って難しいですね。


お店によっては

こんなものまで売るの?

というがらくたも平気で売っています。
バウマルクト駐車場でのフリーマーケット 1
ぐーママと末っ子のお店でも
これは売れないだろう、でもだめもとで置いてみたというものが売れてびっくりしました。(←そういうものを売ろうとしたってこと自体がずーずーしい←でも売れたんだからいいでしょ)


結局5時間ぐらいで100ユーロ弱の儲けがありました。

その上
結局ガラクタ一掃というわけには行かなかったけど、
かなりいらないものがなくなってすっきり。


場所が空いたからといって又くだらないものを溜め込まないように。
場所が空いたからといって又くだらないものを溜め込まないように
はい、それはもう、、、、(←しかし自信はない)


ただ捨てちゃったら1セントにもならずゴミになるだけだったんですもんね。


唯一の誤算は、、、

ぐーママと末っ子がお店を広げたこの位置は
建物のそばで午前チウずっと日陰ですっごく寒かったです。
だから、あんなに遅く行ったのに空いてたのね。

日向の人たちは半袖着ていたのに、
こちらは長袖3枚+冬のジャケット、
下はタイツにレッグウォーマーといういでたちでも寒くて寒くて
せっかくテラス用の椅子を持っていったのに
寒いからずっと立って足踏みしていました。

だから、午後3時過ぎに家に帰ったときにはぐったりでした。

フリーマーケット初心者の悲しさ、そういうことまでに気が回りませんでしたよ。
夏だったら最高の場所だったんですけどね。


次回は場所取り、値引き交渉ともにがんばろうと思ったぐーママです。
タルッとクリックお願いします。→ 


おまけ

会場にいたかわいいわんこちゃん。
おドイツにしては珍しくお洋服を着ていました。
バウマルクト駐車場でのフリーマーケットのわんこ おドイツにしては珍しくお洋服を着ていました

デモね、それを観ていた人たちの何人かが

あんな格好をさせて、かわいそうに。

って言っているのが聞こえちゃった。


おドイツではすっごく寒い日にコートを着るわんこも増えてきましたが、
まだまだわんこちゃんたちに服を着せるなんてことは普通ではないのです。

だから、タルも服を着るのはたいていうちの中だけです。(←一応人の目を気にしてる?←外で汚れたら洗うのがめんどくさいというのが本音)


日本にはわんこ用の着物もありますって言ったらみんなびっくりするでしょうね。
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 逆転も同然 | ホーム | 日独ともに勝利 >>

コメント

わ〜!!フリーマーケット、ドイツの大好きだったワ。デュークも、ロシアのメダルが大好きで、私はただただ、珍しいものが見たくて行きましたね。でも、アメリカのシロップのあきびんとか、割れているのを接着剤で止めているのとか、かなりふざけたものも売っていたっけ。
私も一回、したことあるんですけど、私もグーママ派よ。
いらないものだから、ツイ安く言ってしまって。。トーマスの木のおもちゃとか、5$でどうぞとかいっちゃって買おうとした人に、ものすごく驚かれて感謝された時に、しまったと思ったり。。。値切られると、すぐ売ってしまったり、気の弱さがしみじみと身にしみましたね。
でも、いらないものを誰かが使ってくれるのッて、嬉しいですね。
時間があれば又したいなあ。。


フリマでお店出されたんですね。スゴイ。ハイジもフリマ大好きですが買う専門です。大学祭のフリマや商店街の売り出しの時のフリマで買います。大学祭で亡くなられた筑紫哲也さんがゼミのためテレビで着てる衣装や番組でサッカーをした時に三浦カズが着た番組のためのユニホーム上下 著書その場でサイン入りなど本人から買ったりお話したりしたこともあります。客員教授をされてました。ハイジの行くフリマは業者はほとんどいません。5月に洋服やさんのフリマがありますがこの時は売り上げはすべて東北の地震寄付です。あくまでお遊びと思ってます。末っ子ちゃん商才ありますね。タルちゃんはお留守番でしたか。看板犬になれるのにね。


おおお~

おドイツにもフリーマーケットがあるんですね~。
けっこう楽しんでる人多いよね。
タルちゃんはお留守番だったの~?
客寄せタルちゃんになったかも
しれないのにね。
にゃはぁ~白いワンコも可愛い~♪


中型犬以上のサイズの犬に服はいらないだろう・・・と思うのですが、小型犬だと暑さや寒さに敏感なので、冬の寒いとき(ドイツは秋でも十分寒いですね)に服を着せるのはいいことなんじゃないかな?と思います。

知り合いのチワワは毎年、冬になると風邪引きっぱなしだったのが、お孫さんがチワワに服を買ってきたので渋々?着せて見たところピタリと風邪を引かなくなったと喜んでおられましたe-267

なので、犬に服着せたからって「可愛そう」ということもないのかなーと。友達の犬なんてトリマーの学校で練習用にカラーリングされてすごく嬉しそうに尻尾フリフリしてましたもん・・・個体によるんでしょうねーe-330


pharyさん おはよう~~^^
わぁ~!ドイツのフリマ、興味津々~^^♪
私も今年に入って何回かフリマに参加してます。
場所代は1ブース3000円だよ。
ブース代位売れれば良いかな、って気持なので
あまり儲けはないです・・・
でも、楽しいから良いかっ!って思ってます^^;


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
<アメリカのシロップのあきびんとか、割れているのを接着剤で止めているのとか、かなりふざけたものも売っていた>
そうそう、誰がこんなものを買うのよ?っていう物結構置いてありますよね。古いドアの取っ手とか(やじるしかといってアンティークでもない)、赤十字に出すのもはばかれるようなヨレッヨレのTシャツとか。あなたって恥知らず?って言ってみたかったです。(←言わなかったケド)
<しまったと思ったり>
儲けるというより不用品の処理なんだから安く売っていいはずなのに人間って欲が出るもんですね。そのくせ<値切られると、すぐ売ってしまったり、>
この辺が今後の課題かもしれません。


*ハイジさん*
私のフリマを見て回るのは大好きなんです。たまーにですがお買い得品を見つけたりするとすごく得した気分になってうれしいです。ハイジさん、すごいものをゲットしてるんですね。
<5月に洋服やさんのフリマがありますがこの時は売り上げはすべて東北の地震寄付です。>
ありがたいことです。(←私の故郷は東北の震災地です)一時的にだけではなく効して継続的に支援してくださる皆さんには頭が下がります。

*tamakitiさん*
おドイツは結構フリマは多いかもしれないです。学校や教会でも資金集めの一環として定期的にフリーマーケットを開いています。
<客寄せタルちゃんになったかもしれない>
私も初めそう思ったのですが、わんこ連れの方が結構たくさんいらっしゃったので連れて行かなくて正解だったかもです。ガウガウやられたのでは客足も遠のいてしまいます。

*chinatsuさん*
うちの近所のペットショップ(←生体販売はしない)でちょっと前に小型犬の服を売ったことがあったのですが、ほとんど売れなかったみたいで今はもうなくなってしまいました。こちらで服を着てるのは皮膚病のわんちゃんとか寒さに弱いチワワぐらいです。
<カラーリング>
やっぱりわんこ用のがあるのですね。しかしよくわんこがじっとしていますねぇ。

*チーちゃんさん*
ということはベテランのフリマ参加者ですね。
<1ブース3000円>
1ブースの幅はどれくらいなんですか?うちの町では1メートルにつき7ユーロでしたが、ミュンヘンでは25ユーロもとられるそうです。でもお店ってちょっと広げただけでもすぐに2~3メートル幅になってしまうから品物の並べ方を工夫しなければなりませんでした。
<ブース代位売れれば良いかな、って気持>
そうそう、要は不要物の整理ですからね。




たのしそう~

子供たちが小さい頃はよくしていました
業者が入るようなんじゃなく市開催のお祭みたいなヤツに。
そうですね~ はじめに値札を付けといてあとはお客さんとのやり取りを楽しむのがいいかも
売り上げ金は結果ですから~
ヨソのお店を覗くのも楽しいですよね
やり慣れていたから親子とも学校のバザーのお手伝いとかは楽勝でした 


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP