fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/09/21 (Fri) 18:05
おまけのMittenwald ちょこっとワンワン





夏休みにMittenwaldに行った記事のおまけです。

何気に載せたこの写真ですが、
町の中の掘割
ほら、わんこハケーーーーン

ズズズズゥッとせっきーーーん。

この日は結構暑い日だったせいか、
わんこちゃんが自ら掘に飛び込んじゃったみたいです。
堀の中に飛び込んだわんこ in Mittenwald
でもって茶色のわんこちゃんは
我が家のタルルンと同じで水が嫌いらしかったのに
チビわんこに引きずられてしまったのか

ドボンと堀に落っこちて(↑これは落っこちる直前)

あわてて這い出してきました。
水が嫌いなわんこ in Mittenwald
そのあわてっぷりがかわいかった。アハハハ


かわいそうにその子の気持ち、ボクにはヨーーーーーク分かるよ。
かわいそうにその子の気持ち、ボクにはヨーーーーーク分かるよ
タルの水嫌いの様子はこちら↓
恐怖の初体験
タル、湖に行く
タルの水泳




おまけその2



町の中心部から駅に向かう途チウで見つけたこれ。
華やかな傘 in Mittenwald
華やかでしょ、すてきでしょ。

特にヒマワリの傘はすっごくインパクトがあった。
ヒマワリーーーーーーーッて感じで。
インパクトの強いヒマワリの傘 in Mittenwald
ヤダ、↑後ろに写っているオジオバさんもすごいインパクトね。

ほしかったけど、、、(←傘よ、オジオバさんじゃないわよ)

すでに他のものを買ってしまっていたのであきらめました。

次回Mittenwaldに行ったときにまだあったら絶対に買おうと思っています。(←また2年後か?)


で、何を買ったかっていうと

          これ
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
Mittenwald お土産のランタン1
中にロウソクやTeelicht(テーリヒト=ポットウォーマー用の小さいカップ入りロウソク)入れるようになっています。  

これから暗くなる季節に
だんな君や子供たちが仕事から帰ってきたときに
玄関前に小さな明かりがあったらホッとした気持ちになるでしょ。
Mittenwald お土産のランタン2
ガラスだし、長いし、
帰路は電車とバスを乗り継ぐからどうしようかと迷ったけれど
思い切って買っちゃいました。

包んでくれる店員さんの不器用さと要領の悪さに(←ガラス部分にピラーーーって薄い紙数枚を巻いただけじゃ割れちゃう危険あり過ぎでしょ)

ちょっと貸してください、自分でやります!

と、特にガラス部分を保護するように厳重に包み込んで持って帰りました。



ササ、こちらは迷わないで
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< プルーン、いただきました | ホーム | Mittenwaldのバイオリン博物館 >>

コメント

ろうそく立て、いいですね〜!!
これから秋冬、ろうそくの灯りが綺麗な時期ですものね。pharyさんの気遣いが、日本のお母さんって感じがして、憧れます。


そうそう。あれ、割れものの包装の仕方まいりますよね。私も何回口出したことやら。どこのお店も同じ。なんで何でしょうね!?

日本に何カ月か執行に行ってもらいたいですわ。


コメントありがとうございます。

*Kisaさん*
わざわざろうそく立てを使わなくても玄関灯をつけていればいいことなのですが、ロウソクのゆらゆら揺れる明かりってちょっと雰囲気ありますよね。

*くむさん*
<私も何回口出したことやら>
あ、やっぱり?自分のものじゃないから売ってしまったらあとは割れても関係ないってことなんでしょうか?割れ物だけじゃなく包むのもへたくそすぎますよね。デパートで無料包装のサービスがあるでしょ、私あれに応募しようって何度思ったか分かりません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP