こんにちわんこ。
疲れ果てて爆睡チウのタルです。クゥクゥ。
タルちゃんがこんなに疲れているのは
10km以上も走ったからです。
けふはとってもお天気

がよかったので
久しぶりにだんな君とサイクリングに行きました。
なるべく車が通らない道を選んで(←森の中とか畑の中とか)
タルはそういうところを走ったのです。
けふは今まで行ったことのないうちの町の北の方の田舎道を適当に走ったのですが、、、
ちょっと大きな村を通り過ぎるときに
そろそろお昼時だけど、今何時かな?
と時計を見たら12時半

。
まだ少し走ってから適当なところでレストランに入ろう
とそのまま通り過ぎたのが
間違いの元。
次の村というか集落にも
また次の集落にも
そのまた次の集落にも
レストランもビアガーデンもなく、

ヤダ、このままじゃお昼を食べ損なっちゃう!
という事態になってしまいました。
何しろおドイツという国はお昼のオーダーは
午後2時までというところですから。

このままじゃいけない!
ともうちょっと大きな村のほうに進路を変更したのに
そこにもやっぱりレストランはみあたりません。

いったいどれだけ田舎なのよ、ここは?

あぁ、面倒がらずにサンドイッチでも持ってこればよかった。

おなか空いたよーーー。
途方にくれていたところに通りかかった人に

ここから一番近いレストランはどこですか?
と尋ねたら

うーん、ここから10kmぐらい行った村にあるけど、、、。
という答え。

エーーー、10kmも走ったら絶対に2時を過ぎてしまうじゃないのよ!
だんな君と二人
絶望的になっていたら、

あ、でも、隣村の丘の上にある修道院でお祭りをやっているから
そこでSchweinebraten(シュヴァイネブラーテン=ローストポーク)のジャガイモサラダ添えが食べられるよ。
でも、
早く行かないとなくなっちゃうかも、、、。

えっ、ほんと?
ってんで
隣村まで全速力で走り、
かなりきつい坂道をひぃひぃあえぎながら丘の上の修道院を目指して登っていきました。
ふ、、太ももがプルプルする、、、、。

でも、急がないとお昼抜きになっちゃう、、、、
気だけは焦るぐーママとだんな君。
そして、、、、、、
ゲット!




お、、、おいしかった。
ぐーママことphary、普段はシュヴァイネブラーテンなんか食べないんですが
これは空腹ソースを抜きにしても本当に美味しくいただきました。
野菜サラダかが付いていたら最高だったのですが、
贅沢は言いますまい。
だんな君の飲み物はいつものWeissbier(ヴァイスビァ=ヴァイツェンビール)、
ぐーママはApfelschorle(アプフェルショレ=林檎ジュースの炭酸水わり)。

このアプフェルショレね、

グラスに注ぎますか?
ってきかれたんですが、
ビンでもらいました。
だって、こういうところのグラスってね、
不特定多数の人が使うっていうのに
こういうので

こうやって洗って伏せて水気を切るだけ。
流しすすぎをしないのよ。

いやでしょ、ちょっと、、、っていうかすごく。
バンド演奏なんかもやっていて、

結構大掛かりな割りに人の入りはいまひとつって感じ?


いったい何のお祭りなのかしら?
お会計していた(たぶんボランティアの)おじさんに訊いたら


Patrozinium St.Kajetan(パトロツィニウム ザンクト カイェータン)だよ。
って、、、、

パトロツィニウムってナンでしょ?
だんな君も分からないんですって。
ザンクト カイェータン(=聖カイェータン)なんてのもはじめて聞くし。

と、、、とにかく、
聖カイェータン様のお祭りがなかったら
だんな君とぐーママ、
ゴハンにありつけなかったわけですから
感謝ですわね。
お情けありがとうございます、聖カイェータン様。
そんなこと言う割りに
パパリンもママリンもチャペルにお参りもしてこなかったよね。

はっ!(←お参りなんて考えもしなかった)
罰当たりなだんな君とぐーママです。
だんな君なんか一応カトリックなのに。
タルッとクリックお願いします。→

おまけ
結局30kmぐらい走ったので
帰ってきてから太ももがだるくてだるくて、、、、、(←明日は筋肉痛確実)
- 関連記事
-
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報
男子サッカーは残念だったけど
日本選手の皆さんほんとに頑張ったよね^^v
感動の毎日でした。
それにしてもグラスの洗い方、驚きました@@