fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/08/01 (Wed) 07:44
行水



こんにちわんこ。
必殺赤ちゃん抱っこのタルです。

赤ちゃん抱っこ
このポーズ、かわいくてぐーママことpharyは大好きなんですが
タルはあまり好きじゃないみたいでスキあらば体をねじって脱出しようとします。
なぜよー、ママはこの格好でおなかナデナデしたいのにー。



お湯が出なくなって四日が過ぎました。

昨日、予定より一日早く修理の人が来てくれたのですが、
ボイラーの中をちょっと見ただけで

必要な部品を持って明日の10時にまた来ますね。

って、、、、。
ナニヨー、期待だけさせてー!

でも

よし、このくっさい体と髪もあと一日の辛抱だわ。

ってんでけふ待っていたんですけど、、、、

11時過ぎても来ない

だんな君に電話してもらったら12時ごろ来るって。

それならそうと連絡してよね。
こっちは銀行に行ったりいろいろやることがあるのにうちに閉じこもって待っているんだからー。

で、13時過ぎても来ない

イライラ、、、

結局来たのが14時過ぎ。

それでもこれでお湯が出るんだったら我慢のし甲斐もあるというもの、、、、


なのに約10分後、

別な部品必要だから明日のお昼ごろにまた来ます。

って、、、、
ねー、昨日のうちにちゃんと何が必要か調べたんじゃなかったのー?


もう、これだからおドイツはぁ、、ブツブツ。


でね、おにいちゃんもだんな君ももちろんぐーママだってもう限界なわけ。

特におにいちゃんとだんな君は仕事に行くのに
髪は汚いし汗はかくしで、我慢できなくなったので(←末っ子は週末から友達のところに泊まりがけで遊びに行っている)

行水することにしました。


大きなお鍋三つにお湯をどんどん沸かして
バスタブの中にバケツを入れて
そこに熱湯と水を入れて適当な温度にして
手桶の変わりに洗剤の入っていたプラスチックの容器を使ってお湯をくみ出しながら
スポンジで体をゴシゴシするのです。
行水
きれいなお湯の入ったバケツの中に石鹸の泡が入らないように気を使いました。


だんな君とおにいちゃんは
お湯を贅沢に使わなければ何とかバケツ3杯ぐらいのお湯で体も頭も洗えます。

問題は
太い・硬い・多い・長いの4拍子そろったぐーママの髪洗いです。

洗うだけならともかく、
だんな君やおにいちゃんのように
手桶代わりのプラスチックの容器でお湯をかけてすすぐと
すっかりシャンプーを洗い流すためには
ものすごい量のお湯が必要です。

ぐーママの場合その上リンスもしなくちゃならないし、、、。

そこでその昔、家庭科の時間に
洗濯物を手洗いするときに
水道から流れる水ですすぐのと桶に水をためてすすぐのでは
後者の方が少ない水の量ですむと習ったのを思い出して

桶に頭を突っ込んで洗うことにしました。

流れるお湯ですすぎたいのは山々ですがしかたありません。

バスタブの中に子供たちが小さいときに使った踏み台を置いて
その上に桶を置き、こんな格好で洗いました。
ためすすぎ

何度かお湯を替えて
やっと髪にシャンプー気がなくなり(←だんな君、お湯運びご苦労様でした)

リンスに突入する頃には
もう腰が痛くて痛くて、、、、、。

でも、苦労の甲斐あって
4日ぶりに髪も体もさっぱりしました。


昔、だんな君がまだ子供だった頃はシャワーとかボイラーがなかったので
こんな風に台所でおなべにお湯を沸かしてバスタブに入れてお風呂に入ったそうです。
だんな君の兄弟6人+義理パパと義理ママ=8人分のお湯を沸かすのは大変だったでしょうね。

だからお風呂に入るのは週に一回
土曜日の午後から夜にかけての大仕事だったんですって。

ぐーママのうちも昔は家にお風呂がなかったけれど
毎日銭湯に通っていたからそういう苦労はなかったわね。


ところで、修理のおじさん、
明日は時間通りに来て
ちゃんと直してくれるんでしょうね、ボイラー。

じゃなかったらまたこんな風に行水しなくちゃいけないんだから、よろしくねっ!


不幸チウの幸いは寒い季節じゃなかったってことです。
熱いお湯が出ないって事はつまりお湯を循環させるタイプの暖房もきかないってことですから。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : (o´Д`)ハァ。。 - ジャンル : 日記

タグ : ボイラー行水手桶

<< 水をクレ~ | ホーム | みたいーーー! >>

コメント

部品、一度に全部チェックしてもらいたいですね。ず~っと昔に某保険会社で働いていた時の事務員が、「ここ判子足りない」って言うんでお客様のご自宅まで行って判子ついてもらって見せたら「ここにも」って、「一度に言えや!お客様にも迷惑じゃ!」とブチ切れたのを思い出しました。
部品もそうですが、工事や修理の人って、工具とかも「車に行って取ってくる」とか言いません?最初からひと揃え持って来ておけばいいのに・・・。


本当に、冬じゃなくてよかったですね。
私のところは25世帯入っている集合住宅なので、ボイラー(+暖房)は公共の部分になります。
3年くらいに1度、調子が悪いとストップして、そのたびに部品を注文するのに2日くらい待たされます。
いつも同じ部品らしいので、私だったら買い置きしておきますけどね(笑)
でも、そういった考えは管理会社にはないようです。


コメントありがとうございます。

*Setteさん*
まったく効率が悪い国、おドイツです。
<工事や修理の人って、工具とかも「車に行って取ってくる」とか言いません?最初からひと揃え持って来ておけばいいのに・・・。 >
今回の修理の人もも3回ぐらい車にものをとりに行っていました。そのたびに玄関のドアを開けっ放しにしていくから無用心ったらありませんでした。

*みきさん*
これがマイナス20度ぐらいの真冬だったらマジで凍死の危機です。友人宅に避難ということになるかもしれませんでした。前回ボイラーが壊れたのも8月で命拾いしたのです。
これって不幸中の幸いといわなくてなんでしょう?
<3年くらいに1度、調子が悪いとストップして、そのたびに部品を注文するのに2日くらい待たされます。>
3年に一度って結構頻繁じゃありません?
<いつも同じ部品らしいので、私だったら買い置きしておきますけど >
イギリスも効率の悪さはというか要領の悪さは相当なものですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP