fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/04/15 (Sun) 01:56
偶然とはいえ



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんに赤ちゃん抱っこしているタルです。

末っ子ちゃんに赤ちゃん抱っこ



日本にいるおねえちゃんの引越しは無事終わったようです。
(引越し?という方こちらをクリック→誰にお礼?おねえちゃんの大誤算


以下、おねえちゃんからのメールの数々です。(←一部改ざんご容赦色付け強調担当ぐーママことphary)




さっきアパートの鍵取りにいったよ~☆
それで今周辺を探検してるんだけど、
スタバの店員が英語ペラペラ!(◎_◎;)
日本じゃないみたい☆
あとみんなすごい優しくて、すごい話かけてくれる♪

Sent from my iPhone


東京の人は冷たくて他人に無関心というけれどこの地域はそうじゃないみたい。
よかった。




歩いて5分のところに図書館があって、病院も眼科以外は全部5分以内にある~
大使館までは×駅しか離れてない。
あと道路の反対側に○○ストアあった
マジで最高

Sent from my iPhone


ちょっと予算オーバーな感はありましたが、これだけ快適ならばOKでしょう。
裏通りには小さな個人商店もあるということですから
ちょっとぐらいお高くてもなるべくそういうところで買い物をして顔見知りを増やしていくように言っておきました。
そうしたら何かと心強いですものね。


ところが思いもかけないこともありました。

おねえちゃんの会社はもう少しで引っ越すことになっていたので
新しい会社に通いやすいようにと今の部屋を選んだのですが、
おねえちゃんの引越しが決まるのを待っていたように
会社の引越し先が変更になったのです。

ちょっといまさらどーいうことよ?
こっちはもう引越ししちゃったんですけど!
通勤に時間がかかったらどうしてくれるのよ!

と、憤慨していたのに



今会社が引っ越すとこまで行ったけど近い!!!
6分で着いちゃた!(◎_◎;)
毎日8時半まで寝れる

Sent from my iPhone


それまで眼中になかった地下鉄を使ったら↑ということだったそうです。

なんという幸運な偶然!

しかしおねえちゃん、毎日8時半まで寝るって、、、、、。
8時半まで寝るって、、、
そゆこと考えるのがおねえちゃんのおねえちゃんたる所以。
末っ子が聞いたらよだれをたらしてうらやましがることでせう。

早起きしてジョギングするとか、資格取得の勉強するとか考えたらいいのに。(←あなたはする?と訊かれたらしないけどね、ぐーママは←じゃ人のこと言いなさんな!)



その上さらにおまけがありました。


おねえちゃん、新しい部屋から初出勤の朝


ママ~
ヤバイよ!!
仕事行く電車ガラガラ!!
Aが乗ってるワゴンに6人しか人いない!!!
ヒャッホ~?

Sent from my iPhone


今まで殺人的なラッシュにもまれていたおねえちゃんは狂喜乱舞です。

さらに続くメールによる実況中継。


ほんでね、今乗り換えたんだけど、ホームを替えなくてもいいの☆
うひひ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Sent from my iPhone


新しい部屋から今の会社までもたったの24分。

残業が多いおねえちゃんにとって通勤が楽ってすごく重要だと思うので
この部屋を選んだのは正解ってことですね。

でも、なんか、いいことばかりで怖いと思ってしまう慎重派のぐーママなのでした。

「好事魔多し」ていうから
好事魔多しって言うから
おねえちゃん、浮かれてないで気を引き締めてね。



けふのお写真はみんな同じようなものばっかりでしたね。
でも
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 一人暮らしを楽しむ - ジャンル : ライフ

<< ケーキがいっぱい | ホーム | 代用品 >>

コメント

タルちゃん末っ子ちゃんにずっと抱っこ(・ε-*)-☆うふっ♪良かったね。おねえちゃんのお部屋も全てお気に入りみたいなのでお仕事頑張れそうですね。お家賃が安ければパーフェクト。東京は家賃高い。ハイジの息子の住んでるつくばでも田舎なのに高い。関東は家賃高くても一人暮らしが多いから高くても借りてがいるのでしょう。つくばは茨城県です。


タルちゃんかわいい♪♪
お姉ちゃん、ラッキー続きのスタートで良かったですね!朝のラッシュがないのは本当に楽~。+新しい場所は通勤時間が短くなるんですもんね!
便利さ、近所の人の良さが良ければ安心ですよね。phary さん、このままいいことだけですよ。おねえちゃん、強運♪♪♪


コメントありがとうございます。

*ハイジさん*
本当に東京のお家賃は高いですねー。実家の母が家賃を聞いてどんなに広い部屋だろうと思っていたのにたった7畳半(+キッチン・バストイレ)だと聞いてびっくりしていました。っていうか私も探している段階でびっくりでした。こちらが入れる家賃の上限では物件がなく、どんどん高くしなければヒットしないんですもの。
つくばは大学があるからやはり高いのではないですか?私が受験したときは(落ちましたけど)まだ大学が出来たばっかりで、それこそド田舎ーーーーって感じだったのですけどね。

*Setteさん*
本当に思いもかけずこの部屋は大ヒットでした。地下鉄のことなんか全然頭になかったのによくよく見ればとても交通の便のいいところだったし、東京砂漠だと思っていたのに、一歩裏に入れば下町の風情が残っていてその点もうれしいところです。私は東京というところはすべて朝は殺人的ラッシュなのだと思っていましたが、こんな盲点もあったのですね。ホント、おねえちゃんの強運、続いてほしいです。


ぐーママさん つくばへ受験に行かれてたとは。つくばの家賃が高いのはつくばエクスプレスが出きて陸の孤島が便利になり国の研究所や会社の研究所がたくさん出きたためらしいです。東京まで45分は通勤圏とのことです。秋葉原なのに45分は。東京圏はとにかく人が多いです。おねえちゃん家賃は高くても良い部屋が見つかって良かったですね。息子は会社の研究所がつくばに移転したので住んでます。


コメントありがとうございます。2

*ハイジさん*
つくばは本当に近代的な町になりましたね。確かに45分なら通勤圏ですものね。私が行った頃は田んぼや森の中に出来たばかりの大学の建物や建設中のものがぽつんぽつんととあるばかりで、ホテルなんてものもなく、建設会社の人が飯場代わりに使っているような小さな民宿のようなところに泊まりました。お宿から試験場の建物までぬかるみの道を歩いた記憶があります。一次試験の後、私は仙台だったので常磐線で実家に戻りましたが、九州から来ていた同室の人は交通費が高いからと合格発表と二次試験までの一週間ぐらいその宿にとどまっていたのです。一週間後再会したとき「ここ、本当に何もないところで退屈で退屈で死にそうだったから毎日東京に遊びに行って結構なお金を使っちゃった。こんなことならうちに帰ればよかった。」と嘆いていました。おまけにその子、一次試験不合格だったんです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP