fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/01/20 (Fri) 08:45
共同の台所は、、、、



こんにちわんこ。
お弁当を横目にお腹をグーグー鳴らしているタルです。

おなかがグーグー
パパリンの朝ゴハンは6時。
ママリンの朝ゴハンはボクのお散歩を兼ねたウォーキング+シャワーの後の8時。(←6時に水を一杯とバナナ一本お口に入れるけど)
ボクの朝ゴハンはその後だからこうやってお弁当を目の前にするってかなりつらいんだよ。




東京のゲストハウス(=シェアハウス)に住むおねえちゃんはあまりゴハンを自分では作らないようです。

仕事柄外食が多い、
残業が多くて疲れて帰ってくる
ということもありますが、
11月の帰国時に実際におねえちゃんのところに泊まってみてぐーママことpharyも

ここじゃゴハン作りたくないかも、、、、、

と思いました。


だってね、

ねぇ、主婦の皆様、
お台所って朝昼晩とゴハンの片付けをしたあとに撥ねた水や油を拭くとかしません?
つまり調理台のお掃除。
特に夜はコンロの周りや水周り、きれいにするでしょ?
いつまでも流しの水切り籠に生ゴミを入れっぱなしにしておかないでしょ?
ぐーたらじゃ誰にも負けないぐーママだってさすがにそれくらいはしますよ。

それなのにこのゲストハウス、
お掃除の人は週に二回しか入らないの。
ってことはお台所のお掃除も週に二回だけ。

それってちょっと、
いやかなり不潔っぽくないですか?


基本、台所を使った人が次の人のために
流しやコンロをきれいにすることになっているらしいんだけど、
それをちゃんとしない人がいるの。

それどころか
使った食器をそのまま流しに入れっぱなしなんて人もいるわけ。
しかも丸一日とか。(←住人が多い上に台所を使う時間帯が違うので誰が使ったのか分からない)


だから流しやコンロの周囲がなんとなくバッチイ感じなの。

このゲストハウスは食器、調理器具も共用だからこれって困るのよね。(←おねえちゃんはそれがイヤで箸、スプーン、フォークなど直接口に入れるものだけは自分用のを買った)

まな板や包丁を熱湯消毒とか誰かしてるのかしら?


しかも
本来の食器棚は住人達の食料品置き場になっているから
食器類は水切り籠に伏せっぱなし。

つまり→水切り籠=食器置き場
水切り籠=食器置き場
みんながよく使う、
例えばパン皿とかマグカップとか
おねえちゃんが毎朝食べる納豆ゴハン用の小丼とか
イタリア人の男の子が毎晩使うラーメン丼は常に上のほうにあるんだけど、

この山のように積まれた水切り籠の中の下の方の食器、誰も使ってないんですけど、
最後に洗われたのはいつ?


あるときぐーママが

お茶でも飲もうか?

って流しの脇においてあった急須に手を伸ばしたらね、
おねえちゃんが

ママ、それ使わないほうがいいよ。
それ、Aがここに来たときもうそこにおいてあったんだよ。
いつからおきっぱなのかわかんないし。
だからA、今までお茶は飲まなかったの。

 え?

ためしに蓋を開けてみたら、、、、、

、、、、、、、、、、、、、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、(←後悔してる)


おねえちゃんにはその後ティーバック入りのお茶を買ってやりました。(←無駄なゴミが出るのが気になったけど)


そんな食器や意味不明の入れ物や埃をかぶった半分中身のインスタントコーヒーのビンが台所のあちこちにけっこう置いてあるのは
住人みんなが、そしてお掃除の人も
誰かのだから触っちゃいけない
って思ってそのままにしているからだと思うのよね。


冷蔵庫は二つあるんだけど、どちらもゴッチャリ満杯
生鮮食品は少なかったけど、食べかけのジャム、ヨーグルト、ドレッシング、インスタント食品の袋とかが多かったかな。
あ、あとおねえちゃんが買いだめしている納豆ね。
満杯の冷蔵庫
ドリンクヨーグルト1ℓと牛乳1ℓを買ったんだけど冷蔵庫の中に場所がなかったので、
中に数本入っていたジュースとかのパックを試しに振ってみたら
なんと2本が空っぽでした。
いったいいつから入っていたのかしら、空っぽのままで?

これも↑の急須みたいに
みんなが「自分以外の誰かのだろう。」って思って手をつけないでいたんでしょうね。


いったい満杯の冷蔵庫の中にそういう食料品(=当然賞味期限過ぎ。もしかして容器の中がカビで一杯かも?)がいくつあるの?
しかもその持ち主はもうこのゲストハウスにいないかもしれない?
いなかったらその忘れられた食品は半永久的に冷蔵庫の場所を占有し続ける


それともっと気になったのは

冷蔵庫の中ってうっかりするとけっこう隅っこのほうにカビとか生えたりシマセン?(←経験者←恥)
↑の状態の冷蔵庫を
果たしてお掃除の人は定期的に中に入っているものを全部出して冷蔵庫内の掃除・消毒してくれてるの?


そんなこんなでね
ぐーママだってここじゃ手の込んだゴハンつくろうなんて気が起きないだろうなって思ったんです。


シェアハウスでも少人数のところとか
同居人同志が友達だったりしたらそんなことはないんでしょうが、

このゲストハウスの住人はほとんどが長くても1年の短期滞在。
住人の入れ替わりが激しいからそういうところはなかなか徹底できないんでしょうね。



それにもかかわらず、お一人様用のカット野菜(鍋用)と
賞味期限があと三日だったため半額になっていた冷凍ギョーザを買ってきて
最後の夜にスープギョーザを作ったぐーママです。(←後は全部外食だった)

だって、お鍋にお湯を沸かして
カット野菜と中華スープの素を入れて
最後に冷凍ギョーザを放り込むだけだもの。

ホラね、おねえちゃん、こういうふうにすれば台所のものをあまり使わないでも簡単にゴハンが作れるし野菜もたくさん食べられるでしょ。(←使った調理器具はお鍋とお玉だけ←作る前にお徹底的に洗ったのはイウマデモナイ)
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ

そういえばゲストハウスの建物の入り口に9月付けの管理会社からのお知らせってのが貼ってあって(←おねえちゃんが入居したのは10月半ば)

「最近建物にゴキブリが発生しています。管理会社として衛生管理を徹底するつもりではありますが、住人各人も住居内を清潔に保つようお願いします、云々」

みたいなことが書いてあったわね。

そんなこと書いたって住人が外国人ばっかりだもの誰も読まない(読めない)のに。(←このゲストハウスは外国人専用)
比較的日本語に強いおねえちゃんだって

なんか貼ってあるなーっとは思ったけど本気で読んだことはなかった。

って言ってるから、
この貼り紙は意味がないんじゃ、、、、?


それより何より、この建物、
あたたかくなったら出るのね、G! 

ま、古い建物だから当然と言っちゃ当然。

台所が上記↑のような状態だから
よりG出現率が高くなっているような気がするわ。

夏は食中毒も発生しそう、、、、。
タルッとクリックお願いします。→ 







関連記事

テーマ : 東京での一人暮らし。 - ジャンル : ライフ

<< 炊き上がり | ホーム | プレゼントは誰のもの? >>

コメント

ものすごく恐ろしい状況なのですね。それにしても、からの牛乳ッて??飲んでからなのにわざわざ冷蔵庫に入れたんですよねえ??
分からない。。
そして、管理人の人,,,なんで日本語だけ??
誰かが訳してくれるのを勝手に希望しているとしか思えないわ。。
ゴキブリ、,素敵な環境なので,口コミで増える事間違いないですね。。


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
本当に怖い状態でした。暑くなったら本当にどうなってしまうんでしょう?
<飲んでからなのにわざわざ冷蔵庫に入れたんですよねえ?? >
私が見つけたのはこのパックだけでしたが、冷蔵庫の中をもっと徹底的に調べたら多分同じような空の容器が続々と出てくるのではないかと思われました。とにかく、全員が一堂に会するということがないのでどれが誰のもので、持ち主のいないものがどれなのかということを確かめることが出来ないので、いらないものがドンドン溜まっていっているようです。
張り紙もそうですが、この辺り、管理会社の甘さが出ているような気がします。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP