fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/01/02 (Mon) 08:19
元旦帰国



こんにちわんこ。
もみの木を背に新年のご挨拶をするタルです。

(写真は12月24日に撮ったものです)
もみの木を背に
2012年あけましておめでとうございます。



昨年は日本は本当に大変なことになってしまいましたが、
冬の後には春が来る、
明けない夜はない、
今年はいっぱいいいことがありますように。



今週いっぱい休みをとっていたはずのおねえちゃんでしたが、
3日に急な仕事が入ったので元日のけふ、
再び、いやみたび、いやいやよたび日本に帰っていきました。

まったくこの一年間で4回も日本とおドイツを行ったりきたり(←そのうちの一往復は震災による思いもかけないものでしたが)
その上来月には出張で又おドイツに来る予定だとか、、、、

なんだかしょっちゅうおねえちゃんの顔を見ているので
遠くに離れて住んでいるという実感がわきません。

D君もけふの夕方の便で帰国だったので二人一緒に空港まで送って行きました。


D君の約1週間の滞在は

26日     来独。 到着後すぐにおねえちゃんとブランチ。午後、ミュンヘンで買い物。
27日     ミュンヘンでアイススケート初体験+買い物。
28・29日  おねえちゃんと早朝からスノボー。二人とも筋肉痛。
30日     ミュンヘンで買い物。夜おねえちゃんの友だちのパーティ。
31日     ミュンヘン+近所のスーパーで買い物。夕食後おねえちゃんの友人宅で年越しパーティ。
元日     朝7時ごろ帰宅。昼過ぎまで寝る。夕方の便で帰国。

というものでした。
ついでに書くと、夜は毎日おねえちゃんの地元の友人達の家に遊びに行ったり,飲みに行ったりしていました。

若い人には時差ボケってものがないのでせうか?

D君は4月からの就職がもう決まっているのですが、
働き始めたらもうこんなに長い休みは取れないそうです。(←「こんなに長い」って土日を入れなかったらたったの5日間なんだけど)


元日のけふはこの日に日本に帰る人にお餅を出すってのもなんだったのですが、ぐー家の恒例なのでこね餅


あんこ餅、
黄な粉餅、
からみ餅、
お雑煮

にしました。
それにお正月の気分を出すために

紅白のかまぼこ
エビの酒蒸し
かにかまぼこ
お煮しめ
昨日の残りのカモのグリル

いつもみんながたくさん食べたがってお餅が足りなくなるので
今回はたっぷりもち米8合分をこねたら
さすがに食べ切れませんでした。(←やった、明日のぐーママのお昼ゴハンだわ!←なにこの「おーっ」って?←食べる気満々ってことよ!)


空港へは夕方4時半ごろ出る予定だったのですが、
お餅つくりにワラワラしていた3時ごろ、
荷造りしていたおねえちゃんが

ママァ、このTシャツとジーパン、穴あいちゃってるから縫ってくれない?

ちょっとぉ、この忙しいときになに言ってんのよ。
どうしてもっと早く出さないの?

だって、忘れてたんだもん。

じゃ、置いてけばいいでしょ。

だめ、このTシャツは黒いから汚れも目立たなくて便利なんだもん。
それに私にぴったりのジーパンってなかなかないんだから、これなくなったらら困るんだよ。(←おねえちゃんは太ももがふっとい)

ブキッチョお姉ちゃんはこんな繕い物も一人では出来ないのです。(←躾の失敗と言われればそれまで)

もぉ、飛行機に間に合わなくなったって知らないよっ!

と、優しいオカーさんはブツブツ言いながらも
しっかり縫ってやったのでした。


ところでD君のスーツケース、
お土産用のワインやらリキュールやらグミベアやらがたくさん入ってやたら重いんですけど

超過料金は大丈夫なの?

ぐー家にはちゃんと体重計もあるのに測りもしませんよ。

いや、とられたらとられたで払えばいいことですし、、、。


ちょっと奥さん、聞いた?
さすがお金持ちのお坊ちゃま、「払えばいいことですし」だって。

超過料金怖さに何度も物を入れたり出したりするぐーママとはえらい違いだわね。



ところでD君のお母さんからリクエストのあったゴールデンなんとかいう革製品のメーカーなんですが、
ネットで調べてわざわざミュンヘンまで買いに行ったのに、

お店がなかったんですって。

おドイツのメーカーなのにおドイツにはお店がないって、、、、


不思議の国おドイツ。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

<< ちょっぴりお正月気分 | ホーム | 台所に篭りっぱなしの大晦日 >>

コメント

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
前の記事ですが,納豆を作っていらっしゃるなんて,さすがだわ。
海外にいてもやっぱり正月はお餅ですよね。
我が家も,なるべく日本の伝統にしたがっています。(とかいッて,ただ.食べたいだけッて話もありますう)


あけましておめでとうございます♪
若い子はすごいですねぇ。その体力がうらやましい限り。
pharyさんのお家の正月のお料理、美味しそう。私は面倒くさがりで簡単なものになってしまっていますが、来年はもっとどうにか・・・と思いました(汗)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


明けましておめでとうございます♡

Pharyさん、凄いですね~ 日本でもそこまで自分でお作りになる方、いらっしゃるのかしら。。少なくとも、私の近くにはおりません。。。笑
百貨店のみならず、ネットショッピングでもおせちが飛ぶように売れていて。(で、必ず安いところは、何かトラブってる)
私もお正月はゆっくりしたい所ですが、、、そうも行かず。
唯一の楽しみは、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートです♪
ドイツへの出張、あれば良いですが。尤も、単発出張のまま現地休暇は日本企業では(他国もそうだと思いますが)絶対許されませんので、長期出張もしくは派遣じゃないと、私の希望には合わないですね。。。なので、今年も自力で行きたいと思います。
今年こそ、Pharyさんにお目にかかれるといいなぁ~
これからも、楽しいブログを楽しみにしています。

追:Gold Pfeil、ミュンヘンにもどこにでもあると思いますが。路面店なくても、必ず百貨店には置いてありますよ。


あけまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくおねがいいたします。

pharyさんのお宅は、相変わらず賑やかですね。
うちは、クリスマスもお正月も、「ただの週末」って感覚で過ぎていきました。週末だろうが祝日だろうが、規則正しい腹時計で生きている住人が一緒だと、そんなものなんですね。

Goldpfeilって、倒産しちゃったという話ですよ。
あちこちで売られている商品は、どこかに作らせているライセンスものだとか・・・。
近年の独逸、様々な良品を作り出してきた老舗企業がバタバタと倒産していますね。やっぱり、メイド・インEU(ルーマニアあたりで作られるそうです)製品や、中国・韓国製品に、値段で負けちゃうのと、ものづくり・販売方針が保守的すぎるんだろうな~と、思います。


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
海外生活の人は納豆もお餅も肉まんもうどんも食べたいものは作ります。食い意地必要は手作りの母ってことです。

*Setteさん*
あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
いやいや、うちのお正月料理は見てお分かりのようにお煮しめ以外はただ切っただけのものです。エビの酒蒸しなんて偉そうに書いていますが、これもチンしただけです。お餅だけは作りますけどね、それは買ったら高いからです。

*JunJunさん*
おめでとうございます。
今年も色々教えてくださいね。
<そこまで>って、、、↑に書いたようにただ切っただけのものでお恥ずかしいです。昔は伊達巻も作っていたのですが、材料のはんぺんを買いに行くのがめんどくさくて作らなくなってしまいました。
<単発出張のまま現地休暇は日本企業では絶対許されません>
そうなんですか?仕事さえちゃんとやっていたらかまわないような気もしますけどね。なんかもったいないですね。知人のドイツ人(奥様は日本人)は日本での会議や出張にあわせて奥様と子ども達が里帰りしていますよ。しかも出張で貯めた(=会社が払った飛行機代で貯めた)マイルを使うので、4人家族ですが飛行機代は二人分だけ出すのです。
JunJunさん、いっそのことドイツ企業でお仕事なさってはいかがでしょう?
<Gold Pfeil、ミュンヘンにもどこにでもあると思いますが。路面店なくても、必ず百貨店には置いてありますよ。>
そうそう、Goldpfeilっていうんでしたね。ブランドの名前を覚えられなくて、、、(←頭が悪いともいう)確かにデパートとかにおいてありました。おねえちゃん達はどうして会社のほうに行ったのかしら?そっちのほうが安く買えると思ったのかな?

*らくだのせなかさん*
おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
お子さんが小さいうちはそんなものですよ。3歳ぐらいになるとクリスマスお正月に限らず季節の行事は子どものためにやるような感じになります。うちは子どもが大きくなってしまったのでそろそろ規模が縮小しています。例えばMartinstagなんてもうやりませんし、クリスマスやOsternももう教会には行かなくなりました。
<Goldpfeilって、倒産しちゃったという話です>
ネットで見たら住所は書いてあったのに実際にそこに行ってみたらお店はなかったんだそうですが、そういうわけだったんですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP