fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/06/30 (Fri) 07:58
日帰り手術 その後

膝の手術、しかもストロー大の穴を開けるだけなのに何故に生まれたときの姿にならなきゃならなかったのか、、、、

というコメントを頂きました。

自分でも疑問に思ったんですよ。
上、関係ないじゃないって。

出産の時は確か、あのおPり丸出しの、ひもなし割烹前掛けは着たままだったように記憶してます。

でも手術のときはドイツってこうなんだ、、、
っていうか、日本でもこうだと思っていました。
なにしろどちらも経験がないもんで。


そして、手術というイベントをこの目で見るせっかくのチャンスだったのに、
半分居眠りしているうちに手術は終わってしまいました。
ブロガー失格、、、。

さて、ぐーママの美しいおみ足は、、、、、



ドドーン!!!
蕪脚
初お披露目ダイコン脚

さすがに術後は痛くて、寝室のある3階まで上る気力がなく、一階の居間に庭用の寝椅子を入れて寝てました。

ダイコンどころかカブだし。。
か、かぶあし
うるさいよ。


このチューブは
このチューブは
膝に溜まった体液を出すために例の穴から

この ↓ 容器につながっています。
この容器に


でもどんな風に体とくっついているのかすっごく知りたい。

例のストロー大の穴にズブリと突き刺さっているのかな?
それともテープかなんかでくっついているのかな?

あぁ、この包帯をガーッとむいてこの目で見てみたい、、、
けど恐い。

こうしてブラブラさせながらトイレでもどこでも一緒です。
この容器に
うっ、われながらきもい

松葉杖の使用は約一週間の予定。


日帰り手術ってだけでも日本人にはびっくりなのに、更に、これ ↓↓↓
自分で注射

血栓予防のための薬を自分で皮下注射しなくちゃいけません。
毎日一回3日間

ぐーママの場合は手っ取り早く、お腹にしました。

適度に脂肪がついていて、クッションになって痛くないかなと思って。
(やっぱり痛かったけど。)

ブツッと注射器を刺して、薬をツーっと入れるのは、何かヤクをやっているような気分でしたね。


腹ってのがちょっとカッコ悪いね
腹っていうのが、、
いいから、寝てなさい。




タルッとクリックして下さると回復が早いかも、、、

御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 半月版手術血栓予防のための薬を自分で皮下注射

<< ヤッタ!!!!! | ホーム | 日帰り手術 >>

コメント

手術お疲れ様でした。
うぅ、チューブの中の赤が痛々しいです…
暫くタルちゃんのお散歩もオアズケかなー。
大学の同級生で小児糖尿病(正式名称分からず)みないな子が
毎日3回皮下注射やってましたー。非常に面倒くさそうでした。
自分で注射打つなんて普通はない経験ですよね。
こうなったら逆にエンジョイしてみては…?

とにかくお大事にしてくださいね~。


うぅ~、日帰りというから、もっと簡単に済んでいるかと思ったら、かなり凄い状態ですねぇ。
これなら、2.3日入院させてくれた方が、ご家族も安心って気がしますけど・・・どうなんでしょう。

で、自己注射は慣れましたか?


コメントありがとうございます。

*さゆりさん*
なんかチャッポンチャッポン邪魔でした。
タルはこの一週間、おしっこ散歩ばかりです。
だんな君や子供達が森や川に連れていってあげようとするのですが、排便がすむとソソクサ家に向かうんだそうです。
皮下注射自体は、一日一回だし、夏で薄着しているせいもあって、それほどメンドクないんですが、痛かったです。


*ゆき珠さん*
見た目はすごいんですけど、本人がひどかったのは痛みが強かった2日間だけで、むしろ、松葉杖で両手がふさがったほうがが不便でしたね。
注射は慣れっていうか思ったほど難しくなかったから、「これなら私も看護婦さんになれるかな?」なんて思っちゃったりして。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP