fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2006/06/29 (Thu) 22:02
日帰り手術

ちょっとの間ブログの更新をお休みしてしまいました。


というのも、、、、


こんなことしていたからです。
薬局で購入した松葉杖


2、3年前からジョギングしたり、ちょっと長く歩いたりした後、左膝が痛かったんですが、2、3日すれば治っちゃっていたので、
「もう年かな?」
なんてたいして気にも止めてなかったんですよ。

そしたら、この2月に急に左膝が曲がらなくなってしまって、(正確に言うと曲げると痛くなって)さすがに病院へ行ったら半月板損傷との診断でした。

その後は少し歩いただけでもズキズキ、ひねってもズキッ、ひどいときには何もせず寝ていただけでもズックンズックン痛み、
タルと一緒の散歩もスローペースか、自転車。

自転車のときは一杯走れて嬉しいんだ。
長いお散歩は自転車で


おかげで、最近あちこちに肉(脂肪?)がついちゃって、、、。

で、一昨日手術してきました。

と言っても日帰りです。


お姉ちゃんに送られて朝の7時いざ出発。
ところがラジオで
その日は医者のストライキがあると言ってます。

ちょっとちょっと、順番待ちで2ヶ月以上も痛いのを我慢していた
私の手術はどーなるのよ?


でも、病院に着いてみれば、ストライキをしているのは病院の先生達。

看護婦さん達はストライキしてないし、
手術をするのは私のかかりつけの整形外科の先生。
(町のお医者さんが、群立病院の手術室をつかって手術をするのです。)

麻酔の先生は何故かストに参加してなくて、手術は予定通り行われることになっていました。

というか、さすがに患者さんの数は普段より少なめでしたが、病院は普通に機能していたのです。

ンー、このストライキに意味はあったのか?



この半月板の手術、ネットで調べたところによると、
以前は膝の山に沿って6cmぐらい切り開いて、術後何日か入院が必要だったそうですが、

今は膝の内側と外側にストローが通るくらいの穴を開けて、管を通して内視鏡を見ながらやっちゃうのです。
しかも日帰り。

前の週に麻酔医と話をして、全身麻酔と部分麻酔のどちらにしますか?」ときかれ、迷わず部分麻酔をチョイス

だって、こんな機会はめったにないからしっかり観察したいと思ったんですもーん。

薬局で購入(保険が効いて5ユーロ)した松葉杖を持参し、いざ!
いざ、


ここで、自分の順番を待つのです。
ここで自分の番を待つ

この日は私を含めて3人がうちの形成外科の先生に手術を受けました。


「ハイ、身につけているもの全部とって、
生まれたときの格好になって、これに着替えて。」
全部脱いで下さい。

え、、、全部、、、

生まれたときの格好なんて
もう、忘れちゃいましたけど、、、。
レースのドレスでも着ていたかしら?

ぼくはいつでも生まれたときの格好だよ。
IMG_1274.jpg
あんたはね。


しかもこの手術着、後ろの紐のない割烹前掛けみたいなのよ。
油断するとおPり丸出しになりかねないセクスィーなしろもの。
このあと猛烈な眠気が、、、

その上、手術室に入るときにはそれすらも脱がなくてはならない。

普通は麻酔の前に軽い安定剤のようなものを服用するらしいのですが、
ぐーママはいざその時になって、何故か急激な眠気に襲われ、
そのまま脊椎麻酔。

背中に針が入るときはズーンという痛みがあったけれど、眠気は取れず、せっかくの手術も半分夢うつつであんまり覚えていないんです。

いったいあの眠気は何だったんでしょう?

カチャカチャ音は聞こえていたけど、酸素マスクと、なんか目隠しみたいなものが顔の前にあって、よく見えなかったし、、、

せっかく手術の様子を観察しようと思っていたのに、、、

ちぇっ、なんか損した気分。


タルッとクリックよろしくお願いします。

御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 日帰り手術 その後 | ホーム | 苦手な聞き取り >>

コメント

おわっ!!マジですか!?なんと手術・・・。
術後の経過はいかがですかー?痛い??
でも手術を見たいだなんてすごいですね(^~^;)
私は想像しただけで今 自分の左膝がゾワゾワしちゃいます(><)
ってゆーか膝の手術なのに、全裸になる必要とは・・・?

このまま良くなるといいですね(^ー^)
タルくんもpharyさんと一緒に走りたいよね☆
お大事になさってくださーい(´▽`)


久しく更新されていないなぁ~、なんて悠長なことを思っていました。
手術されていたとは・・・
私もドイツのその手術着を着たことがあるんだけども(出産時)
pharyさんの場合、手術箇所が膝なうえ、
ストロー程度の穴をあける手術で全裸っちゅーのもなんだか、びっくり
ですね? 

どうしても家事とかやっちゃって、動いたりしちゃうでしょうけども、
無理をなさらず、しっかり直してくださいね~、お大事に。v-535


予後はいかがですか?

膝の手術で全裸ですか!?
学生時代に膝の靭帯の手術を日本でしたことがありますが、、、やはり全裸ではなかったので、驚いています。
ん・・・ドイツだからなのでしょうね・・・全裸って。

無理せず、リハビリをして、、、完全に治しちゃってくださいね。


コメントありがとうございます。

*めぐぞうさん*
ハイ、術後はやはりイトウございました。
痛み止め飲んでも痛いっての、どーかと思うの。

手術中はね、麻酔がかかっていて痛くも何ともないと分かっていますから、是非、その様子を見てみたかったんですけどね。不覚にも半分寝てしまいました。
かといって、もう一度これやりましょうという気もないんですが。

*ふろっしゅさん*
麻酔をかける前に「はいこれ、とりますよ。」と言われ、上掛けの下からスルリと手術着を引っ張り取られたときには「え?なんで?」と思いました。私は疑問に思ったことはたいていfragenする人なんですが、この時は脊椎麻酔の方に気を取られてきくのを忘れちゃったんです。

*ゆき珠さん*
おかげさまで、今のところ快調です。
思うに手術前に裸になっていれば、万が一手術が失敗して死亡ということになってもすぐ解剖できるから、、、って、うがちすぎでしょうかね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP