fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/11/15 (Tue) 00:00
正座じゃなくても



日本からこんにちは。
お久しぶりぶりのぐーママことpharyです。


日本の母(82歳)がSkypeを使えるようにと
先日中古のミニノートパソコンを買ってやったので
リアルタイムで記事を書いています。


今回の日本滞在も二年前と同様、旅行もせず、
ひたすら老母の家に滞在するだけの毎日です。

まぁ、老母に会うのが目的の帰国ですからそれはそれでいいのですが、、、。


毎日義姉の夕食の支度の手伝いと後片付け、
老母の居住範囲の
母にはちょっと無理と思われるところのお掃除に精を出しています。(←おドイツの自分の家の掃除はしないのに)

先日は一日かかって窓拭きをしました。(←おドイツの家の窓なんてもう半年以上も拭いていないのに)、、、。

いうなれば二年ぶり、ちょっと早めの大掃除です。(←おドイツの家じゃ小掃除だってまれなのに)


あまり家にばかりいるので膝が痛いです。
お掃除以外には毎日ほとんどお茶の間に座ってテレビを観ているからです。

昔(=結婚する前)は何時間でも平気で畳の上に座り続けていられたのに、、、、。

おドイツでの椅子の生活にすっかり慣れてしまったのでせうか?

それとも寄る年波のせいでせうか?




前者と思いたいです。


海外在住暦の長い皆さん、
帰国時に長く畳の部屋に座ったら
お年にかかわらず膝、痛くなりますよね。よねっ!
タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : ちょっと聞いて - ジャンル : ブログ

<< 露天風呂での心配事 | ホーム | 限界に挑戦(再投稿) >>

コメント

pharyさん こんにちは。
先日はありがとうございました。
あまりに突然ですっかり舞い上がってしまい
店先で大変失礼しました。

歳を取ると椅子の生活は楽ですもんね。
私も最近足腰が痛いので(アラ還だもん・・・)
椅子生活がしたいです~。

でも、冬になると炬燵が恋しい~^^;
となると、やっぱり畳だものね。
おコタの中にとっぷり入って蜜柑を食べる。
これぞ、日本の冬の醍醐味です*^^*

せっかく来てくださったのに
ゆっくりお話しできずごめんなさい。
今度はお友だちもご一緒に楽しくおしゃべりしましょ。


pharyさん、親孝行中ですか。日本満喫してきてください。こちらもかなり寒くなってきましたが、まだまだ10度ぐらいまで気温が上がっていますから、マイルドと言えましょう。私が日本滞在の際居候する姉の家には畳の部屋がありません。そういえば日本で畳に座ることがあまりなくなったなあ。私の膝にはきついと思います。ああ、いろんな意味で・・・。


Pharyさん、風邪はすっかり良くなりましたか?
いらっしゃらない間も、過去記事を楽しく読ませていただきました!
桃太郎君も、今回の自宅療養中、お友達のところにお泊りに行ったりしたので、お兄ちゃんのおはなしを何となく重ねてしまいました。
ティーンの男の子って、やることが似ているのかな?
ところで正座ですが、私は全く最初からできません(笑)
桃太郎君は剣道のおかげでできるみたいです。


私も、日本では、ほとんど親と過ごします。とりたてて何をするというのではなく、一緒にご飯を食べてテレビ見て・・・。
父も母も膝がわるいので、畳の生活ではないんです。だから、私はもう、床にすわるということ、絶対できないだろうな、と思います。
日本を堪能なさってくださいね。南西ドイツは、すっごく寒いです。。でも、プラスですから文句を言っちゃいけない。。


コメントありがとうございます。

*チーちゃんさん*
こちらこそ、いつも突然の訪問ですみません。
<あまりに突然ですっかり舞い上がってしまい >
私も自分からお邪魔したくせに舞い上がってしまっていました。今日日本での写真をPCに移し、改めてチーちゃんさんのお顔をじっくり拝見させていただきましたが、やっぱり私よりお若く見えます。アン、私もお肌のお手入れがんばらなくちゃと思いました。(←思うだけじゃなく実行しなきゃ意味ないのよ、自分!)
<歳を取ると椅子の生活は楽ですもんね。>
あ、あの膝の痛みはやっぱり年のせい、、、ですか?(悲←現実を見なさい、自分!)

*rottenmeierさん*
親孝行というか、、、一応大掃除の真似事はやってきました。
実家は古い家なので、まだ畳の部屋が多くついでに寒いです。日中いることの多いお茶の間が日当たりがよくて暖かいのですが、いかんせん畳なんですよね。テーブルのしたが掘りごたつみたいになっているといいのにといつも思います。

*みきさん*
おかげさまで風邪は日本に行った後はすっかりよくなりました。
<ティーンの男の子って、やることが似ているのかな? >
いやいや、ウチのおにいちゃんは特別自由人というか型にはまらないというかどーしようもないというか、まぁ、ブログで読む桃太郎君(←真面目なイメージ)とはかなり違うのではと思います。
<ところで正座ですが、私は全く最初からできません(笑) >
私の高校時代の友人も家に一切畳の部屋が内政で正座が出来ませんでした。その代わりすごい脚線美でしたよ。欧米人並みでしたね。正座ってあまり足の関節の形成によくないんだなぁって高校生ながら思いました。みきさんもきれいな脚線美なんでしょうねぇ。

*虎ママさん*
<とりたてて何をするというのではなく、一緒にご飯を食べてテレビ見て・・・。 >
私は今回も最初の週は毎日大掃除でしたが一段落してからはこの状態でした。でも、この年になるとそれが親孝行と言えば言えるのかもしれないですね、ただ単に一緒にいることが。
<父も母も膝がわるいので、畳の生活ではないんです。>
本当は母の体のためには椅子の生活のほうがいいんだと思います。ちょっと何かした後は畳の上ではなく台所のテーブルのイスに座って休んでいました、こっちのほうが楽だからと言って。私もそっちのほうが楽だったのですが、台所は北向きで寒いんですよ。だから膝が痛くてもつい日当たりのいい茶の間に座ってしまっていました。






コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP