fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/09/19 (Mon) 04:13
期限はあと2週間



こんにちわんこ。
バッグの中から脱出チウのタルです。

キャリーバッグから脱出チウ

タルちゃんたら鼻を器用に使ってキャリーバッグの上のファスナー部分を開けることが出来るのです。
留め金をかけていてもその脇のほうからスルッと抜け出しちゃう。
だから、バッグにお閉じ込めってできません。



さて、こういうわけ
このところずっと東京の賃貸サイトとにらめっこのぐーママことpharyです。

もうすぐインターンシップも終わるというのに
おねえちゃんは相変わらず仕事で忙しいので

ぐーママが適当なところを探してメールでリンクを送り、

Skypeで二人で検討し、

これはという物件をおねえちゃんがを週末に見て回る、

という分業での部屋探しです。


でもね、
ホラ、ぐーママは田舎者だから
東京のことなんて何も分からないわけ。

こういうサイトを開いても最初は

エリアで探す
沿線で探す

とかって出るでしょ。

でも、エリアって、、、、、?
沿線って、、、、、、、?

今おねえちゃんが住んでいるゲストハウスを探すときだって

えー、会社は丸の内だけど、、、
丸の内ってナニ区?

え、東京駅の側?
東京駅ってナニ区?
新幹線のほかにナニ線が入っているの?

大体上野と東京は地図ではどっちが上

って感じでした。

しかも今回は東京のまるっきり別の方角に探さなければなりません。

なのでまったくの手探り状態。


半年東京に住んだおねえちゃんだって
ほとんど会社とゲストハウスの往復ばかりだったからぐーママと同じようなもの。



遊びに行くのに便利だから青山とか六本木あたりの部屋がいいなー。
飲んで遅くなってもすぐ帰れるしね。

って、ちょっとちょっとちょっと、

ぐーママがいくら田舎者でも

そういうところは高い!

ってことぐらい知ってますよ。


もっとこう、現実的なところを探しませうね。(←だからどこ?)


おねえちゃんたら


今のところに比べたらどんなところだって天国。

なんて言うくせに

ゼッタイに譲れない条件があって(←トイレとお風呂は別・独立洗面所・室内洗濯機置き場、、、。)

ぐーママがゼッタイにこれだけはという条件(←安全面。駅から徒歩10分以内、出来れば5分以内・2階以上、出来れば3階以上・駅までの道は人通りの多いところ・内廊下、、、、)と

微妙に食い違っているのもなかなか決められない原因ですが、

それ以上に

一つの沿線にこだわって探していたのに、
よくよく地図を見たら
アラ、○○線でも会社のほうに行けるじゃない。

って事を発見し、
又その沿線の物件を初めから探し始めるという
効率の悪さが最大の原因。

東京の路線って複雑!


今は何とか希望の地域の沿線と駅名を覚えましたが、
土地勘がないから
選んだ物件の周囲がどういう雰囲気なのかが分からない。


その上物件は山のようにあり、
みんな帯に短したすきに長し状態。

「とりあえず保存」の中は見る見るうちに物件で埋まっていき、

もう何がなにやら分け稚内状態になってしまいました。

一度見て却下した物件を又保存しちゃったりとかね。


はっきり言って
もう、うんざり状態です。


でも、今のゲストハウスは9月いっぱいで出なくちゃいけないし、
おねえちゃんは30日に帰独しちゃうし、(←約2週間の滞在予定)

早く決めないと、、、



アァ、おPりがぼうぼう燃えている。


4月の入学時期・入社時期なんて地方の方はどうやって東京に部屋を見つけるんでしょう?
タルッととクリックお願いします。→ 


しかし、東京のお家賃ってタッカイですねー。




関連記事

テーマ : 東京での一人暮らし。 - ジャンル : ライフ

<< この母にしてこの娘 | ホーム | しょっぱなの躓き >>

コメント

こんにちは。
遠隔操作、大変ですね。
先日、旦那の単身赴任先を探すときに不動産屋さんと世間話ついでに、新卒が会社に入るときの部屋の探し方を聞いたのですが、人事部に相談する人が多いそうです。人事部が勤務先の近くで、会社の住宅補助手当ての規定にあった物件を探してきて、そこから選ぶのだとか。1つの物件に複数の人が目をつけた場合は抽選で。

おねえちゃんも人事部とか総務部とかに相談できるのではないでしょうか?またはすでに都内に住んでいる日本人社員とか。都内で遊ぶのに便利なところは、生活には不便なことが多いみたいですよ。ちなみに、私が勤めていた外資系の会社の外国人社員は23区内ではなくて、東京でも○○市というところや、埼玉や神奈川の都県境に住んでいる人が多かったです。通勤はそれほど不便ではないのに、家賃が安いから。

しかし、おねえちゃんの条件だと結構、家賃高くなるだろうなってことは言えますね

がんばってください~♪


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


お姉ちゃんの物件選び、大変そうですね~。
私もSusieさんと同じで、23区でなくて近くの県で、会社まで行きやすい場所とかの方が良いと思います。
昔、東京よりの千葉県に住んでましたけど、会社まで東西線で一本で行けて便利でしたもん。しかも川を越えて東京都になったとたん家賃もお高かったので。

まずは地区を定めてから探した方が効率が良いかも知れませんね。
会社の方や同僚にもどこが便利か聞けたら一番だと思います。
あと少し、燃えたお尻のまんま頑張って下さいね~!


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


にゃは~

ファスナー開けれるなんてタルちゃん
頭いいのね~。

phary母さんは色々あって忙しそうですね~。
タルちゃん手伝ってあげて~♪


皆さんと同意見

私も、田園都市線沿いの神奈川県に住んでいました。pharyさんと同じで、母が駅から徒歩5分以内・・・など、安全面を重視したので、家賃はそれなりに高かったですが、とっても住みやすいところでしたよ。
華やかな都会生活に憧れたけれど、仕事で忙しかったりすると、結局は遊ぶ暇もなくて、コンビニや遅くまで営業しているスーパーと駅が近いほうが、ありがたいはずです。

しかし、お嬢さん、本当にてきぱきと自分で道を切り開いておられて、頼もしいですね。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*Susieさん*
<おねえちゃんも人事部とか総務部とかに相談できるのではないでしょうか?>
はじめに相談したらその会社(外資系)はそういうのはやってないと言われたそうです。今の会社も探してはくれなかったのですが、会社付近の物件を多く扱っている不動産屋さんを教えてくれたのですが。会社によってもいろいろなんですね。
<埼玉や神奈川の都県境>
ありがとうございます。今そちら方面を探しています。
<通勤はそれほど不便ではない>
こういうことが住んだことがないと分からないのです。例えば乗り換えはうまくいくのかとか。先日東京出身の方に「○○線沿いは住みやすいけど電車が込みすぎて途中下車できないこともある。」という具体的な情報をもらいました。まぁ、込みすぎるのはどの路線も一緒だと思うのですが。

*管理人のみ閲覧できますさん*
ありがとうございます。

*ブースケさん*
アドバイスありがとうございます。
長々と調べてやっとこの辺りという所が絞れてきましたが、おねえちゃんが出せるお家賃だとどうしても駅から徒歩10分ちょっとという感じになってしまうので、今はそのあたりの雰囲気はどうなのか今友人知人に訊きまくっているというところです。
もうおPりが燃え尽きそうで焦っています。
<川を越えて東京都になったとたん家賃もお高かった>
ワンルームだってまったくすごいお家賃ですよね。そういうところに住めるなんてよっぽど高給取りなのでしょうね。

*管理人のみ閲覧できますさん*
わざわざご報告ありがとうございます。

*tamakitiさん*
たるはパピーのころつないでいた紐をやっぱり鼻を使って器用にはずすことも出来ました。ある意味では頭がいい子です。でも、ネットでのお家探しのお手伝いはどうかな?ネコの手よりましかな?

*らくだのせなかさん*
<母が駅から徒歩5分以内・・・など、安全面を重視したので、家賃はそれなりに高かった>
やっぱり世の母親の考えることはどこもみな同じなのですね。特に今の日本は昔では考えられないような犯罪が多くなっているようですから、私としては出来れば女の一人暮らしは避けてほしいところなのですが、まさかそういうわけにも行かず、それならば出来るだけ安全性を考えた部屋探しをしたいのです。でも、安全はやはり安くはないのですね。
<仕事で忙しかったりすると、結局は遊ぶ暇もなくて>
うちのおねえちゃんは仕事もきっちりやりますが、自分が楽しむためにはどんななことをしても時間を作る人です。ときどきそれが欠点?と思うときもあります。

*管理人のみ閲覧できますさん*
わざわざ書き込んでいただいてありがとうございます。こういう具体的な情報は大変参考になります。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。2

*管理人のみ閲覧できますさん*
詳しい情報、本当にありがたいです。そのままコピペしてさっきおねえちゃんに送りました。時間が迫っているのですが、いざとなったら一ヶ月ぐらいマンスリーマンションに入ってでもじっくり探したほうがいいと思い始めています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP