こんにちわんこ。
またまたブレブレのタルです。
ママリン、こんなピンボケ写真じゃないのもあるでしょ。
でも、笑顔がかわいいんですもん。
それにせっかく撮ったんだから使わないともったいないと思って、、、(←こちらが本音←何でももったいながる人←ケチともいう)
毎朝ナメ狩りにいそしんでいるぐーママことpharyです。
あの日に50以上ははしょってしまうくらい切ったのに、
その後ほとんど毎日30匹以上を切るなんて、、、、、、。
単純計算したって
1000匹ぐらい切ったことになるじゃないの!

それなのに毎朝毎朝懲りずに蠢いているナメクジ!
いったいあと何匹いるのよ、この猫の額のお庭に?
あのときFrauRがおっしゃったように切られたナメクジが倍々に増えているとしか思えないわ。
ごめんなさい、FrauR、あの時ちょっとというかかなりバカにしちゃったんだけど、
あなたは正しいかも、、、、

でなかったらこんなに出てくるナメクジのことが説明できないわ。
鉢である程度大きく育ててから地植えにしたダリアは
たった一晩でこの通り。


あっ、根元にナメ発見!
ダリアちゃん、待ってて。
すぐにちょん切ってあげるからね。
Glockenblumeもこんなに食べられちゃってつぼみがパラパラ程度、、、

こっちなんか
丸裸になっちゃってます。

こんな状態で再生できるかしら?
うちの自慢のエンジェルちゃんもやられています。(←下の方の穴は5月に降った雹であいたもの)

今年のナメは
ナメ密度が高いため居場所がないのか
こんな上のほうまで登ってきます。
ぐーママの背丈より高いところに登ってシムシム葉っぱを食べてる猛者もいます。
なので、下を向いて一生懸命ナメ切りをしているときに
フト横を向いたら
お顔の至近距離にナメがっっっ!!!!!

きゃぁぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!!
ってことが何度もありました。
し、、心臓に悪いです。ドキドキ、、、。

いつかほっぺたか頭に
くっつけてしまうかもしれない。(←いや過ぎる

)

皆さん、ナメ切りの際は上方(も)注意ですよ
気持ち悪い話でしたので、お口直しの写真をどうぞ。
お友達から株分けしてもらったお花です。
(↑ナンという名前か分かりません←調べようとも思わない←きっと読者様のどなたかが教えてくれるだろうと期待している←他力本願=ぐーたら)
2ヶ月目にして花が咲きました。

なのに、お友達のところでは分けたあとから元気がなくなり
今は瀕死の状態らしいです。

ごめんね、
もしお宅のがだめになったら、今度はうちのを株分けしてあげるからね。
ナメがいない時間帯(日の照っているとき)を狙って切ったうちのお庭の花で
生け花もどき。(←ぐーママは生け花を習ったことがないのでテケトー刺し)

これから秋までは庭の花でこんな風に生け花もどきを飾るぐー家です。
ときどき葉っぱの裏にアブラムシやアリがいるんだよね。

ちゃんと確認しなさいよ、自分!
ちゃんとクリックしなさいよ、皆さん!(←あ、偉そうに、、、、すみません

)
タルッとお願いします。→
- 関連記事
-
テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用
ちなみにあの白い花の名前ドイツ語でEinblattと言います。日本語はスパティフィラムと言うらしい(ググッた結果)