fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/06/15 (Wed) 08:49
タルの歯磨き


こんにちわんこ。
依然歯磨きチウのタルです。アガアガアガ。

依然歯磨きチウ



前記事のコメントでtamakitiさんが

これ噛まれてるんじゃないんですか~?
手は無事なの?

とお書きになったのですが、

一見噛まれているように見えるこの指は
口枷
実は口枷です。

こうするとタルはお口を閉じられなくなるのです。

カミッとしたがって力を入れることはあります。
というかしょっチウ奥歯に力が入ったり抜けたりしています。

噛みそうになるのを一生懸命こらえている

とでもいったらいいのでせうか?

多分タルが本気で噛んだら
ぐーママことpharyの指の骨なんか簡単に砕けるのではないかと思われますが
暴れてもガシッと押さえる
そこはそれ
一定以上の力は加えないところをみると

わんこながら

そりはまずい!ママリンの指だもの噛んじゃだめ!

理性が働くのでしょう。
このときはハサミに向かって噛みつこうとしたのがたまたまぐーママの指にヒットしてしまったのです)

ので、抵抗は主にわんこの最大の武器=牙ではなく
前足と(←歯ブラシを握る手をどけようとする)
前足で抵抗

べろを使っています。(←お口の中の歯ブラシをどけようとする)
べろで抵抗しても負けない
子供たちが小さいときの仕上げ磨きのときの抵抗とまったく同じです。

あまり前足での抵抗がひどいときにはタオルでミイラのようにぐるぐる巻きにすることもありますが、最近はあまりやってませんね。

奥歯を磨くときは口を大きく開けさせなければならないので
口を大きく開けるときは指を斜めに
指を斜めにします。
こじ開けです。

のけぞって逃れようとするときもあり、実はこれが一番厄介。

あまり抵抗するときは
時にはご褒美でツルときもあります。

オラオラ。これがほしくないのかなぁ?

とご褒美のおやつを口元に持っていくと
抵抗がぴたっとやむ
抵抗の動きがピタッと止まるのには笑ってしまいます。(←でもその場ではもらえない)

歯磨きの後のご褒美は小型の歯磨きガムです。
時にはご褒美でツル

おかげで今のところタルルンの歯はきれいです。
きれいな歯


やれやれ、あんなに嫌な思いをして歯磨きガム一つだけって割が合わないよ。
やっとご褒美がもらえた
ちなみにうちの子達3人もこの年になるまでほぼ虫歯なし。
(ほぼ?という方こちらをクリック→初めての治療

ぐーママの努力の賜物です。


と、自分で自分を褒めている。(←だってほかに褒めてくれる人がいないんですもの、クスン
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

<< エジプト・これはっ!? | ホーム | 海辺の生き物 >>

コメント

ピカピカ歯のタルちゃん、すばらしい~。

犬も、歯が何より大切なんだそうです。
19歳まで生きた、実家ヨーキーは、
一本も歯が抜けることなく、
最後の最後まで自分の歯でごはんを食べ、
注射をしてくれる獣医さんにもガブリとやってました…。
歯が丈夫だったことが、長生きの秘訣のヒトツだったと、獣医さん談。

タル君、これからもピカピカ歯歯歯で!


きれいな歯ですね~。私も見習いたいわぁ。
昔から虫歯が多くて、歯医者がトラウマになった私にとっては羨ましいお話です。
お子さん達も後からpharyさんに感謝ですね~。


コメントありがとうございます。

*Sunshineさん*
小型犬は長生きするってことですが、19歳とはすごい!
<歯が丈夫だったことが、長生きの秘訣のヒトツ>
磨きがいがあるお言葉、これからもがんばりマスッ!
<一本も歯が抜けることなく、最後の最後まで自分の歯でごはんを食べ>
これ、人間でも大事なことですよね。私はまだ全部自分の歯ですが、このままタルとともに生涯自前の歯でゴハンを食べたいです。

*ブースケさん*
私も虫歯が皆無というわけではなかったのです。でもちょっとでも変だと思ったらすぐに治療をしたので、痛い思いや怖い思いはしなかったのです。
子どもの歯の健康は半分以上親の責任(わんこの歯の健康は100%飼い主の責任)だと思い、これだけはがんばりました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP