fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/06/05 (Sun) 19:20
エジプトの家さまざま




こんにちわんこ。
まだ歯磨きする決心がつかないタルです。
ウーンウーン、どうしようかなーーー?

おやつからは目を離さない
悩みながらもおやつからは目を離さないところがなんとも、、、、、。



いまだにイースターに行ったエジプトでのことを書いています。
これまでの記事はこちら→バカンス・エジプト2011年


今回の記事も前記事同様、興味のない人には全然面白くないと思いますので
そういう方はスルーしてください。


あ、でもスルーする方もクリックだけはしていただけると嬉しいわ。(←ぶりぶりぶりっこ)
タルッとクリックお願いします。→ 




ぐーママことpharyは観光地を回るのも好きですが、
その土地の普通の人たちの暮らしを見るのはもっと好きです。

この記事前記事でエジプトの町の普通の家の写真を沢山載せましたが、

今回はもッとたくさんの家の写真を撮ってきました。
撮った写真の半分以上がその手の写真といってもいいくらい。


砂漠の中にあったアパートとか
アパート

町の近くに建っていた家とか
町の中の家

町の中のこんな家だと中流階級になるのかな?
町の中の家2

これは飲み物のケースがつんであるところを見るとお店らしいです。
お店

こちらもお店みたいですが、例のごとく無人です。
お店?2
右側のお店は開業しているみたいでした。

工事現場にあったこのバラックは
工事現場の飯場?
初め物置かと思っていたのですが、

どうも働いている人たちの宿舎のようです。
工事現場の飯場?2
どうしてそう思ったかっていうと、、、、、

こちらは犬に石を投げたホテルの門番のお兄さんなのですが、↓
門番のお兄さん
彼が住んでいるお家っていうのがこちら。↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓
門番のお兄さんの詰め所?
後方は建築チウの(多分)ホテルの従業員の人たちの宿舎
はじめね、

まさか!

って思ったんですけど、(←だってあまりにボロ過ぎる。ダンボールって、、、、!)
朝のジョギングチウに別の裏口にまわって確かめてみたら
そちらの門番さんのおうちはこんなんでした。
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓
                   ↓

家だった!
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、!

ここに門番さんが住んでいるのは確かです。
だって、一度お鍋みたいなのを持って小屋から出てきたのを目撃しましたもん。

ちょっとね、ぐーママ的にはショックでした。
人が住んでた!
あのこぎれいなホテルの片隅にこんなバラックがあって(←だんな君いわくバラックよりボロい)
しかも住んでいるのは
簡単とはいえ一応ホテルのお仕事をしている人ですよ。

正門の門番さんたちはちゃんとカッコいい制服を着て
立派な詰め所に座っているのに

宿泊客が来ないところで単純労働(←車が通るときのゲートの開け閉め)する人はこんな家に住んでいるのです。

これじゃぁビーチで宿泊客を乗せるお仕事をしているらくだちゃんたちの小屋↓と
らくだ小屋
たいして変わらないじゃないですか!

そう気がついてからよく見ると
海辺のバラック集落
砂漠の集落の中にも

けっこうな数のボロ屋バラックというか掘っ立て小屋があるのでした。
海辺のバラック集落2

この右端の家とか
右下の家、、、、?

この掘っ立て小屋なんか
建築チウの家とバラック
そばに普通の家があるだけにボロさが際立っていますね。


そういうのに比べるとこれとか
物置じゃなかった

この家なんかは
車は持っている?
立派なほうといえるかも?

でも、水はどうやって手に入れてるの?
水道が通っているとは思えないんですけど、、、、。
らくだのせなかさーーん、海からも遠いから海水を脱塩もできませんよーーー?

町の中にもやっぱりバラックに住んでいる人たちがいました。
町の中にもバラック
こういう家に住んでいる子どもも
制服を着て学校に行くのかしら?


そうかと思うと町の郊外にこんなこじゃれた新築の家が建っていたりね。
新築の家

貧富の差が住んでいる家にモロに現れているんだね。

貧富の差が建物にモロに現れている
と、いいつつ目線はしっかりおやつのタルリン。

こんな家を見るとますますあの町が異常に思えてくるでしょ?


だんな君いわく、あの門番のおにいさんは仕事と住む家があるだけ幸せなんだそうです。
ゴハンも多分ホテルのビュッフェの残りがもらえると思うし。
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : エジプト旅行 - ジャンル : 旅行

<< エジプトのアウトドアレジャー | ホーム | 本当の砂漠の中の一軒家 >>

コメント

へ~作り掛けの家がぽつんとあるのッて,日本じゃあえりえないですよね。作っていて,飽きちゃったのか知らん。それともお金が足りなくなった??
それにしても,貧富の差、すごいですね。らくだと一緒じゃあ、これじゃあ,革命も起こりますよね。。。


コメントありがとうございます。

*ワクドキさん*
こんなつまんない記事にコメントくださる方がいるとは思いませんでした。感激でウルウルしています。
貧富の差はすごいです。貧しい人たちはバクシーシで生きているみたいなものらしいです。
エジプトは作りかけの家ってすっごく多いです。街中でも一階部分には人が住んでいるのに二階部分は鉄骨丸見えというものが結構あって、聞いた話によると将来増築する予定なんだそうです。でも砂漠の中の建物はなぜか外壁を作ったところで放置されているんです。しかも用途不明のものが多すぎです。(←だだっ広い砂漠の真ん中にちっさい門とか、、、、、)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP