fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/04/03 (Sun) 20:58
再び日本へ




こんにちわんこ。
末っ子ちゃんに抱っこされても少し寂しいタルです。
だってね、、、。

抱っこされても少し寂しい


地震の後、
インターンシップ先の会社の人+その家族とともにドイツに帰っていたおねえちゃんですが、

今日、3週間ぶりに日本に戻りました

ほかのドイツ人社員達も
日にちこそ2~3日のずれがあるものの
ほとんど全員が戻ったそうです。

なぜなら

こういうわけなので。(←詳しい説明は他人まかせなぐーママことphary←だってぐーたらなんだも~ん)


おねえちゃんの会社ってさ、

放射能だ。
ひゃーたいへんだーっ!!!!

とばかりにワラワラドイツに逃げ帰ったのに

結局放射線量は東京とそう変わりない上に
往復の飛行でさらに放射線を浴びるなんて、

オバかもいいとこ


しかも、
ドイツ人社員とその家族約60人の飛行機代。(←しかもビジネスクラスですわよ、奥様)

みんなとるものもとりあえず日本を脱出したので
3週間のドイツ滞在はほとんどの人がホテル住まいだったから
そのホテル代

ドイツ帰国が決まってから出発まで一時間もなかったため
みんな着の身着のままだったから
当座の衣料費その他の経費。

ドイツ人社員がいなくなったために
滞ったビジネスの損失


高くついてしまいましたね。

もっと冷静に状況判断すればよかったのに。



もっとも

ほとんど通勤カバン一個でドイツに戻ってきたおねえちゃんは
毎日本社に出勤しなくてはならなかったので
あわてて服やら下着やら靴やら買いこんだのですが、

それ全部会社が払ってくれると分かったときには
思わぬボーナスをもらったようでホクホクしていましたよ。


いぃなぁ!


ねぇねぇ、会社にはレシート出すだけでしょ。
レシート見ただけじゃ、若い子の服か、オバさんの服か分からないよね。
ママのも買っていい?

と訊きたい誘惑に打ち勝つのに苦労したぐ-ママでした。



さすがにそこまでズーズーしくはなれないぐーママって
やっぱり日本人。
タルッとクリックお願いします。→ 



おまけ ↓


日本にもどるおねえちゃんの心配事は余震とか原発ではなく、、、、、



部屋の中、くさくなってないかなぁ。
カビてたりして、、、、。

あ~ぁ、まとめ買いしていた納豆、腐ってるだろうなぁ。(←納豆大好き娘)



タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : お仕事奮闘記 - ジャンル : 就職・お仕事

<< 日独の温度差 | ホーム | おバァちゃんの寄付 >>

コメント

Pharyさん、こんにちは。
山岸凉子さんの「パエトーン」がネットで公開されていました。URLに入れておきますので、よかったらご覧になってみてください。
1988年の段階でこれが世に出ていたのに。。。と忸怩たる思いでいる、今日この頃です。


おおっ!

おネーちゃんもPharyさんに似て美人ですね~。
よく見えないけど。
そうそう、ネットには色々面白いジョークがありましたよ。
東京の放射線はすごいことになってる・・なんとローマより低い。・・ってな感じでね。
つか、日本の観光産業が壊滅的らしいです。日本はどこも危ないと思われてるんだよね~。
日本は縦に細長いんだよ~。けっこう広いのよ~。
ほとんどの観光地ははなんともないのよ~。


おねえちゃん、日用品を買い足しながらの生活、大変でしたね。まだカビとかは大丈夫そうですが・・・・部屋の中、納豆臭くないことを祈ります!(汗)
大事の時にパニックは良くないですね。今回の損失でよい勉強になったことでしょう。


得したような損したような?
おねえちゃん頑張ってね。

不謹慎にも笑ってしまいました。。。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


こんにちは。
納豆、冷蔵庫に入っているんですよね?
多少、納豆菌は減りますが、糸を引いているうちは大丈夫だといわれてますよ。私も1ヶ月くらい前のなら食べちゃいますww まあ、気になさるのなら召し上がらない方がいいですが…今、納豆は品薄だから…

まだ気温は低いからカビの心配はないと思いますが、買い物が大変かも…

がんばれ、おねえちゃん!!


ドイツもアメリカのような反応だったのですね。本当,飛行機に乗った方が放射線もっと浴びちゃうんですよね。それに気付くさすがグーママさん、私は嬉しい。納豆は一ヶ月経っても大丈夫みたい、私が実験済みよん。レシートの誘惑、私だっったら混ぜちゃうかも、、えらいなあ。。


ツルンツルンお腹のタル君、かわいらしいです~☆

お姉ちゃんの会社の方々は、
バタバタと移動されたようで、大変でしたね。。。
家族の安心や、精神の安定がなければ、
良いお仕事はできないと思いますから、
異国の不安定な状況に居るよりは脱出、
となる状況はごくごく普通かと思います。

頼もしいおねえちゃん、
日本へ戻ったら、お掃除もバリバリとこなしてしまうかな? 頑張ってください!


コメントありがとうございます。

*Kisaさん*
パエトーンは以前読んだことがあります。あの頃から原発の危険性は危惧されていたのに大丈夫大丈夫と言われ続けて今日まで来てしまったのです。私的には放射能廃棄物の処理がちゃんとできない状態なのに、、、と不安だったのですが、それ以上のことが起こってしまいました。

*tamakitiさん*
<おネーちゃんもPharyさんに似て美人ですね~。
よく見えないけど。 >
  ↑
これはナンですか、これは?i-180
こちらでは日本全土が放射能に汚染されていると思っている人が多いようです。違うって、、、!でも、チェルノブイリのときにドイツバイエルンまで放射能は飛びましたからそのイメージなんでしょうね。

*Setteさん*
本人は上げ膳据え膳で洗濯もしてもらえておまけに会社が服なんかを買ってくれて、本当に大変だったのはオカーさんじゃないかと、、、?
<部屋の中、納豆臭くないことを祈ります!>
おねえちゃんがいるところはゲストハウスで冷蔵庫なんかは自分の部屋にはないのです。だからお部屋はくさくなかったそうです。

*春子ママさん*
おねえちゃんは絶対に得してるでしょう。
始めのうちチマチマ買っていたのです。会社が払ってくれると分かったとたんにがっつり買いです。
オズボンだけはサイズがなくて変えなかったのが残念でした。(←おねえちゃんはフトモモが太いのでなかなかぴったりのオズボンが買えない)

*管理人のみ閲覧できますさん*
要するにそういうことです。但し、日本側のデータが正しければの話ですけど、、、正しいと思いたいです。

*Susieさん*
納豆情報ありがとうございました。
が、ちょっとタイミングが遅かったです。
おねえちゃんは部屋に入るなり即行納豆を捨ててしまったそうです。でも今納豆を買うのは結構大変とかで、それまでのような「毎朝優雅な納豆朝食」というわけには行かないようです。

*ワクドキさん*
<ドイツもアメリカのような反応>
諸外国は過敏すぎ、日本はのんびり過ぎってとこでしょう。
納豆はね、↑というわけで、即行捨ててしまったようです。アァ、もったいない。
<レシートの誘惑>
すごくすっごく強かったです。心折れそうになりました。i-229

*Sunshineさん*
<家族の安心や、精神の安定がなければ、
良いお仕事はできないと思いますから、
異国の不安定な状況に居るよりは脱出、
となる状況はごくごく普通>
そういう見方もあるのですね。私はドイツ人だけ安全なところに脱出して日本人社員を置いていったところから社内の信頼関係に被疑が入らないかと心配しています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP