fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/01/23 (Sun) 02:39
東京はつまらない




お仕事で忙しいおねえちゃんから1週間ぶりにメールが入りました。


今週末は日本に行って以来初めて土日と休めるので小学校以来の友達

新宿色々教えてもらった(^-^)v

そうです。
ひさびさの息抜きね。
でも

来週は一切休みがない…m(_ _)m

今悩んでいるのは


仕事の人たちにバレンタインのギリチョコあげた方がいいと思う?
高いから買いたくないんだよね…


インターンシップのお給料、安いもんね。

そういえば留学時代も同じことで悩んでいたわね。



ちなみに今日一人でお鍋作った(o^v^o)
汁が微妙だったケド、白菜とキノコと餅とシラタキいっぱいいれたんだよ!


おねえちゃんの好きなものばっかり。たんぱく質は?
たんぱく質は?
栄養の偏りがないようにしなくちゃいけないのに、、


明日の朝と昼も食べれるくらい作った!


おねえちゃん、「食べれる」じゃなくて「食べられる」だよ。
すっかり今風の日本語になっちゃってる。


ママリン、いまどきそんなことを言うと化石人間扱いされるよ。
いまどきそんなことを言うと化石扱いだよ

それは重々承知。
でもやっぱりラ抜き言葉はぐーママことpharyには違和感ありありなの。


トマトとか果物アホみたいに高いから買ってない。

高くてもビタミン補給は大切なのに。



東京は本当につまんないよ…
地下鉄の乗客の顔がいつもみんな死んでるし、
毎朝一分おきに電車が来るのに、
カバンの中のクッキーがグサグサになるくらいセマイ!


若い子はみんな東京が好きなのかと思っていたのにこれは意外でした。


東京に来た外国人はみんなこんな風に思うのかしら?
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : お仕事奮闘記 - ジャンル : 就職・お仕事

<< じゃ、どうしてそんなに? | ホーム | 早速お味見 >>

コメント

<地下鉄の乗客の顔がいつもみんな死んでる>まったく同じ感想を昔ミックスの友人に言われたことがありますよ~。ドイツだと、例えば通勤時間帯の地下鉄にベビーカーが乗ってきても誰か彼かがなんとなく助けたりすると思うのですが、日本は「通勤の人優先、ベビーカーは仕事に行く訳じゃないんだから空いた時間帯に乗ればいいじゃないか」みたいな人が多いので、その「他人に対する余裕」の差でしょうか??
おねえちゃん、連日ハードな仕事&通勤電車の中ばっかりじゃあ、たしかにつまらないでしょうね。。。でも、東京は、慣れたら出歩くの楽しいですよ!街をぶらりとお散歩して、美味しいおでんやさんに入ったり。美術館とかのクオリティも高く、イベントによってはヨーロッパをあちこち回らないと見られない有名なものが一度に全部展示されることもあるし、海外には出ない日本の良い物も東京に集まっているので、東京にいるメリットはけっこうあります。私が東京にいたら、ご案内してあげたいところなんですが。。。


確かに東京のラッシュアワーは半端じゃないですね。大阪も御堂筋とかもすごいですが、比べ物になりません。都会の通勤客の顔は死んでいます。(私も・・・)Kisaさんのおっしゃる通り、ベビーカーは絶対乗れませんね。赤ちゃんもかわいそうです。背の低い私は、ぎゅうぎゅうで息ができませんから、赤ちゃんなんて絶対無理っ!つぶれちゃいます。大人たちにに睨まれるのも可愛そうだし。
東京は文化面はとても高い街です。お休みの日は、ぜひそういう面に目を向けて楽しんでください。大阪にいると、演奏会なんて本当に羨ましいです。(だから遠征費がかさんで。。。)
義理チョコは、周りの人にまずは聞いてみてはいかがでしょうか。禁止している会社もあります。ま、鼻の下伸ばしてくれるおじさん達をチョコでコントロールしちゃうという考え方もありますが(笑)共同で購入すれば、コストも抑えられますし。私も今、悩み中。

ラ抜き言葉は話し言葉ではOKでも、書面ではNGですから、くせにならないように。
それから、水炊きには出汁こぶですよ!これさえあれば、あとはポン酢で!!


確かに私もヨーロッパ旅行から戻って何時もの満員電車に乗るととっても日本ッて変,,と思った記憶があります。その頃仕事が西新宿のビルにあって、、皆すごい勢いで歩くんですよね。でもなれていない人がいるとすぐ分かるの.ぶつかったりしちゃうから,,.歩くのもこつがあるんですよね~.ラッシュのときって、、。
でも前の方も書いてあるように、東京ならではの面白さもあるので、お姉ちゃんには是非それを感じてもらいたいわ、、。


だは~

え~と、ですね~。
「ら」抜き言葉はもしかして北海道の方言から広まったのかもしれません。
北海道ではずっとまえから「食べれる」ですた。



コメントありがとうございます。

*Kisaさん*
<まったく同じ感想を昔ミックスの友人に言われたことがあります>
アー、やっぱり。日本人の私でさえ帰国のときに見る日本人乗客の顔、疲れてるんだなぁって思うくらいですからねぇ。ラッシュ時や終電間近はもっとすごいんでしょうね。
<日本の良い物も東京に集まっている>
私は自分が東京のことをまったく知らないので、おねえちゃんに「ああいうところがあるから行ってみたら?」とか言えないんです。今回案内してくれた友達ももともと私の実家の近くの子で東京には最近出てきたばかりなんですよね。だから案内してくれたところが新宿。(笑)
彼女にしてみれば若者が好みそうなところを案内したつもりなんでしょう。それとも二丁目あたりに行ったのかな?

*JunJunさん*
<東京は文化面はとても高い>
おねえちゃん、ドイツにいてもオペラとか観にいかないし、音楽会、美術館にも行かない子だったんですよねぇ。マ、少し落ち着いたら名所めぐりとかからはじめるかもしれませんが。(←おのぼりさん?)
<義理チョコは、周りの人にまずは聞いてみてはいかがでしょうか>
私もそうメールに書いてやったんです。場合によってはこちらから何か送ってもいいかなって。毎年この時期は日本中の働く女性が頭を悩ますのでしょうね。私がまだ日本にいた頃はチョコのプレセントはここまで広がってはいなかったのに。あの頃は女の子が「好きな男の子」にチョコを渡して告白する「だけ」の日でしたよ。
<ラ抜き言葉は話し言葉ではOKでも、書面ではNGですから、くせにならないように。
それから、水炊きには出汁こぶですよ!これさえあれば、あとはポン酢で!!>
いつも的確な助言をありがとうございます。しっかりおねえちゃんにメールで書いてやりました。

*ワクドキさん*
<でもなれていない人がいるとすぐ分かるの.ぶつかったりしちゃうから,,.歩くのもこつがあるんですよね>
アァ、それは私です。田舎ものなのでラッシュ時じゃないのにモタクサして人の流れをせき止めてしまうのです。東京だけじゃなく、実家のある地方都市で出すらそうなんですから、、、。i-227
おねえちゃんは今のところ平日は仕事に追われ、週末はひたすらぐーたらして英気を養っているようですが、徐々に体が日本のリズムに慣れていったら東京ライフを楽しんでもらいたいです。半年の東京滞在がマイナスのイメージだけなんてことにならないように。

*tamakitiさん*
方言ならしょうがないとしても、今の日本のら抜き言葉はいったいどういうもんでしょう?中学・高校の文法の時間でしっかり習っているはずなのに。に、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP