Author:phary
ぐーママことphary
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。
チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。
だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。
おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。
B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。
Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?
おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。
Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。
末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
コメントいただくととっても嬉しいです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
↓
にほんブログ村
<< 早速お味見 | ホーム | アーチをくぐったから >>
だははは~
女子も同じだし。私の知人にハーフがいますが、どう見ても不細工です。
タルちゃんはイケメンだわん♪
ところで、「お世話係」は女子だけなんですか?男子は集まりにくいのかしら…男子は男子にしかいえない困ったこととかありそうだけど…
笑いが止まらないです
私の出身大学は、カトリック系だったためか、もともと交換留学や語学教育に力を入れていたそうなのです。在学当時にも、「留学生別科」というのがありましたが、そこに「お世話係制度」があったのかすら、知らないくらいです。まったく興味なしでしたもの。(他人の世話をするくらいなら、自分の単位の心配をするのが先でした)
オバサンのおせっかいな意見だと、同性の留学生たちと仲良くしたほうが、不細工白人男のおPりを追っかけるよりも、一生続く関係が築けそうだし、話も合って、楽しいと思うんですが・・・。
それにアジアからの留学生男子って、こっちの大学生とか見てて思うんですが、結構、育ちがよくって頭の切れもいいし、優しい子が多くて、うまくいったら、幸せになれそうなのになあ。
しかし、日本の女の子って、結構、えげつないんですねえ。私なんて、まだまだ「大和撫子」と自称しても、許される範囲です。(と、自分で思っているあたりが、すでに間違っているのかも??)
(横レスですみません。らくだのせなかさん、ドイツ人度1位に輝いていらっしゃることをお忘れなく。このタイトルと大和撫子が共存できるかどうか私は大変疑問に思っとります。・・・できるのか?)
自分の興味があることには全力で、それ以外はやりたくない、やらないという感じなのでしょうかね。お世話係というからには、事前に学校側と話し合いも持ってそうに思われますが、教授などにチェックはされないんでしょうか?私も、同性の留学生の方が、女の子ならではの言い回し、表現、勉強になることいっぱいあるような気がするんですが。でもこのハンターズの影響で、ホワイトガイの話す日本語はいつまでたってもオネエ言葉、なんですよね~。
おねえちゃん、面倒見がよくて、本当に頑張りやさん!この優しさと頼もしさがこれからいろんなところで花開いていくのでしょうね。
横レスになりますが、>らくだのせなかさん、アジアからの優しい留学生男子と出会って結婚した方の話だと、若い世代と親世代は違うことが多く、親に頭が上がらない旦那を挟んだ嫁姑バトルもこれまた大変なんだそうですよ。。。
横レスへのお返事
おっと、痛いところをつかれました。
そんな栄冠に輝いたこと、忘れたわけではないのですが・・・。
☆Kisaさん
なるほど、確かにアジアの親世代ってのは、大変そうですよね。
>親に頭が上がらない旦那を挟んだ嫁姑バトル
**********
うははは。こりゃ、うちのことかと思いました。
ってことで、白人男を選んでも、逃れられない(かもしれない)のが、嫁姑バトルです。
お世話係のシステムは無かったのですが、なかなか大学院の入試に受からない人を、みんなで助けてましたね。工学部なので、男子同士です。
でもね、お隣の半島の国からいらしてた方は、こんなに皆に助けてもらっているのに、『日本と言う国は・・・』とあからさまに毎日声高に批判するのです。そういう教育を受けてこられたので仕方ないのかもしれませんが、そんなに嫌いな国に(それも国費で)来る事無いのにと、思っていました。大体、国費で来ているなら、さっさと入試受かって、まじめに勉強なさればいいのに。
工学部に女子の白人留学生が来たら、これまた皆、鼻の下のばしていたんだろうなと、思います。アジアの女子は、私も含めて、相手にされていませんでした。。。
再度、横レス
ドイツはどちらかというと夫婦単位(+成人前の子供)で住むのが一般的だと思いますが、アジアの、中でも中○系って未だに二世代、三世代同居率が高いのですよ。新婚生活ですら義理親兄弟同居でスタートです。しかも、こちらの人は冷静に話合いをするという事に慣れておらず、声も大きい。それが毎日となると、あにはからんや、でございます。ちなみに、迷信深い方々がいまだに相当数いて、男尊女卑は序の口、「○○(干支)の人は縁起が悪いから、身内であっても結婚式に参列不可」などなど、夫婦のプライベートにもばんばん口出されるんだそうです。もちろん親の為にお金を使うことも普通で、旅行プレゼントとかよくあるらしいですよ。。。
すみませ~ん
すっかりトピずれしてしまいました。
某会話学校に行っていた時、オーストラリア人の先生(白人男性)が”外国人”と聞いて、どんな人を最初に思い浮かべるか?と聞いたのを良く覚えています。続けて、「大体、”白人”なんだよね。外国人の中には、黒人だってアジア人だっているのに」と。男性に限らず、外国という響きには白人なんでしょうね。良く見てますよ、彼ら。
多分、ハンターズを選ぶ人は、それなりの人だと思うので、観察できて面白いかも。
あからさまと言うか、この子達はホワイトガイ目的でお世話係になったんでしょうけど、えげつないわ。
私が大学生だった頃、うちの大学にはお世話係のシステムはなかったんですけど、中国人留学生と仲良くしていて、いろんな事を学ばせてもらいました。
そういう経験も出来るキッカケを逃しちゃってるお世話係の彼女達。。。逃した魚
コメントありがとうございます。
ねー、私もおねえちゃんの話だけだったら話半分で聞いたかもしれないのですが、直接被害(?)を受けた明蓉ちゃんオハナシにはびっくり仰天ですよ。
<人生,出会いッて限られているのに,,パートナーになることは縁があってのことなのに>
この女の子達は白人男性との出会いだけを求めていたんでしょうね。露骨!
*tamakitiさん*
この手のおバカ女性にはお顔より何より「白人男性」というファクターが何よりも優先するようです。
*Susieさん*
結構名のとおった名門校です。でもどこにでもお勉強が出来ても人としてどうよ?って人はいますよね。
男子のお世話係もいるのですが、数からいうと圧倒的に女子が多いそうです。男性の留学生には男性のお世話係が優先的につくので、白人男性に当たる女子お世話係はすごい競争率らしいです。
*らくだのせなかさん*
<結果的には白人男(イケメンとは言えない・・・)をパートナーにしてしまった身>
私も同じ立場ですが、私が若かった頃はむしろ外国人と結婚するということにとても抵抗がありました。外国人がどうというのではなくて、遠い国に嫁に行くということがものすごくしんどいことのように思えたのです。親の反対もかなりのものでしたし。(特にうちは田舎だったし)今はみんな簡単に外国に行く時代だから北海道の人が沖縄の人と結婚するのと同じ感覚なのかもしれませんね。
<同性の留学生たちと仲良くしたほうが、不細工白人男のおPりを追っかけるよりも、一生続く関係が築けそうだし、話も合って、楽しいと思う>
確かに、おねえちゃんは日本で仲良くなった女友達とは多分この後もいい関係を続けるでしょう。
*Rottenmeierさん*
ゲンキンなお世話係だけではないと思いますが、実際捨てられた留学生がいるわけで、だから前記事にも書きましたがそういう子達を留学生達は陰でバカにしていたんでしょう。そんな留学生達がちゃんとした日本人学生と交流して、Rottenmeierさんのようにいい友情を育ててくれていることを願うばかりです。
*Kisaさん*
<自分の興味があることには全力で、それ以外はやりたくない、やらないという感じなのでしょうかね。>
というより、おねえちゃんの話では「白人男性と歩いているとかっこいい」という一種のファッション感覚みたいです。つまり白人男性はアクセサリーみたいな存在みたいです。そしてあわよくば彼にして国際結婚してしまいたい、、みたいな。
<事前に学校側と話し合いも持ってそうに思われますが、教授などにチェックはされないんでしょうか?>
後記事にするつもりなのですが、お世話係はレポート提出があるそうですが、学校側のチェックは相当甘いようです。
<ホワイトガイの話す日本語はいつまでたってもオネエ言葉、なんですよね~。 >
ハンターズではないと思いますが、私の知人のだんな様は日本人の奥様の話す言葉をきいて耳から日本語を覚えたので、完全におねえ言葉です。50がらみの堂々たるおっさんが「イヤだわ。」とかいうのはものすごく笑えます。
それから横レスOKですよ~。
かくいう私もRottenmeierさんのところで横レスするのはもう恒例になっていますから。
しかし、アジアの方と結婚する方も大変なんですね。というか、日本人同士だって家族のことでいろいろもめるわけですから結局は誰と結婚してもそれぞれの苦労があるっていうことでしょうね。
*JunJunさん*
おねえちゃんの大学の留学生もほとんどがアジアからだったそうです。だから白人男子留学生のお世話係になるのは大変な競争率のようです。
<工学部に女子の白人留学生が来たら、これまた皆、鼻の下のばしていたんだろうなと、思います。アジアの女子は、私も含めて、相手にされていませんでした>
逆もまたありなのですね。日本人の白人崇拝病はいまだ強烈ということでしょうか?
私にはお隣の半島国の友人もいますが、まだそういう偏見を持った人にはあっていません。でも、いるらしいですね、日本に対して異常な対抗意識というか反日感情というか毛嫌いしている人が。でも、その国から日本に来る留学生って結構多いって話です。どうして嫌いな国に?って思っちゃいますよね。
*Setteさん*
<白人男性が良かったとしても、そういう場合、助ける人が多いのかと思ってた、日本人って。 >
私もそう思っていたので明蓉ちゃんの話はかなり衝撃的でした。おねえちゃんは明蓉ちゃんだけでなくアメリカ人の留学生仲間(←女性・やっぱりお世話係に捨てられた)がホストファミリーとトラブルがあったときも中に入って話し合いをしたそうです。
お世話係の人にしてみれば、そういうトラブルに関わりあうのはイヤって言う気持ちもあったのかもしれませんね。
<男性に限らず、外国という響きには白人>
日本人の根強い白人信仰がここにも、、、。
*ブースケさん*
<嫌な感じの日本人ばっかりみたいなイメージがアジア人留学生の中で定着してなければ良いのですが>
私もそれが心配です。
特におねえちゃんの大学の留学生は一部日本語のできる留学生を除いては留学生だけの特別講義(英語使用)だけに出席するので日本人学生と交流する場がかなり限られているらしいのです。そういう意味でのお世話係でもあると思うのですが、それがこういうことになると、、、。
彼らにいい出会いがあったことを祈るばかりです。
コメントの投稿