fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2011/01/12 (Wed) 16:35
連日ハード





こんにちわんこ。

パパリンの腕に抱かれてうっとりしているタルです。

パパリンの腕に抱かれて
日本にいるおねえちゃんから
こないだのメールに引き続き
またまた悲壮なメールが届いたんだよ。










毎日こんな時間まで仕事したら死ぬ~(+。+)







このメールが届いたのは日本時間の夜10時半だったんだ。
日本時間の夜10時半


多分オフィスから携帯で送信したと思われます。


すわっ、かわいい娘の一大事っ!


とばかりに


残業しているのはAだけなの?
それともみんな?
晩ゴハンはどうしているの?

と返信したら(←何の助けにもなっていない)




みんな… <@_@>
晩御飯今のところ毎日コンビニか帰り道にその辺の屋台で食べてる…
11時に帰ってきたらご飯作る気しない(+。+)

と返事が来ました。



ぐーママことpharyは元教員で(←それなのにこんなおチャラケブログを書いている←教員にもいろいろいるのよ
普通のお勤めをしたことがないのでよく分からないのですが、

日本って
みんな毎晩こんなに遅くまで働くものなんでしょうか?

おねえちゃんなんてオフィスから電車+徒歩24分のところに住んでいるからまだいいものの、
郊外から通っている方なんて家で寝られるのかしら?


そういえば、、、、
ぐーママは訪問先では忘れずにしているのですが、(←忘れたときは戻ってでもしています←我ながら律儀)

ブログを読んだ方って
みんな毎回クリックしてくれるもんなんでしょうか?
タルッとクリックお願いします。→ 



関連記事

テーマ : お仕事奮闘記 - ジャンル : 就職・お仕事

<< ツリーのお片づけ | ホーム | ホワイトガイハンターズのその後 >>

コメント

『バリバリのキャリアウーマン』でなく、単に長い間会社に居座っているお局エンジニアの私です。
残業が長いというのは程度問題ですが、今の就職難とか失業率のニュースを見ると、それでも仕事があって感謝しないといけないのかなと、、、
私は、逆にすることが無いとイライラしてしまうので、多少残業長くてもへっちゃらです。
10時まで働くのも(帰宅時間は11時半くらいになりますが)、特に何とも思わないですねぇ。仕事干される方が、余程身に応えます。
すっかり企業戦士として洗脳されています。会社にとっては、タダで働いてくれる(残業代付きません)ので、外注さん雇うよりも安上がりです。
これが深夜3時とか4時とかまで働くとなると、もう無理が利かなくなってきたので、かなりつらい毎日になります。さすがに、もうやりたくない~
体を壊さない範囲で、一時、がむしゃらに働く経験も、やっておいて損は無いと思いますよ。自分はここまでなら大丈夫という、自信にもなりますしね。
お姉ちゃんはそんなことしなくても、パワフルだし、これ以上必要ないか。


業種にもよるのでしょうが、友人の中には残業が当たり前で、いちいち残業をしているとは思わないという人も割といるようです。もう私たちの世代は男女ともに中間管理職が多いし…
ドイツでは、慢性的に残業という事になるとかなり問題ですよね?

私はバブルの頃、チャラチャラ楽しく過ごせるOLをせず、学生なのに、ろくに学校にも顔を出さず、クリエイティブ業界と呼ばれる過酷な業界にいました。終電で帰宅できれば幸せ♪ってくらいで、オフィスで朝を迎えてそのまま週末まで飛び回るということも珍しくなく…完全にイッちゃってて、倒れて動けなくなるまで仕事をしてました。
不思議なことに、労働基準法なんて完全無視のナチュラル・ハイな世界では、私のように倒れる人は時々いたけど、死んじゃう人はいませんでしたね。過労でうつ病になる前に、ハイになっちゃうし…。
今思うと、お祭り騒ぎのような忙しさって、不景気でコスト削減の忙しさとは違うんでしょうね?

ただ、お姉ちゃんの場合、インターンシップだし…少し慣れたら労働時間については相談した方が良さそう。
特別扱いは必要ないかもしれないけど、疲弊する必要はないと思います。



担任がPhary先生なら学校生活もきっと楽しいでしょうね!

さて、うちの妹夫婦は共に医療関係の仕事をしているのですが、その働き振りは過労死寸前ですよ。特にダンナ様。
なので週末は疲れ果てて夕方まで寝てます。
ドイツの休暇生活は別世界だと言っています。
一時帰国の度に考えさせられます。




大変ですね~

おねえちゃん、初日からすごいハードですね。
私も日本で働いていた経験がありますが、
夜8,9時くらいまでの残業は普通って感覚でした。
でも、10時ともなると、社内も淋しくなって、そろそろ帰ろうかと、同僚と一緒に飲みに行く人も多かったですね。
私の最後の直属の上司に「キミはまだ病気で倒れたことないやろ?」と言われたことがあります。つまり、他の社員は過労で大概一回は病欠したことがあるのに、私は働き方が足りないという意味だったのだと思われます。
(体が丈夫で悪かったね、バカ上司!今でもむかつく)
こういう大バカな上司がおねえちゃんの会社には居ないといいですね。


信じられません

私は、ドイツ系の化学・医薬メーカーで営業職してたんです。
こちらが忙しくなる5時直前に、用事で本社に電話をかけたら、誰も電話を出ないというのが当たり前でしたよ。東京本社の人間は、定時に帰るため、5時前には帰り支度をしていて、地方からの(面倒な)電話なんて受けないことにしていたようです。
だから、外資系の会社ってのは、どこでもそんな感じなのだと思っていました。

私のような地方の営業職は、外回りをしてから、接待・勉強会や事務処理をするのですから、接待や勉強会などの予定がない日には、10時くらいまでは会社にいました。そんなわけで、体を壊して、2年ちょっとで辞めました。


 すいません、麻木不貞事件のこと。日本女子の貞操関連で、今話題だったもので。
 前にスイスの会社、ネスレって言うのがあるんですけど、過労死かなんかで訴訟に発展しましたよね。マクドナルドは有名ですね。なんども訴訟でニュースになっています。ブルーカラー大体は定時なんですけどね。


コメントありがとうございます。

*JunJunさん*
<10時まで働くのも(帰宅時間は11時半くらいになりますが)、特に何とも思わないです>
<深夜3時とか4時とかまで働くとなると、もう無理が利かなくなってきたので、かなりつらい毎日になります。さすがに、もうやりたくない>
ス、、、、凄いとしか言いようがありません。私は教員時代かなり遅くまで教材研究、次の日の授業の準備などがんばったと思っていましたがここまでは、、、。企業戦士とはよく言ったものですね。
<体を壊さない範囲で、一時、がむしゃらに働く経験も、やっておいて損は無いと思いますよ。自分はここまでなら大丈夫という、自信にもなります>
おねえちゃん、がんばれるかしら?

*ゆき珠さん*
前から思っていたんですけど、ゆき珠さんの青春時代ってかなり、、、かなりですよね。
<お姉ちゃんの場合、インターンシップだし…>
そう、私もインターンシップなのにこんなに?ってびっくりしているんです。だんな君にいわせると、会社にとっては安く働いてくれる便利な存在ってことになるらしいです。

*Yogacatさん*
いえ、私は若いばかりで経験もなく、子どもを叱ってばかりの悪い教員でした。子供を産んではじめて子供の気持ちとかどう接していいのかということが本当に分かったような気がします。当時の教え子には本当にすまなく思っています。
ところで、日本は職種に関わらずみんな本当にすごく働くのですね。過労死寸前って、、、、これでいいのか日本?

*アイスベアさん*
やっぱり残業は普通なんですね。
でも「体を壊さない=働き方が足りない」って、どういうい発想なんでしょ?
<こういう大バカな上司がおねえちゃんの会社には居ないといいですね。>
今のところまだそういう報告はありませんが、もしいたら、おねえちゃんならしっかり言い返すと思います。そういうところは変にドイツ人なおねえちゃんです。私は逆にそれが(特に日本では)マイナスにならないかと心配する日本人気質な人です。

*らくだのせなかさん*
<東京本社の人間は、定時に帰るため、5時前には帰り支度をして>
<外資系の会社ってのは、どこでもそんな感じ>
私もドイツの会社だからそんなもんかと思っていたのですが大違いでした。会社によって違うのでしょうか?
<接待や勉強会などの予定がない日には、10時くらいまでは会社にいました。そんなわけで、体を壊して>
おねえちゃんの食生活だと遠からず体を壊してしまうような気がします。2月の試験の勉強なんか全然する時間がないのに大丈夫かしら?

*kenさん*
こちらこそすみません。日本の特に芸能界のことに関しては超浦島太郎子状態ですので、、、。
外資系でも過労死問題なんてあるんですね。これはますますおねえちゃんに気をつけてもらわないと、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP